宙畑 Sorabatake

ニュース

千葉工業大学の小型ハイブリッドロケットが鹿児島県・肝付町から打ち上げ。 AstroXの技術実証も【宇宙ビジネスニュース】

【2025年5月5日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

5月4日、千葉工業大学の小型ハイブリッドロケット「C0-1号機」が鹿児島県肝付町の岸良海岸から打ち上げられました。機体は高度170mまで上昇し、洋上からの機体の回収にも成功したということです。

C0-1号機はABS樹脂と亜酸化窒素を用いたハイブリッドロケットモータが搭載されている全長1.5メートル、重さ8キロのロケットです。今回の打ち上げは小型・軽量・安全性を重視した設計による次世代小型ロケットの開発と運用体制の確立を目指す取り組みの一環で行われました。また、千葉工業大学と共同研究中の AstroXが開発するロケット用コンポーネントの一部もロケットに搭載し、共同での技術実証も兼ねていたということです。

Credit : 秋山演亮・前田恵介

ロケット発射台は、千葉工業大学が設計し、鹿児島県の金属やセラミックの加工などを手がける南光が「令和6年度鹿児島県宇宙ビジネス共創支援事業補助金」を得て製作しました。

なお、今回は、2024年に肝付町と千葉工業大学が締結した「宇宙産業に係る人材育成に関する包括的連携協定」に基づく初の打ち上げでした。肝付町は C0-1号機の打ち上げについて「大学等による共同実験、また、本町が目指す宇宙教育拠点化へつながる第一歩と位置付けております。」と述べています。

宙畑編集部のおすすめ関連記事

今週の宇宙ニュース

参考

小型ハイブリッドロケット(C0-1 号機)打上実験実施のお知らせ

千葉工業大学 ロケット打上実験実施のお知らせ

千葉工業大学開発のロケット打ち上げ 肝付町

Share

衛生データに無料で触れる Tellusを試してみましょう 登録して使ってみる