宙畑 Sorabatake

企業人インタビューの記事一覧

企業人インタビュー

Space BDに聞く、宇宙ビジネス事業開発集団の求人事情と求められる人物像

宇宙ビジネスに転職したいと思っても、膨大な知識やスキルが求められそう、本当に成長市場なのかといった様々なハードルが頭に浮かびます。宇宙業界未経験から宇宙産業に転職するとなったときにどのような職種があり、どのような働き方ができるのか、Space BD社に聞きました。

企業人インタビュー

「そこまで構えなくてよかった」人事のプロが宇宙ベンチャーのCHROになって変えた3つのこと【Why Space】

非宇宙業界から宇宙業界に転職をした人に焦点を当てたインタビュー連載「Why Space」、一人目のインタビュイーはアクセルスペースのCHRO、濵田牧子さんです。濵田さんが考える人事の仕事とは?

企業人インタビュー

【宇宙産業の3つの伸びしろ】 三井物産を経て、宇宙商社を起業した永崎さんが考える良い契約とは

非宇宙業界から宇宙業界に転職をした人に焦点を当てたインタビュー連載「Why Space」、5人目のインタビュイーは三井物産でキャリアを築き、宇宙商社Space BDを創業した、同社代表取締役社長の永崎将利さんです。

企業人インタビュー

キーワードは「T型人材」。アクセルスペースに聞く、衛星ベンチャーで活躍できる人材とは?

2023年8月に創業15周年を迎えたアクセルスペースに、これまでの事業の変遷と現在の組織についてお話をうかがいました。「宇宙ビジネス企業で働く」ことに興味がある方は必見です。

企業人インタビュー

アストロスケールCEO 岡田光信氏に聞く、グローバルで戦う宇宙ベンチャー戦略~③グローバル展開編~

連日、宇宙ビジネスニュースを賑わせるアストロスケールCEO(最高経営責任者) の岡田光信さんに、同社の躍進の秘密について詳しくお伺いします。最終回はグローバル展開についてです。

企業人インタビュー

「原理原則には多くの共通点がある」宇宙業界はノーマークだった自動車業界出身エンジニアが考えるロケット開発の面白さとチャレンジ

非宇宙業界から宇宙業界に転職をした人に焦点を当てたインタビュー連載「Why Space」、6人目のインタビュイーは本田技研工業で大型二輪車の量産設計やレース用バイクの開発などでキャリアを積み、現在はインターステラテクノロジズでロケットの機体構造や機構系の開発を担当するグループのマネージャー、山岸尚登さんです。

アップデート

「『技術』と『ソリューション』は別物」日立システムズの営業から宇宙業界に入って最初に感じた違和感と伸びしろ

非宇宙業界から宇宙業界に転職をした人に焦点を当てたインタビュー連載「Why Space」、3人目のインタビュイーはTellusでビジネス開発として活躍する高山郁恵さんです。高山さんは、宇宙業界に転職して最初に参加した海外のイベントで、とある違和感を感じたそうです。

企業人インタビュー

「(最初は)儲かる匂いがしなかった」P&Gの経営管理から宇宙ビジネスに参入して気づいた宇宙という極限環境のポテンシャル

非宇宙業界から宇宙業界に転職をした人に焦点を当てたインタビュー連載「Why Space」、4人目のインタビュイーはSpace Food Lab.の取締役、浅野高光さんです。P&Gの経営管理部門でマーケットを大きくする感覚を身につけられた浅野さんが宇宙産業で見つけたビジネスチャンスとは?

企業人インタビュー

地上から宇宙まで~暮らしに大切な水を守る、栗田工業の技術を深堀り!~

栗田工業の研究開発拠点「Kurita Innovation Hub(以下、KIH)」の見学機会をいただきました! その施設レポートです。

企業人インタビュー

「人生最後の転職という覚悟、夢を実現するために来た」楽天、大手流通業を経てCOOとして宇宙企業に転職した宮丸和成さんのWhy Space

非宇宙業界から宇宙業界に転職をした人に焦点を当てたインタビュー連載「Why Space」、10人目のインタビュイーはElevationSpaceでCOOとして活躍する宮丸和成さんです。「人生最後の転職だ!」という覚悟で転職を決めた宮丸さんのこれまでのキャリアと決意のきっかけとは。

企業人インタビュー

明星電気に聞く、気象観測の最前線! 気象観測の空間分解能と時間分解能を高めて分かった未来の人命救助につながるデータ利用とは

ラジオゾンデやアメダスなどの気象観測機器メーカーであり、宇宙関連機器メーカーでもある明星電気に、気象観測の最前線とデータ利活用の実例をうかがいました。

企業人インタビュー

【地球の未来にも寄与する宇宙の技術革新】知られざる水の再生技術に迫る!栗田工業の宇宙を見据えた挑戦

国際宇宙ステーションでの水再生技術の実証を見事完遂された栗田工業さまに、宇宙ビジネス参入のきっかけとこれまでの実績、展望を伺いました。

企業人インタビュー

「我ながら良いチョイスだった」名誉あるコンサルか名の知れない宇宙ベンチャーの2択で宇宙を選んだ通訳者の今

非宇宙業界から宇宙業界に転職をした人に焦点を当てたインタビュー連載「Why Space」、9人目のインタビュイーはアストロスケールで通訳として活躍されている大原知子さんです。大原さんが考える宇宙業界の面白さとは?

企業人インタビュー

「マーケットごと自社サービスを作りこめる」SIerからQPS研究所に転職したソフトウェアエンジニアの今と展望

非宇宙業界から宇宙業界に転職をした人に焦点を当てたインタビュー連載「Why Space」、8人目のインタビュイーはQPS研究所でソフトウェアエンジニアとして活躍する田中周一さんです。田中さんが考える宇宙業界の魅力とは?

企業人インタビュー

「来るべき時代に備えて衛星データを扱える人材を育てる」衛星データ活用人材の課題と展望とは【GLODAL宮﨑浩之さんインタビュー】

今後も衛星データの利活用が進むことが予測される中、衛星データを扱える人材不足も課題になることが想定されます。そのような課題の解決に先回りして取り組むGLODALの代表取締役であり、2023年6月より国際連合開発機関(UNDP)Geospatial Technology Advisorに就任されている宮崎浩之さんにお話を伺いました。

企業人インタビュー

「個人の成長×社会を前進させる使命感」通信大手企業の新規事業コンペ最優秀賞を経てインフォステラを選んだ理由

非宇宙業界から宇宙業界に転職をした人に焦点を当てたインタビュー連載「Why Space」、2人目のインタビュイーはインフォステラでセールスエンジニアとして活躍する、井上大夢さんです。井上さんは、宇宙業界の中でもインフォステラに明確な理由を持って転職されています。

企業人インタビュー

「人類の可能性を拡げ続ける」「スタートアップの勝ち筋はスピード」5周年を迎えたPale Blueの手応えと展望

安全で持続可能な「水」を用いた推進機開発をし、すでに宇宙空間での実績もある宇宙ベンチャーPale Blueの創業者である浅川純さんに、創業から5年間という宇宙開発としては決して長くない期間に実績を積み重ねたその歩みと、これから目指す未来について伺いました。

企業人インタビュー

赤浦徹さんと永崎将利さんの特別対談で語られた、宇宙ビジネスのチャンスと立ち向かう課題【Space BDキャリアイベント特別レポート】

Space BD代表取締役社長の永崎 将利さんとインキュベイトファンド代表パートナーの赤浦徹さんの特別対談で語られた宇宙ビジネスの今とSpace BDの役割とは