日本最大級の技術展示会「CEATEC」、宇宙分野で注目を集めたソフトバンクのNTN構想とは【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/10/18〜10/24】
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!
アジア最大規模の総合技術展示会「CEATEC」が今年も開催されました。
宇宙分野で注目を集めたのは、ソフトバンクのデジタル格差を解消する次世代通信「Non Terrestrial Network(非地上系ネットワーク:NTN)構想」です。衛星通信と成層圏プラットフォーム(HAPS)を活用した同社事業の詳細が明らかになりました。
HAPS・低軌道衛星・静止衛星のそれぞれの特性を活かして、様々な分野にネットワークを提供していこうとしていることが読み取れます。
雲の上の基地局「HAPS」
ソフトバンクと子会社のHAPSモバイルは、HAPSの技術開発を行っています。
宙畑メモ
通信装置を搭載した高高度無人機HAPS(High Altitude Platform Station)を上空20kmに飛ばすことで、広いエリアに通信サービスを提供する取り組みが進められています。
2020年9月に実施したテストフライトでは、15時間にわたって、成層圏から地上へLTE接続を提供しました。自律型航空式のHAPSによって、LTE通信を成功させたのは、世界初。2027年以降に、本格的な商用サービスが開始される計画です。
ソフトバンクはHAPSによる通信を、カバレッジの拡張や発災時に備えたBCP対策、3Dカバレッジ、ドローンやIoTサービスなどへの提供を見込んでいるようです。
宇宙ベンチャーと協業し、高速の衛星通信接続を提供
NTN構想のもうひとつの要素である衛星通信についても、ソフトバンクが2016年から出資しているアメリカの衛星通信事業者OneWebと連携し、2021年末までに北緯50度以上の地域で、2022年には世界中で商用サービスを開始する計画を5月に発表しました。
地球低軌道に648機の衛星を配備することにより、従来の通信を大幅に上回る速度を実現します。
地上でデータを受信する際には、従来は1mほどのアンテナが必要だったのに対し、OneWebの衛星通信は薄型アンテナが利用可能で、エンドユーザーへ普及しやすいのではないかと考えられます。ソフトバンクは、船舶や建設機械、航空機などのモビリティをはじめとする幅広いユーザーをユースケースとして上げています。
さらに、ソフトバンクは、IoT向け衛星ナローバンド通信サービスを提供するSkylo Technologiesとの協業を6月に発表しています。Skylo Technologiesは、漁業や鉱業、海運業向けに、従来の静止衛星より低価格な接続を提供している企業です。
ソフトバンクはSkylo Technologiesとの協業により、自動車や船舶、建設機械、農業機械向けにサービスを提供していく見込みのようです。
国内の大手通信キャリアがNewSpace企業による衛星通信を利用した事業の計画を発表しているなか、先頭を走っているソフトバンクがどのようなユースケースを生み出していくのかに注目が集まりそうです。