『北海道の宇宙ビジネス像とは?』 – 北海道宇宙ビジネスサミット レポート(後編)
札幌で開催したNoMaps2019内セッション、「北海道宇宙ビジネスサミット」。本レポートでは「北海道の宇宙ビジネス像とは?」というテーマで話された内容をお届けします。
2019年10月16日から20日までの5日間にわたり札幌市内で開催されたクリエイティブコンベンション、NoMaps2019。10月18日13時より、NoMaps2019内で開催されたセッション、「北海道宇宙ビジネスサミット」のレポートの後編をお届けします。
前編は以下の記事をご覧ください。
なぜ今『宇宙ビジネス』なのか – 北海道宇宙ビジネスサミット レポート(前編)
モデレーター : 佐藤 将史 (さとう・まさし) 一般社団法人SPACETIDE 理事兼COO
登壇者 : 稲川 貴大 (いながわ・たかひろ)インターステラテクノロジズ株式会社 代表取締役社長
登壇者 : 堀江 貴文 (ほりえ・たかふみ) インターステラテクノロジズ株式会社 取締役
登壇者 : 田中 邦裕 (たなか・くにひろ) さくらインターネット株式会社 代表取締役社長
登壇者 : 三村 昌裕 (みむら・まさひろ) 株式会社ポーラスター・スペース 代表取締役
登壇者 : 鈴木 一人 (すずき・かずと) 北海道大学 公共政策大学院 教授
(詳細なプロフィールは前編をご覧ください)
セッションの最後に語ったテーマは「”北海道の宇宙ビジネス”像はこれだ」。モデレーターの佐藤さんは「北海道の利点、北海道の意味、北海道として一緒にできることや、北海道としてまとまることができるなら、ビジョンも語っていただきたい」と投げかけます。
ロケットを打ち上げると北海道が発展する
まずは北海道の大樹町にインターステラテクノロジズ株式会社を設立し、北海道に根ざして活動している稲川貴大氏が語ります。
稲川 : ロケットは(打ち上げるための射場が必要となるため、)どうしても土地に縛られます。逆にいうと、土地があることは競争力の源にもなります。ロケットにとっては、広大な敷地で安全に打ち上げることができる、ということが大事。
例えば種子島宇宙センターには、JAXAのための打上げ設備があるだけで、私たちのような民間のロケットを打ち上げることはできません。
私たちの事業が土地に根ざしてくると、土地に関連したビジネスが発展し、近い場所にいることが便利になってくるはずです。その場所が、北海道のどこでもなのか、都市の札幌なのか、大樹町なのか、どこかはわからないですけど、近いところに集積するのは間違いないと思っています。
北海道の農業にフォーカスして、データを蓄積していく
続いてマイクを手にとったのは株式会社ポーラスター・スペース代表取締役、三村昌裕氏。ポーラスター・スペースは北海道大学発ベンチャーです。
三村 : 私たちポーラスターは北海道大学発ベンチャーであることもあって、北海道との関わりが深い会社。私たちは特に農業分野にフォーカスしてデータ活用のビジネスをしています。
例えばスペクトルのデータを活用することで、農作物の収量予測や病害の早期発見等の活用方法を考えています。その中で地元の北海道は良い実証フィールドといえます。
宙畑メモ:スペクトル
農作物は、その状態に応じて、光の反射特性が異なります。この反射特性を測定するのに、スペクトル(波長帯のこと)の情報が用いられます。
三村 : 北海道で得られたビジネスの観点を世界の経済圏でどう還流するか。私たちは北海道で得られたデータ蓄積や、分析手法を知財に変えようとしています。変えた知財は世界各地のプランテーション農業に実装していく。
そのような動きができることが、北海道の拠点にする一つの利点と考えています。
北海道は地理的なメリットがある
田中 : さくらインターネットは究極的にはどこの場所でもいい。本社は大阪ですしね。ただ、地理的な面でいうと北海道は寒いですよ。雪が降ります。サーバーは熱をすごく発生させるので、冷却代は馬鹿になりません。サーバーを動かす電力と同じぐらい、冷却する電力が必要になります。極端にいうと、北海道では半分の電力でサーバーを動かせます。
最近流行っているディープラーニングは、GPUを使用して機械学習をします。GPUは大量の電気を使用して、多くの熱を使います。その中でGPUを最も安く使えるのは、日本においては北海道ですね。
データセンターをどこに置くか、という観点で日本の国境線は越えづらい。日本の国境の中にあり、北にあって涼しいのは北海道。日本の最北都市は稚内ですが、サーバーはメンテナンスが必要ですので、技術者の確保が難しいところを拠点にはできません。その点、石狩は札幌から車で30分で通える距離なので札幌市民が働けます。これで技術者の問題はクリアになります。
もう一点、実は光ファイバーケーブルは日本とヨーロッパの間は直接、繋がっていないんです。ほとんどの経路はアメリカ西海岸から大陸横断して、東海岸からヨーロッパにいく。第二のルートとして、中東経由のケーブルがあり、第三のルートとしては、ロシア経由があります。
そして、実は北海道から北極圏を通って、ヨーロッパを抜けるルートが今、すごく熱くて! 日本の感覚でいうと、北海道は遠い場所と思われますが、ヨーロッパから北極経由でアジアに一番近い場所は北海道。近い分、レイテンシーが短くなる。120ミリ秒(msec)でヨーロッパに繋がる。すごい魅力的な話です。
地理的には北海道。寒くて、地理的に北に近いというのが大事。
北海道を宇宙ビジネスのシリコンバレーに
モデレーターの佐藤氏は「すごく面白いポイントです。他の県にはない北海道の地政学をまさに生かした話。海、気候、土地、他の国との距離を活かしたのは北海道なりの宇宙ビジネスかもしれません」と田中氏の話をまとめます。続いて「鈴木先生から見て、何がミッシングピース(足りないピース)になっていますか?」と問いかけます。
鈴木 : ポイントは「政府が何をやるか」という話ですね。過去の例を紐解くと、自動車産業の発展に代表されるように、日本の産業界は政府と上手くやることが大事。政府には貿易や規制の面を支援してもらいます。
しかし、政府が過剰に介入して主導する産業は上手くいかない。例えば北海道では石炭産業がそうですね。宇宙産業もそういう節がある。ただ幸い、宇宙産業にはベンチャーがたくさん出て来ています。
何が足りないかというと「宇宙開発を一つの場所でやる」ことではないでしょうか。アメリカですら、ロケットを打ち上げる場所や衛星を作る人、データ利用する人は一緒の場所にいません。ヨーロッパも同様です。一つの場所、北海道でロケット、衛星、データ利用をする人が集まっているのは世界でも稀な環境です。
シリコンバレーのように人と人とが顔を合わせられる環境が大事。「そこに行けば何かがある」とブランド化すれば、オフィスを持てば人が集まり、会社があれば投資家が集まる側面もあります。その中で、移り住んだり、会社の間を行ったり来たりして、アイデアを共有したり、新しい付加価値や刺激が生まれてきます。
そういうことは今までの宇宙開発の中ではありませんでした。従来の宇宙開発は政府主導型であり、「政府がやれ」といったことをやってきた。今は民間が宇宙産業を進めています。やりたいことと、やりたいことをかけ合わせたら、突拍子もない新しいアイデアが出てくるのではないでしょうか。
「宇宙をやるなら北海道に」という場作りが大事になってくると思います。
スマホブロードバンドの時代は北海道に集まるべき!
堀江 : 今、スマホブロードバンドの時代で娯楽が全部、スマホに入っているんですよ。ゲームも入っているし、YouTube、Netflix等なんでも観れるわけですよ。だから、田舎にいてもいいんです。以前は田舎にいたら「やることなくて退屈だ」ということがあって、そういう人が東京や大阪に行って、「人がいなくなっている」という状態に陥っていたのが北海道だと思うんです。
僕らのインターステラテクノロジーズがある大樹町は人口は約5,000人。田舎ですよ。最初は田舎であることを懸念していたんですけど、わりと働いてくれる人は来るんですよ。
おまけ東京にもけっこう近いんですよ。1.5〜2時間で東京に行けるから、たまに東京に行けばいい。家賃も安い。食べ物が美味しいし、自然が豊かだし、そういう環境が好きな人は北海道の田舎に住むのがいいですよ。
みんな「北海道は寒い、寒い」というけど、部屋は温かいし、床暖房もあるし(会場笑)。むしろトータルで見ると、東京のほうが寒いんですよ。外寒いし、歩かなきゃいけないし。北海道の人は車で移動するじゃないですか。
スマホブロードバンドの時代はむしろ、土地が安かったり、食べ物が美味しいことがアドバンテージになるんですよ。大樹町の人口は十年後に何万人になっていると思います。それでも土地安いと思いますよ。
佐藤 : 気づいたら尖ってる人が集まる場所、大樹町になればいいですね。
堀江 : そう! それを言いたかったの! 尖った場所になっていればいい。今、大樹町ってすごい場所になっていて! 僕らのロケット打上げの時に「こんなメンバー、東京でも集まらないだろ」という人たちが大樹町にごろんごろんいて、おもしろい話をしているんですよ。
今や空間に意味がなくなって来ていて、SNSですぐ繋がれるから「今日、大樹町でロケット打ち上がるから来なよ」と面白い人が集まってくる。スマホやSNSがない時代は無理でしたけどね。おもしろいことやれば、絶対、面白い人が集まるんですよ。
堀江氏は宇宙を起点にして、大樹町に面白い人が集まる場所になると力強く持論を語り、セッション終了の時間が訪れました。最後に佐藤氏は「ここにいらっしゃるオーディエンスの人たちも、自分たちが面白い場所になるか、いざなう人になれば北海道はもっともっと盛り上がると思います」とまとめ、セッションを締めました。
取材を終えて
さくらインターネットPresents 北海道宇宙サミット、会場から人が溢れるほどの立ち見が出て、終始熱気を感じるセッションでした。NoMaps2019の中、おそらく最も人が多いセッションだったのではないでしょうか。
約90分セッション、最先端の宇宙ビジネスに関わっている登壇者たちの発言は、どこを切り取っても、珠玉の発言ばかりでした。これからの北海道や宇宙に関するヒントとなることでしょう。北海道は数十年間、経済に元気がないと言われています。その中で、宇宙ビジネスが北海道の経済を動かす主役になる日が近いかもしれない、と感じたセッションとなりました。