宙畑 Sorabatake

» 宙畑編集部の記事一覧

解析・実践・論文紹介

YAMAPの活動日記からやまびこが綺麗に返ってくる場所を探して机上検証してみた

登山アプリ「YAMAP」の活動日記(山行記録)で見つけたやまびこスポットで、宙畑編集部が実践した衛星データからやまびこスポットを探すシミュレーションの解析を実行。登山初心者の宙畑編集部が「ヤッホー」と叫ぶ山は見つかるの!?

宇宙ビジネス入門・基礎

【2025年版】宇宙ビジネスを学べるおすすめの本・書籍18選

いざ宇宙ビジネスについて学ぼうと思ったときにおすすめの書籍を、目的に合わせて18冊ピックアップしてみました。

アップデート

7月30日から8月1日の3日間は東京ビッグサイトのSPEXAへ!同会場では次世代通信技術&ソリューション展も同時開催

2025年7月30日(水)から8月1日(金)、東京ビッグサイトで開催される「SPEXA」の概要と見どころをまとめました。気になっている方はぜひご覧ください。

行政・インフラ

1プロジェクト当たり最大600万円の支援!神奈川県の衛星データ利活用プロジェクト推進事業始まる

2025年07月10日、神奈川県は、県内で実施する衛星データの利活用プロジェクトを募集し、モデルケース創出に向けた事業化支援を実施することを発表。その概要と神奈川県の土地利用状況や産業についてまとめました。

宇宙旅行・有人飛行

【宇宙の民主化に向けて着々と】スペースデータが三井住友海上火災保険との協業、Redwireとの協業に向けた覚書締結を発表

2025年7月9日、スペースデータは、三井住友海上火災保険との協業開始、Redwire Corporationとの協業を推進するための覚書締結を続けて発表。それぞれの協業についてその内容と展望を簡潔に紹介します。

宇宙ビジネス入門・基礎

【講演会場は常に満席】参加登録者500名超! 宇宙業界特化のキャリアイベントレポート

2025年7月5日、宇宙業界特化のキャリアイベント『SPACETIDE Career Connect 2025 Summer』が開催されました。会場の雰囲気と特別セッションで語られた宇宙ビジネスへの期待について紹介します。

宇宙ビジネス入門・基礎

宇宙ビジネスとは~業界マップ、ビジネスモデル、注目企業・銘柄、市場規模~

宇宙ビジネスって実際何ができるの?儲かっているの? 市場規模から注目企業まで、本記事では宇宙ビジネスについて業界マップを使いながらご紹介します。

衛星データ入門・基礎

GOSAT-GW(いぶきGW)の打上げはH-IIAロケットのラストフライトで! GOSAT-GWのスペックと役割

2025年6月29日、種子島宇宙センターからH-IIAロケット50号機で打ち上げ予定の地球観測衛星「GOSAT-GW」について、その概要と役割を紹介します。

アップデート

TellusがIVS 2025に登壇決定:宇宙ビジネスの最前線と衛星データ活用の未来を語る

日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS 2025」に、株式会社TellusのCOO・牟田梓さんの登壇が決定。2つの登壇予定セッションの概要を紹介します。

宇宙政策

宇宙産業に関する政府支援プログラムと予算の割り当てまとめ~宇宙戦略基金、SBIR、スターダスト、Kプログラム~

現在、日本政府が積極的に推進する宇宙技術開発支援について、その目的と全体像、カテゴリ別の支援状況、今後注目のポイントをまとめました。

宇宙ビジネス入門・基礎

激動の10年を知る、宇宙業界・ビジネス界の著名人が日本に集結! SPACETIDE 2025の注目ポイント

7月7日(月)~10日(木)の4日間でアジア最大級の宇宙ビジネスカンファレンスSPACETIDE 2025が開催されます。その概要と注目ポイントについてまとめてました。

宇宙政策

「今がまさに正念場」「宇宙分野は自動車産業に次いで我が国の基幹産業となりうる」第118回宇宙政策委員会で語られた城内内閣府特命担当大臣の言葉

2025年5月21日に開催された第118回宇宙政策委員会における城内内閣府特命担当大臣(宇宙政策担当)の言葉について、その内容と関係する宇宙産業の動向について紹介します。

地上局

全省庁で初の事例。インフォステラ、防衛省とSDA技術強化で「スタートアップ技術提案評価方式」に基づく契約を締結

インフォステラは、防衛省が公募した「衛星周波数解析技術の実証」案件を契約したことを発表しました。

衛星

IHIとICEYEが地球観測衛星コンステレーション整備事業で提携、IHIは地球観測衛星網の構想にも言及

IHIと、世界最多の合成開口レーダー(SAR) 衛星コンステレーションを構築する宇宙企業ICEYEが、最大24基の合成開口レーダー(SAR)衛星による地球観測衛星コンステレーションの構築に向けた協力に合意。プレスリリースの内容とIHIが言及した地球観測衛星網の構想について紹介します。

衛星ソリューション

量子鍵配送ネットワークの構築に向け加速、量子コンピューティング企業IonQがCapella Spaceを買収する意図

量子コンピュータを開発するIonQが小型SAR衛星コンステレーションを構築するCapella Spaceを買収し、宇宙ベースの量子鍵配送ネットワークの構築を目指すと発表。量子鍵配送がなぜ注目されているのか、その概要をまとめ、日本の動向についても言及しています。

衛星ソリューション

【宇宙空間の安全確保が加速】スターシグナル・ソリューションズと豪ベンチャーのイノバー・テクノロジーズが戦略的提携

日本の宇宙状況把握(SSA)サービスを提供するスターシグナル・ソリューションズとオーストラリアの先進的な衛星メーカー「イノバー・テクノロジーズ(Inovor Technologies)」は戦略的提携に関する了解覚書(MOU)に署名。その概要について紹介します。

衛星ソリューション

富士通が「宇宙データオンデマンド」「宇宙天気」の2本柱で新たな市場を開拓へ

富士通は新たな研究領域として立ち上げた「宇宙データフロンティア」について、2本の柱と今後の展望をまとめました。

衛星

Rocket Labと米空軍と提携、中型再利用可能ロケット「Neutron」で高速2地点間輸送の実証

2025年5月8日、RocketLabは、米空軍研究所(AFRL)との提携し、中型再利用可能ロケット「Neutron(ニュートロン)」による地点間貨物輸送実証ミッションを2026年に実証すると発表。その概要と展望についてまとめました。