宙畑 Sorabatake

ニュース

ソニーが宇宙光通信を手掛ける新会社を設立。CDプレイヤーの開発生産技術を応用【宇宙ビジネスニュース】

【2022年6月6日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

6月3日、ソニーグループは、完全子会社のSony Corporation of Americaが宇宙光通信事業を行う新会社「Sony Space Communications Corporation(以下SSC)」を設立したことを発表しました。

SSCは低軌道上の超小型衛星同士を接続する小型光通信機器の開発と関連サービスの提供を計画しています。従来の電波通信では物理的に実現が困難な大容量通信を小型機器で実現できるのが光通信を採用するメリットです。

ソニーグループはCDプレイヤー等の開発生産を行う中で長年培ってきた光ディスク技術を宇宙で応用しようと、小型衛星に搭載可能な形状で長距離空間大容量データ通信を可能とするための光通信システムの研究開発を行ってきました。

ソニーコンピュータサイエンス研究所とJAXAが共同開発した小型光通信実験装置「SOLISS」は2019年に打ち上げられ、ISSの「きぼう」日本実験棟に設置されました。その後2020年には、SOLISS はNICTの宇宙光通信地上局との間で双方向光通信リンクを確立し、高精細度画像データ伝送に成功しました。

Credit : ソニーコンピュータサイエンス研究所

さらに、2021年には地上局の貸し出しを行うKSATがギリシャに設置している商用光地上局へのデータ通信確立に成功。2022年にはJAXAと共同で、成層圏や宇宙でのインターネットサービスの技術基盤となるエラー発生環境下での完全なデータファイル転送の実証にも成功しています。

地球観測衛星の打ち上げが急増するなか、大容量かつ高速な通信を実現できる光通信関連事業には大手企業の参入が相次いでいます。本格的なサービス提供が開始すれば、衛星画像をより迅速に入手できるようになるなど、ユーザーが得られるメリットも大きいのではないかと見られます。

宙畑編集部のおすすめ関連記事

今週の宇宙ニュース

参考

Sony Corporation of America宇宙光通信事業を行う新会社、Sony Space Communications Corporationを設立

小型光通信実験装置「SOLISS」が宇宙と地上間の双方向光通信に成功~ 国際宇宙ステーションからEthernet経由で光地上局が高精細度画像を受信 ~

なぜソニーのテクノロジーが宇宙に向かうのか- SOLISS -

Share

衛生データに無料で触れる Tellusを試してみましょう 登録して使ってみる