宙畑 Sorabatake

すべての記事一覧

ビジネス事例

リモート・センシング技術センター(RESTEC)と国際熱帯木材機関、熱帯林のモニタリング等で協力へ【宇宙ビジネスニュース】

【2024年1月6日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

宇宙旅行・有人飛行

Boeingの新型宇宙船「Starliner」無人で帰還。NASAらが機体を回収、調査へ【宇宙ビジネスニュース】

【2024年9月9日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

衛星ソリューション

アメリカの通信プロバイダーOmnispaceとアフリカ最大の携帯通信会社MTNが衛星通信サービスの提供に向け協業【宇宙ビジネスニュース】

【2024年3月18日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

経営・資金調達

北大認定スタートアップLetara、シードラウンドで総額約11.3億円を調達。推進機の開発を加速【宇宙ビジネスニュース】

【2025年3月21日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

探査

中国国家宇宙局とタイの高等教育・科学・研究・イノベーション省が提携。月面基地計画(ILRS)で協力【宇宙ビジネスニュース】

【2024年4月8日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

衛星ソリューション

ガーナ・国家通信機関がStarlinkを注意喚起。当局の認可なしでのサービス提供は違反【宇宙ビジネスニュース】

【2023年12月11日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

経営・資金調達

英ロケットベンチャーOrbexがシリーズC追加ラウンドで約32億円を調達【宇宙ビジネスニュース】

【2024年4月22日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

宇宙政策

民間宇宙プレイヤーとの本格連携へ。NATO商業宇宙戦略の全体像と戦略的意義【宇宙ビジネスニュース】

2025年6月24日、NATO (North Atlantic Treaty Organization:北大西洋条約機構) が初の商業宇宙戦略を公表。その概要と背景をまとめました。

物流・エネルギー

衛星を活用した鉱物探査サービス提供・豪スタートアップFleet SpaceがシリーズDラウンドで約147億円を調達【宇宙ビジネスニュース】

【2024年12月16日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

衛星ソリューション

米Muon Spaceが山火事監視衛星の初画像を公開。「日本はアジア太平洋地域進出の重要拠点」社長が熱視線【宇宙ビジネスニュース】

【2025年7月28日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

輸送

H3ロケット5号機が打ち上げ。「みちびき6号機」分離成功【宇宙ビジネスニュース】

【2024年2月4日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

探査

ispace EUROPE ユネスコの言語・文化遺産を月面へ輸送〜記憶ディスクで人類の物語を未来に

ispace EUROPE S.A.は、米国のBarrelhand Inc.と連携し、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の文化・言語遺産を保存した記憶ディスク「Memory Disc V3」を月面へ届けるプロジェクトを始動しました。

解析・実践・論文紹介

【2025年5月】衛星データ利活用に関する論文とニュースをピックアップ!

2025年5月に公開された衛星データの利活用に関する論文の中でも宙畑編集部が気になったものをピックアップしました。

宇宙政策

菅首相「重要課題について、首脳間で率直に議論」日米豪印で衛星データ共有を協議など【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/9/20〜9/26】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

衛星

Amazonの「プロジェクトカイパー」、初の運用衛星27機が打ち上げ【宇宙ビジネスニュース】

【2025年5月5日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

宇宙旅行・有人飛行

宇宙食の最新事情~宇宙と地上における食事の違い、歴史、種類、展望、FAQ~

ガガーリンが人類初の有人宇宙飛行に成功したのは1961年のこと。それから60年以上が経過し、宇宙食はどこまで進化したのか。宇宙食の歴史、種類、展望を整理しました。

経営・資金調達

アストロスケール、衛星給油口接続システムを本田技術研究所との共同開発を発表

2025年5月30日、アストロスケールと本田技術研究所は、軌道上サービスの一つである衛星への燃料補給の実現に向け、給油口接続システムを共同開発すると発表しました。

輸送

SpaceBDが「衛星の航空輸送に係る申請代行サービス」を開始。リチウムイオン電池空輸の申請も一括で対応【宇宙ビジネスニュース】

【2024年10月28日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。