宇宙ビジネス
宇宙ビジネス企業50社のゆく年くる年、2021年を総まとめ&飛躍の2022年へ!
宙畑年末恒例企画!国内の宇宙関連企業50社について、2021年のトピック、2022年の抱負、欲しい人材像について語っていただきました!
- ABLab
- ALE
- ANA
- DATAFLUCT
- ElevationSpace
- Honda
- ispace
- JEOSS
- minsora
- NEC
- Pale Blue
- PDエアロスペース
- PwCコンサルティング
- QPS研究所
- Ridge-i
- SEESE
- SIGNATE
- Solafune
- sorano me
- Space Entertainment
- Space Port Japan
- SPACEBD
- SpacePortJapan
- SPACETIDE
- TOWING
- アクセルスペース
- アストロスケール
- インターステラテクノロジズ
- インフォステラ
- うちゅう
- ウミトロン
- オーシャンソリューションテクノロジー株式会社
- オリガミ・イーティーエス
- さくらインターネット株式会社
- サグリ
- スカイゲートテクノロジズ
- スカパーJSAT
- スペースシフト
- ソニー
- ダイモン
- デジタルブラスト
- デロイトトーマツ
- トヨタ自動車
- バスキュール
- パナソニック
- ホンダ
- ワープスペース
- 三菱電機
- 京セラ
- 天地人
- 日本スペースイメージング
- 日本地球観測衛星サービス
- 株式会社パスコ
宇宙ビジネス
宇宙ビジネスを日本の誇る主産業に。宙畑立ち上げメンバーの新たな挑戦
「宇宙ビジネスを日本の主産業に」の実現を目指し、宙畑とともにTellusへのジョインを決めた宙畑立ち上げメンバーは、副業として株式会社sorano meを2019年10月に立ち上げ、1年間、平日夜と休日に事業を推進していました。この株式会社sorano meが、2021年5月に資金調達を発表。全員パラレルで活動しながらどのような事業を進めていこうとしているのか。代表の城戸彩乃氏にお話しを伺います。
ビジネス事例
市場規模は6兆円超え! 広告産業における現在・未来の衛星データ活用事例
衛星データの利活用は様々な産業の徐々に浸透しています。広告産業における現在と未来の衛星データ利活用について妄想交えてまとめてみました。