宙畑 Sorabatake

経営・資金調達の記事一覧

宇宙旅行・有人飛行

旅行代理店HISの米法人がSpace Perspectiveに出資。日本でのフライトも視野に【宇宙ビジネスニュース】

【2023年9月18日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

経営・資金調達

Synspective、衛星打上げの多角化とAI防災連携でビジョンの実現に向けて着実に前進【宇宙ビジネスニュース】

2025年7月、SynspectiveはドイツのExolaunch GmbHと衛星10機のマルチローンチアグリーメントとAIリアルタイム防災・危機管理情報サービスを提供するSpecteeとの協業を発表。両社との提携の背景や概要をまとめました。

経営・資金調達

小型衛星向け「水エンジン」開発のPale Blue、シリーズBラウンドで約25億円を調達【宇宙ビジネスニュース】

【2024年6月10日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

経営・資金調達

英ロケットベンチャーOrbexがシリーズC追加ラウンドで約32億円を調達【宇宙ビジネスニュース】

【2024年4月22日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

経営・資金調達

北大認定スタートアップLetara、シードラウンドで総額約11.3億円を調達。推進機の開発を加速【宇宙ビジネスニュース】

【2025年3月21日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

物流・エネルギー

衛星を活用した鉱物探査サービス提供・豪スタートアップFleet SpaceがシリーズDラウンドで約147億円を調達【宇宙ビジネスニュース】

【2024年12月16日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

経営・資金調達

アストロスケール、衛星給油口接続システムを本田技術研究所との共同開発を発表

2025年5月30日、アストロスケールと本田技術研究所は、軌道上サービスの一つである衛星への燃料補給の実現に向け、給油口接続システムを共同開発すると発表しました。

経営・資金調達

カナダのNorthStar Earth & SpaceがシリーズDラウンドで約21億円を調達。SSA専用衛星の打ち上げなどに活用【宇宙ビジネスニュース】

【2023年12月11日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

宇宙旅行・有人飛行

【宇宙の民主化に向けて着々と】スペースデータが三井住友海上火災保険との協業、Redwireとの協業に向けた覚書締結を発表

2025年7月9日、スペースデータは、三井住友海上火災保険との協業開始、Redwire Corporationとの協業を推進するための覚書締結を続けて発表。それぞれの協業についてその内容と展望を簡潔に紹介します。

経営・資金調達

世界的な衛星通信企業SESに新CFO就任。Intelsat買収などグローバル衛星通信企業の展望は【宇宙ビジネスニュース】

2025年6月6日、世界的な衛星通信企業SESが、新たなCEOとして、エリザベス(リサ)・パタキ氏を任命したことを発表しました。同氏の経歴やSESの狙いとして考えられることをまとめました。

経営・資金調達

Maxar Intelligence、デジタル変革と市場開拓のプロを商業利用部門の要職に任命【宇宙ビジネスニュース】

2025年5月29日、商用で最高レベルの光学衛星画像を提供するMaxar Intelligenceは、Enterprise事業部門におけるシニアバイスプレジデント兼ジェネラルマネージャーにトッド・サーディ氏を任命すると発表。サーディ氏の経歴について簡潔にまとめました。

探査

Frontgrade TechnologiesとVORAGO Technologiesが戦略的提携、自律型宇宙アプリケーション向けのコンピューティングソリューション強化を目指す

2025年5月22日、宇宙用電子機器を開発するFrontgrade Technologies(フロントグレード)と、耐放射線の半導体開発に強みを持つVORAGO Technologies(ボラゴ)が、戦略的パートナーシップを結んだことを発表。概要と期待について簡潔にまとめました。

経営・資金調達

Space BDとGilmour Space、衛星打ち上げサービス提供で提携。7月30日にはGilmour Spaceがロケットの打上げ試験も実施

Space BDと、オーストラリアのロケット開発企業Gilmour Space Technologiesが、衛星打ち上げサービスに関する戦略的提携を発表。その概要やGilmour Spaceの事業についても簡潔にまとめました。

経営・資金調達

高頻度で低コストな次世代再使用可能ロケットを開発するiRocketがSPAC上場を2025年度四半期に目指すと発表【宇宙ビジネスニュース】

次世代再使用型ロケットを開発するアメリカのスタートアップ企業iRocketが、元米商務長官Wilbur Ross氏が後援する特別買収目的会社(SPAC)「BPGC Acquisition Corp.」との合併を通じてSPAC上場するとの契約を締結しました。

ビジネス事例

Planet Labsと世界的なアグリテック企業のFarmdarが提携、農業向けAI解析の強化により持続可能性と収穫効率の向上を目指す

2025年7月8日、Planet Labsは、世界的なアグリテック企業であるFarmdarと新たな契約を締結したと発表。農業×AI×衛星データの可能性についてプレスリリースで語られた内容をまとめました。