令和6年度 経済産業省「衛星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業」第3回公募開始!
経済産業省が2022年度から公募を行っている「衛星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業」の今年度の第3回募集が11月11日から開始されています。 本事業の取り組みや利用可能な衛星データの利用事例について紹介します。
【12/10(火)、11(水)開催】衛星データの基礎から気候変動の状況を分析するハンズオンセミナーの参加者募集!
2022年度から開催してきた、衛星データの基礎知識とともに、衛星データの解析方法が学べるハンズオンセミナー。今回は衛星データの基礎知識からTellus Travelerを使った衛星データの利用方法を学ぶ1日目。「地球環境」をテーマに衛星データの見方、QGISを使った簡易的な解析方法を学べるセミナーを2日目に開催します。どちらか一方のみの参加も問題ありませんので、ご興味ある方はぜひお申し込みください。
環境問題にデザインからアプローチ! COP29で展示される「GOSAT(いぶき)」の温室効果ガス濃度3D可視化プロジェクトはなぜ立ち上がったか【環境省×バスキュール×Tellusの3者インタビュー】
2024年11月11日から開催される「COP29(国連気候変動枠組条約第29回締約国会議)」や、2025年に開催される大阪万博でも展示される、GOSATのデータを活用したプロジェクトについて、開発に関わる環境省、バスキュール、Tellusのそれぞれの担当者にお話をうかがいました。
【10/15(火)、16(水)/大阪開催】テーマは「地球環境」!Tellus-LFPを使って気候変動の状況を分析するQGISハンズオンセミナー参加者募集!
2022年度から開催してきた、QGISハンズオンセミナー。今回は、大阪にて「地球環境」をテーマに衛星データの見方、QGISを使った簡易的な解析方法を学べるセミナーを開催します。ご興味ある方はぜひお申し込みください。
ニーズとシーズの距離が限りなく0に近づく、生成AI×Tellusが実現する衛星データの未来
本事業が必要な宇宙産業の未来と課題について紹介したうえで、本事業に関わる株式会社TellusのCOO牟田梓さん、株式会社New Space Intelligence(NSI)のCEO長井裕美子さん、また、生成AIによる検索機能などの実装に関わる株式会社SIGNATEのCEO齊藤秀さんに伺った本事業の詳細と今後の展望をまとめました。
【量の質的転換が起こるタイミングは今】衛星データプラットフォームTellusが生み出す産業インパクトと展望
衛星データプラットフォーム構想を企画し、現在、(株)Tellusの代表取締役社長である山﨑秀人さん、さくらインターネットの共同創業者であり、フェローで、衛星データプラットフォームTellusの立ち上げメンバーでもある小笠原治さんが語るTellusの役割と今後の展望を紹介します。
【ソフトがハードを超越する世界へ】さくらインターネットの創業者が語るクラウド事業の真髄と衛星データプラットフォームTellusの役割
本記事は、2024年4月に分社化した(株)Tellusを深堀するため、さくらインターネットとTellusの3人のキーマンを取材した企画の前編です。
9/11(水)「Tellus Satellite Cafe2024」開催!「Tellus-LFP」を使って衛星データから様々な地球の今を見てみよう!
9/11に「Tellus Satellite Cafe2024」を開催。今回は解析ツール「Tellus-LFP」を紹介します。GCOM-Cの海面水温・クロロフィルa濃度のデータの変化を読み取ることができますので、気候変動や地球温暖化に関心がある方など、ぜひお申し込みください。
今日は野川でブラヒトシ! 国分寺から等々力へと流れる野川と崖線(がいせん)の散策
某大人気番組が大好きな地理オタクであるTellusメンバー・ヒトシさんが、”ブラブラ”Tellusを眺めながら知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る「ブラヒトシ」。 第三回目企画となる今回は、国分寺から等々力渓谷まで歩く! です。
Tellus Satellite Data Master with QGISを使用した衛星データの解析〜GCOM-Cデータを使った海洋リモートセンシング〜
「Tellus Satellite Data Master with QGIS」を使って、Tellusに搭載されているGCOM-Cデータの解析方法を紹介します。Tellus-LFPというツールを使うことで、GCOM-Cの海面水温・クロロフィルa濃度のデータの時系列での比較が可能です。
【7/4(木)、5(金)開催】衛星データの基礎から「地球環境」の解析まで。Tellusの衛星データを使ったQGIS解析ハンズオンセミナー参加者募集!
2022年度から開催してきた、衛星データの基礎知識とともにQGISを使った衛星データの解析方法が学べるQGISハンズオンセミナー。今回は衛星データの基本やQGISでのTellusの衛星データの使い方を学べる1日目と、「地球環境」のテーマで衛星データの見方、QGISを使った簡易的な解析方法を学べる2日目と内容を分けて開催します。どちらか一方のみの参加でも問題ありませんので、ご興味ある方はぜひお申し込みください。
総来場者数11,588人、宇宙ビジネスの展示会「SPEXA」事後レポート
4月24日から26日にかけた宇宙ビジネスの大規模な展示会「SPEXA」について、現地で感じたことや宙畑として出展したことについて簡単にまとめました。
S-Booster 2024の応募開始!賞金1000万円をかけて約8ヶ月の挑戦始まる
S-Booster 2024の応募が5月10日より開始されました。応募テーマや応募メリットについてまとめています。
国産LLM開発を推進するRidge-iに訊く! LLMが広げる宇宙産業革新、5つの可能性
国産LLM開発を進め、人工衛星データのAIサービス事業も推進するRidge-iに、宇宙産業におけるLLM利用の可能性をうかがいました。
衛星データを購入する手順や注意するべきポイントと用語解説~衛星データプラットフォーム「Tellus」で商用最高級の衛星データを買ってみた~
Tellusでの衛星データ購入方法を例に、衛星データを購入するに当たっての手順や注意するべきポイントを紹介します。
【50名まで無料提供】QGISを使った衛星データの解析方法を記事を見ながらご自身で学ぶ「Tellus Satellite Data Master with QGIS」環境提供者募集!
これまで数回にわたり開催してきたQGISハンズオンセミナーですが、「会場が遠くて参加できない」「現地参加する時間がとりにくい」という方が多かったため、ご自身で学んでいただく「Tellus Satellite Data Master with QGIS」の提供者を募集します。ご自宅でゆっくり学習してみたいという方はぜひ記事をご確認の上、お申し込みください。
解像度と分解能の違いとは? 地球観測含む様々な業界の言葉の定義と違いを知る意義
衛星データを学び始めると良く目にする「分解能」と「解像度」という言葉。同じような意味に思えますが、何が違うのでしょうか。実際に扱う際にはどんなことに気を付ける必要があるのかや、その原理まで詳しくまとめました。
テーマは「地球環境」Tellusの衛星データを使ったQGIS解析ハンズオンセミナー参加者募集!
昨年度から数回にわたり開催してきた衛星データの基礎知識とともにQGISを使った衛星データの解析方法が学べるQGISハンズオンセミナーですが、今回は、「地球環境」というテーマで衛星データの見方、QGISを使った簡易的な解析方法を学べる内容で開催いたします。これまでのハンズオンの内容とは異なるため、過去に参加したことがある方もぜひご参加ください。