宙畑 Sorabatake

すべての記事一覧

安全保障

【欧州の戦略的自律性を高めるため、巨大宇宙企業誕生へ】Airbus、Leonardo、Thalesが宇宙事業統合に向けたMOUを締結【宇宙ビジネスニュース】

欧州に巨大宇宙企業が誕生する見通しです。2025年10月23日、Airbus、Leonardo、Thalesの3社が、宇宙事業を統合し、新会社を設立するための覚書(MOU)を締結したと発表しました。その概要についてご紹介します。

行政・インフラ

StarcloudによるNVIDIAの最新GPUを搭載した衛星が打上げ成功。宇宙データセンターの設立を目指す【宇宙ビジネスニュース】

宇宙データセンターの実現を目指すアメリカのスタートアップStarcloudが、2025年11月にはNVIDIAの最新GPU「H100」を搭載した衛星「Starcloud-1」を打ち上げる予定を発表しました。

軌道上サービス

【ポストISS時代を見据えて】ElevationSpaceとAxiom Spaceが高頻度な物資回収事業でMoU締結【宇宙ビジネスニュース】

2025年10月31日、ElevationSpaceが、Axiom SpaceとMOUを締結したことを発表しました。両社は、高頻度な大気圏再突入・回収サービスの実現に向けて協業を進めます。ポストISS時代を見据えた注目のニュースです。

探査

【ispace、シスルナ・エコノミーに向けて月面開発で連携加速】栗田工業・高砂熱学工業との提携など5つの重要発表【宇宙ビジネスニュース】

2025年10月6日、ispaceが、今後の月面探査・開発を大きく前進させる5つの重要な発表を立て続けに行いました。その概要について紹介します。

トピックス

宇宙に「ガソリンスタンド」を。Rocket LabとEta SpaceがNASAと挑む極低温燃料貯蔵技術実証【宇宙ビジネスニュース】

Rocket LabはEta Space社およびNASAとの協業で極低温燃料貯蔵の実証機「LOXSAT」を完成させました。本ミッションの狙いと意義についてまとめています。

経営・資金調達

完全再利用型ロケット「Nova」開発のStoke Space Technology、累計1,500億円の資金調達に成功【宇宙ビジネスニュース】

Stoke Space Technologiesは2025年10月8日、シリーズDラウンドで5億1000万ドルの資金調達を発表。完全再利用型ロケット「Nova」の製造能力拡大を目指します。累計1,500億円の調達に至った同社の技術と戦略についてまとめています。

解析・実践・論文紹介

【2025年9月】衛星データ利活用に関する論文とニュースをピックアップ!

2025年9月に公開された衛星データの利活用に関する論文の中でも宙畑編集部が気になったものをピックアップしました。

宇宙ビジネス入門・基礎

30歳・宇宙業界で勤務「今後、キャリアを縦に深ぼりながら横にも拡げたい。どのように考えるとよいか」【宇宙ビジネスキャリア相談室】【PR】

宇宙ビジネスに関心を持つ皆さまからキャリアに関する質問を募集。「キャリアの拡げ方・キャリアの深ぼり方」に関する質問に宇宙人材エージェントを運営する株式会社インバイトユーの河辺さんにご回答いただきました。

宇宙ビジネス入門・基礎

39歳・自動車業界で16年勤務「具体的な業務内容はどんなものがあるのでしょうか?相対性理論は使えるようにしておいた方がよいでしょうか?」【宇宙ビジネスキャリア相談室】【PR】

宇宙ビジネスに関心を持つ皆さまからキャリアに関する質問を募集。「具体的な業務内容や宇宙業界で働くうえで必要な知識」に関する質問に宇宙人材エージェントを運営する株式会社インバイトユーの河辺さんにご回答いただきました。

宇宙ビジネス入門・基礎

31歳・衛星通信・放送業界「宇宙業界の給与相場と、転職した会社が倒産した場合のキャリアパスを知りたい」【宇宙ビジネスキャリア相談室】【PR】

宇宙ビジネスに関心を持つ皆さまからキャリアに関する質問を募集。「給与相場」「宇宙業界内の事業領域区分とキャリアパス」「会社の継続性」に関する質問に宇宙人材エージェントを運営する株式会社インバイトユーの河辺さんにご回答いただきました。

企業人インタビュー

「異分野からのエンジニア転職が日本の宇宙産業成長の起爆剤」宇宙ビジネス時代に必要な人材と『宇宙スキル標準』が生まれるまで

日本の宇宙産業の歴史と展望、宇宙産業に求められる人材とは何か。宇宙スキル標準の策定を主導した和歌山大学の秋山演亮教授と、宇宙人材エージェントを運営するインバイトユーの浅野和之代表と河辺真典執行役員の3名に「宇宙産業で働くこと」をテーマに語り合っていただきました。

宇宙政策

ビジョンから行動へ。EU防衛準備態勢ロードマップ2030が示す「欧州宇宙シールド」と産業躍進の道筋【宇宙ビジネスニュース】

EUが防衛準備態勢ロードマップ2030を発表。ビジョンから実行へ動き出す欧州宇宙シールドの構築計画と産業支援の枠組みをまとめました。

企業人インタビュー

「宇宙業界は閉じていなかった」元リクルート上席執行役員が宇宙業界特化の人材エージェントを立ち上げたワケ

非宇宙業界から宇宙業界に転職をした人に焦点を当てたインタビュー連載「Why Space」、11人目のインタビュイーは宇宙人材エージェントを運営する株式会社インバイトユーの代表取締役社長、浅野和之さんです。リクルートキャリアの上席執行役員でもあった浅野さんが実感した宇宙業界の可能性と展望とは。

宇宙旅行・有人飛行

ホンダとアストロボティック、スケーラブルな月面発電ソリューションを模索するための共同開発契約を締結

月面での長期ミッションや有人滞在を支える電力システムの実現可能性を探るため、本田技研工業の米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターと、アストロボティック・テクノロジーが提携を発表。その概要を紹介します。

宇宙旅行・有人飛行

【宇宙滞在時代に向けて宇宙でのお酒造りが加速?】獺祭MOONプロジェクト、世界初の清酒醸造試験へ。宇宙でビールを作るプロジェクトも

日本から宇宙でのお酒造りに関するプロジェクトが続けて発表されました。日本酒とビール、それぞれのプロジェクトについて紹介します。

衛星

NEI (Non Earth Imaging)サービスとは?市場規模、ルール作り、展望など~ISSや軌道上の衛星や宇宙ごみがここまで鮮明に見える!~

非地球観測(NEI:Non-Earth Imaging)という言葉をご存知ですか? 宇宙ビジネスの拡大や安全保障の観点から、その需要が急速に高まっています。その概要を紹介します。

衛星ソリューション

【顧客は数十億人規模のビジネス】通信、気象、基盤モデル、宇宙スーパーコンピューター……地球全体を巻き込む不可逆な変化をもたらす7つのテクノロジー

数十億人規模の生活をより豊かに、また、数十億人規模のビジネスを生み出す可能性がある宇宙利用を7つまとめました。

行政・インフラ

【広域の衛星画像×高精度なIoTデータの連携】QPS研究所、久留米市、三井住友海上火災保険らが新たな水害対策実証へ

宇宙データとIoTの力で防災を強化。QPS研究所が久留米市と連携し、水害対策の新たな実証実験を始動しました。本取り組みをご紹介します。