宙畑 Sorabatake

衛星データ入門・基礎の記事一覧

Tellusを使う

11/8(水)「Tellus Satellite Cafe vol.3」開催!Tellusに登録しても使い方がわからない人へ、まずは衛星データを見てみよう!

11月8日(水)19:00から、Tellusのことをもっと知りたい、衛星データの使い方を知りたい方向けの交流イベント「Tellus Satellite Cafe」を開催します。今回は、Tellusに登録したけど使い方がわからない方向けに、実際にTellusでデータ整備をしているメンバーが、Tellus上で衛星データを見ていただく方法やおすすめのTellus搭載データについてレクチャーします。ぜひお申し込みください。

衛星データ入門・基礎

観測幅200kmはこうして生まれた! 社会のためにアップデートを続ける「だいち」シリーズの裏側【だいち4号プロジェクトマネージャー有川さんインタビュー】

「だいち4号」の開発仕様が決まり、開発、そして、ロケットで打ち上がってから初画像を取得するまで、どのようなドラマがあったのでしょうか。「だいち4号」のプロジェクトマネージャーを務めるJAXAの有川善久さんにお話をうかがいました。

ビジネス事例

JAXA、天地人、sorano me、慶應義塾大学が衛星利用ビジネス検定 β版のリリースを予定!衛星データ利用人材の拡大を目指す

Tellusを使う

【10/15(火)、16(水)/大阪開催】テーマは「地球環境」!Tellus-LFPを使って気候変動の状況を分析するQGISハンズオンセミナー参加者募集!

2022年度から開催してきた、QGISハンズオンセミナー。今回は、大阪にて「地球環境」をテーマに衛星データの見方、QGISを使った簡易的な解析方法を学べるセミナーを開催します。ご興味ある方はぜひお申し込みください。

衛星データ入門・基礎

新年あけまして、2018年の出来事を衛星データで振り返り

2018年の出来事を衛星データと一緒に振り返ってみました。ひと月に1トピックずつ、衛星データを見ることで新しい気づきも。

衛星データ入門・基礎

草原保全に衛星データを活用する可能性検討! 野焼きボランティアを行う阿蘇グリーンストックに聞いてみた

阿蘇の草原保全に衛星データが利用できるのではないかとこれまで3回にわたってインタビューを続けてきた宙畑編集部。これまでのヒアリングを元に考案した衛星データの利活用案について、プロに評価いただきました。

企業人インタビュー

「来るべき時代に備えて衛星データを扱える人材を育てる」衛星データ活用人材の課題と展望とは【GLODAL宮﨑浩之さんインタビュー】

今後も衛星データの利活用が進むことが予測される中、衛星データを扱える人材不足も課題になることが想定されます。そのような課題の解決に先回りして取り組むGLODALの代表取締役であり、2023年6月より国際連合開発機関(UNDP)Geospatial Technology Advisorに就任されている宮崎浩之さんにお話を伺いました。

ビジネス事例

令和6年度 経済産業省「衛星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業」第3回公募開始!

経済産業省が2022年度から公募を行っている「衛星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業」の今年度の第3回募集が11月11日から開始されています。 本事業の取り組みや利用可能な衛星データの利用事例について紹介します。

衛星データ入門・基礎

【TerraWatch Space創業者への特別インタビュー】様々な産業で地球観測データが使われるための理想的なシナリオと政府支援の在り方

Landsat衛星シリーズの経済価値に関する報告書の共同執筆者で、TerraWatch Spaceの創業者であるAravind Ravichandranさんに地球観測衛星のデータは、どのようにして活用が広がるのか、また、地球観測サービスの商用化における政府支援の理想的な形とは?など、様々なテーマでお話を伺いました。

衛星データ入門・基礎

気候変動観測のカギになるのは雲とエアロゾル!日欧初の地球観測衛星ミッションEarthCARE打上げ、搭載された4つのセンサとは?

気候変動予測の精度向上をミッションとする日欧初の地球観測衛星ミッション「EarthCARE」がいよいよ打ち上げられます。雲やエアロゾルが気候変動にどのように作用するのか、搭載された4つのセンサについて紹介します。

衛星データ入門・基礎

【SAR画像解析入門】SAR画像(Sentinel-1)の取得から可視化まで~GEE、STAC編~

大好評のSAR連載「SARデータ解析者への道」の第4弾。Google Earth EngineやSTAC APIを使ったSARの可視化の方法についてお伝えします。

ビジネス事例

メディアで活用が進む衛星画像とその事例、世界の今を観測する地球観測衛星の画像とそのニュース振り返り

衛星データはニュースの現場に溶け込みつつあります。日本と世界の変化を追った2024年の衛星画像とニュースを振り返ってみましょう。

衛星データ入門・基礎

GOSAT-GW(いぶきGW)の打上げはH-IIAロケットのラストフライトで! GOSAT-GWのスペックと役割

2025年6月29日、種子島宇宙センターからH-IIAロケット50号機で打ち上げ予定の地球観測衛星「GOSAT-GW」について、その概要と役割を紹介します。

衛星データ入門・基礎

【2025年4月】衛星データ利活用に関する論文とニュースをピックアップ!

2025年4月に公開された衛星データの利活用に関する論文の中でも宙畑編集部が気になったものをピックアップしました。