衛星データで遊ぶ!? 気軽に衛星データに触れる3つのスマホアプリ
一般の方にも衛星画像を触ってもらおうといくつかアプリが出てします。これがまた「おっ」と思わせるアプリもあり、ぜひ触っていただきたいと思うアプリをまとめました。 たとえば、気象衛星のデータを使った天気予報アプリや測位衛星のデータを使った地図アプリは多くの方が利用されていると思います。
アンテナが小さいほど解像度が高いってホント?SARの謎を数式無しで徹底解明!
今回は、SARの画像処理を実践するエンジニアの方から、SAR業界の動向調査に余念のないビジネスディベロッパーまで、SARに興味のお持ちのすべての方に向けて、SARの解像度が決まる仕組みを、正しく&易しく解説していきたいと思います。
1時間で完成! 0から始める衛星画像の作り方
衛星画像をダウンロードして、自分が見たいデータに加工する。その作業手順をひとつずつまとめてみました。
オープン&フリーの光学衛星が無料で3日おきに入手できる時代に!?Landsat-8/9とSentinel-2A/2Bの組み合わせで、さらなる高頻度観測が可能に
最近新たに画像が無料公開されたアメリカの政府衛星Landsat-9。公開されたことにより、なにが実現するのか考察しました!
人工衛星を利用した地球の調べ方
人類史初の人工衛星スプートニクが打ち上がってから60年。今や人工衛星は、天気予報や位置情報サービスなど、私たちの生活に必要不可欠のものになっている。
SAR画像の偏波を使った構造物推定(偏波の成分分解)
今回の記事では、偏波の成分分解を用いて、Tellusで実際に構造物と自然物を選り分けることが出来るのかを検証していきたいと思います。
2022年、高校「地理総合」が必履修化。背景となる3つのポイントについて聞く
2022年度の高校教育における新学習指導要領では、地理が選択科目から必修科目に変更されています。なぜ現代において地理教育の重要性が高まっているのか。マンガや図解でわかりやすく“地理ネタ”の情報発信をされている『地理おた部』さんにうかがいました。
人工衛星に写ってみる!誰でも1時間あればできる衛星が来る時間の調べ方と写り方実践(前編)
気象衛星ひまわりなどの活躍により、人工衛星が地球の写真を撮っているということはみなさんご存知かと思いますが、人工衛星が撮影する画像に狙って写る方法があるということをご存知ですか? 今回は誰でもできる人工衛星への写り方を伝授します! ぜひみなさんのお仲間とご自分の街でチャレンジしてみてください!
レーダーの基礎から学ぶSAR(合成開口レーダー)の原理と奇跡【SARデータ解析者への道】
SAR(合成開口レーダ)について、レーダーの基本から合成開口レーダと言われる理由まで、図解も交えて分かりやすく紹介します。SARの奇跡とも呼べるその仕組みをぜひご堪能ください。
解像度と分解能の違いとは? 地球観測含む様々な業界の言葉の定義と違いを知る意義
衛星データを学び始めると良く目にする「分解能」と「解像度」という言葉。同じような意味に思えますが、何が違うのでしょうか。実際に扱う際にはどんなことに気を付ける必要があるのかや、その原理まで詳しくまとめました。
戦国時代は情報戦! もしも戦国時代に衛星データがあったなら
長篠の戦いで武田軍が衛星データを使えば負けなかった?それを現代に応用すると? 歴史学者の小和田泰経先生に時間をいただき、戦国時代における衛星データ活用の可能性について、ディスカッションしてきました
超低高度衛星技術試験機「つばめ (SLATS)」-超低高度軌道の課題と期待
ISSが飛ぶ高度は地上400km。それよりももっと低い高度を利用した衛星技術を確立するため、技術試験機「つばめ(SLATS)」が打ち上がります。低い高度を利用するためのメリットとその課題とは
鬼が住んでいそうな場所を衛星から探してみたら、47カ所見つかった
専門家に妖怪が住んでそうな場所の特徴を聞いて衛星データから探してみよう!という無茶な企画の後編。衛星データから導き出した結果について、再度専門家に評価していただきました。
「Tellusの衛星データを使ったQGIS解析ハンズオン」イベントレポートと衛星データ解析方法の紹介
2022年12月8日(木)と12月13日(火)に、「Tellusの衛星データを使ったQGIS解析ハンズオン~衛星データの基礎から解析のイロハを学ぼう~」と題したセミナーが開催されました。 この記事では、本セミナーのレポートをお届けするとともに、本セミナーで行ったTellus×QGISを使った衛星データの解析方法についても紹介します。
元衛星国ブルガリアを、衛星国時代のガイドブックで、衛星に関係ないもの縛り観光
元衛星国ブルガリアを、30年前の衛星時代のガイドブックを携えて観光してきました。せっかくなので、衛星に関係のあるものは使わない・食べない・飲まないというルールを設けてみました。果たしてライターの地主さんは無事1日を終えられたのでしょうか……。
COG(Cloud Optimized Geotiff)とは?~メリット、適用データ、使い方~ Tellus v3.0から適用される新しいデータ形式に迫る!
今、新たなデファクトスタンダードになりつつある衛星データ形式COGについて、詳しくお伝えします!
3月4日(月)「ハイパースペクトルセンサで地球全体を見ると何が分かる?利用の最前線と未来」開催!
2024年3月4日(月)19:00に開催するイベント「ハイパースペクトルセンサで取得したデータの最新の利用事例と仕組み」について、その概要と参加方法をまとめました。ぜひご参加ください!
衛星データ活用事例別、ニーズを実現するために必要な衛星スペックと解析技術
衛星データの活用事例に興味があるのだけれど、この事例って実際にどの衛星データを使っているの? その疑問を解消するための情報を整理しました。