宇宙ビジネス×ベンチャー企業一覧アメリカ編 2017
近年では民間ベンチャー企業発の宇宙ビジネスが盛んになっています。そのなかでも特に盛んなアメリカの宇宙ベンチャーについてまとめて紹介します。
SAR衛星とは?ASNARO-2で広がる宇宙ビジネスの可能性
2018年1月18日。イプシロン3号機によってASNARO-2(アスナロツー)が打ち上げられました。SAR衛星とは?から紹介します。
今世界が注目!小型レーダー衛星とは?~日本の可能性~
小型衛星のなかでも実現が難しいと言われていた小型レーダー衛星が徐々に宇宙へ飛び出しはじめている。小型レーダー衛星市場について調べてみました。
なぜ日本初衛星データPF「Tellus」のデータビジネスに期待が集まるのか
2018年7月31日に発表された日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus」について、記者会見で語られた内容を紹介します。 そう言われ始めてから久しいが、日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」をご存じだろうか。
宇宙はもはや”手段”の時代。ビジネス利用が広がる超小型衛星の市場規模と事業社まとめ
大型衛星に比べ、費用も期間も少なく開発ができる小型衛星。小型衛星の中でも超小型衛星を開発する事業社が増えてきています。どのような分野にどんな企業が取り組んでいるのか、さらに小型衛星を作ってみるにはどうするのかについても紹介します。
人工衛星の軌道を徹底解説! 軌道の種類と用途別軌道選定のポイント
人工衛星はどのように動いているのでしょうか。人工衛星の軌道解説シリーズ、第一弾は軌道と用途の関係を徹底解説します!
Pythonを使って人工衛星の軌道を表現する~軌道6要素、TLE~
人工衛星の軌道記事の第2弾!今回はPythonを使って人工衛星の軌道を表現していきます。
人工衛星の軌道の種類~目的地としての軌道と移動ルートとしての軌道~
人工衛星の軌道を3回に分けて学ぶ連載の最終回。人工衛星でよく使われる軌道についてひとつずつ解説していきます。
インターステラテクノロジズの小型ロケットMOMOの先にあるもの
インターステラテクノロジズの挑戦は続く。小型ロケットの宇宙ビジネスについてあらためて考えてみよう。
衛星リモートセンシングベンチャー企業とビジネストレンド 2017
宇宙開発は国家機関がやることだと思われがちですが、近年では民間ベンチャー企業が数多く起業し、宇宙ビジネスが盛んになってきています。
2019年、宇宙ビジネス業界で何が起こったか~7つのトピックで振り返り~
2019年、宇宙ビジネス業界で起きたことやトレンドを、大きく7つのトピックに分けて紹介します。最後には2020年宙畑注目のトピックも。
【コード付き】TellusでPALSAR-2のL1.1の 画像化にチャレンジしてみた
本記事では、Tellusで公開しているPALSAR-2のL1.1データから、CEOSフォーマットと呼ばれるフォーマットに従って、複素画像(電波の位相と反射強度の情報を持った画像)を抽出し、可視化する方法を解説します。
楽天が通信衛星ベンチャーへの大型投資を発表!【週刊宇宙ビジネスニュース 3/2〜3/8】
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!
ガンプラ宇宙に翔ぶ!! 東京2020宇宙プロジェクトの全貌と期待
本記事では、12月に行われた公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会による記者会見の内容から「G-SATELLITE」の全貌と本プロジェクトから垣間見える今後の宇宙活用の新たな可能性についてご紹介します。
衛星コンステレーションの実現に向け、また一歩!OneWebとSoftBankが業務提携!【週刊宇宙ビジネスニュース 7/22〜7/28】
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!
宇宙利用ベンチャーは大手衛星メーカーと組んで衛星を60機を製造
宇宙ベンチャーBlackSkyとヨーロッパ最大の衛星メーカーThales Aleniaとジョイントベンチャーを設立し、60機の衛星群を製造すると発表。その狙いとは?
アストロスケール、シリーズD累計100億円超の投資獲得【週刊宇宙ビジネスニュース10/29~11/4】
毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! 今週は10/29~11/4までの話題です。
2017年宇宙ビジネス業界で何が起こったか
2017年も様々な宇宙ビジネスニュースがありました。 ロケットの打ち上げ等華々しいニュースに目が行きがちですが、宇宙ビジネスの視点でみると注目すべきニュースは他にもたくさんあります。本記事では、宙畑編集部が厳選した2017年宇宙ビジネストレンドを紹介します。