宙畑 Sorabatake

週刊宇宙ニュースの記事一覧

輸送

インターステラテクノロジズら4社がJAXAと超小型衛星の打ち上げ輸送サービスの基本協定を締結【宇宙ビジネスニュース】

【2024年4月1日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

ビジネス事例

SAR衛星ベンチャーICEYEが山火事による建物被害を知らせる「Wildfire Insights」ベータ版をリリース【宇宙ビジネスニュース】

【2023年5月1日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

ビジネス事例

オーストラリア政府、ICEYEと提携して災害対応強化へ。洪水と山火事の被害状況を迅速に把握【宇宙ビジネスニュース】

【2023年9月11日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

輸送

韓国が液体燃料ロケット「Nuri」を打ち上げ。ロケット第一・第二段の分離まで成功するも軌道投入はならず【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/10/18〜10/24】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

探査

トルコ宇宙機関とSierra Spaceらが連携。有人宇宙飛行や月面プログラム等で協力へ【宇宙ビジネスニュース】

【2022年7月4日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

輸送

Rocket Labが第一段回収試験の日程を発表【週刊宇宙ビジネスニュース 2020/11/2〜11/8】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

衛星ソリューション

AST SpaceMobileがGlobe Telecomと協業。フィリピンの島々へスマートフォンの通信網を展開予定【宇宙ビジネスニュース】

【2022年5月2日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

ビジネス事例

Planet Labsの衛星データが「Amazon SageMaker」で利用可能に。機械学習モデル構築等を従来の最大10倍にまで加速【宇宙ビジネスニュース】

【2022年12月19日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

宇宙旅行・有人飛行

スターライナーで飛行したNASA宇宙飛行士が9か月ぶりに帰還。SpaceXのクルードラゴン宇宙船で【宇宙ビジネスニュース】

【2025年3月21日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

軌道上サービス

Starlinerが2回目の無人軌道飛行実験によりISSへのドッキングに成功【宇宙ビジネスニュース】

【2022年5月23日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

ビジネス事例

国内最大の風力発電事業者ユーラスエナジーと天地人が風力発電所の適地分析ツールを開発【宇宙ビジネスニュース】

【2024年3月4日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

探査

ベゾス氏率いるBlue Originの人材流出続く。背景にあるのはSpaceX社が選ばれた月面着陸船開発契約か【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/8/16〜8/22】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

宇宙旅行・有人飛行

宇宙旅行会社Virgin Galacticと商用宇宙ステーション構築を目指すAxiom Spaceが提携。微小重力研究と訓練支援へ【宇宙ビジネスニュース】

【2022年11月14日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

探査

NASAの有人月面探査車開発でIntuitive Machines、Lunar Outpost、Venturi Astrolabを選定【宇宙ビジネスニュース】

【2024年4月15日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

衛星ソリューション

KDDIとSpaceX、能登半島の避難所にStarlinkを無償で350台提供。auユーザー以外も利用可能【宇宙ビジネスニュース】

【2024年1月7日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

衛星

衛星上でcm級測位を実現!QPS研究所とJAXAが切り開くオンボードPPP技術とは

2025年7月15日、QPS研究所と宇宙航空研究開発機構 (JAXA) は、QPS-SAR10号機に搭載したオンボードPPP(高精度単独測位)実証機の初期機能確認に成功したと発表。オンボードPPPの概要とそのメリットについてまとめました。

輸送

温室効果ガス監視サービスを展開するGHGSatのペイロードはSpireの小型衛星に搭載され2023年に打ち上げ予定【宇宙ビジネスニュース】

【2022年9月19日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

宇宙旅行・有人飛行

UAEの宇宙飛行士、2023年にISSに初の長期滞在へ。Axiom Spaceが座席を提供【宇宙ビジネスニュース】

【2022年5月2日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。