衛星ベンチャー数社が資金調達に成功!【週刊宇宙ビジネスニュース 11/11〜11/17】
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!
【2019年10月の宇宙ビジネスニュースまとめ】止まらない宇宙ベンチャーへの積極投資
本記事では、2019年10月に起きた宇宙ビジネスニュースをまとめてお届けします。
アポロ計画にも影響を与えたリモートセンシングと地球の地図づくり
アポロ11号の月面着陸50周年を記念した連載企画の第7回目では、アポロ計画がどのように地球のリモートセンシング(遠隔からの地表面観測など)に影響を与えたか、また、その歩みが現代のGoogle MapsやGoogle Earthといった地図製作にどのように繋がっているかをご紹介します。
防災から街づくりまで!第2回『Tellus Open Discussion』〜行政・自治体篇〜レポート
衛星データのビジネス利用を促進することを目的とした、各業界向けの実践的な衛星データ活用セミナー『Tellus Open Discussion』。その第2回目として開催された行政・自治体篇イベント当日の様子をご紹介します!
SpaceXがフェアリングの再利用を発表!URSAが資金調達に成功!【週刊宇宙ビジネスニュース 11/4〜11/10】
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!
副賞は五輪観戦チケット! 宇宙IoTを絡めたサービス創出プログラム主催者インタビュー
2019年11月13日の「リフトオフイベント」から始まる宇宙IoTを絡めたサービス創出プログラムTokyo Moonshot Challengeについて、仕掛人のお二人にその内容と期待をインタビュー。
Virgin Galacticがついに上場!【週刊宇宙ビジネスニュース 10/28〜11/3】
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!
自宅で衛星データ解析が学べる! e-Learning「Tellus Trainer」とは
11月1日(金)にリリースされる、自宅で衛星データ解析が学べる!e-Learning「Tellus Trainer」とは一体どのようなものでしょうか。本記事ではTellus Trainerについてご紹介いたします。
【事例付き】SDGsに衛星データが欠かせない理由とは
最近、至るところで耳にするようになった「SDGs」について、衛星データの価値と合わせて、その概要と実現したいコトをご紹介します。
【2019年9月の週刊宇宙ニュースまとめ】SpaceX、Capella……次世代宇宙ビジネスの動き弛まず
本記事では、2019年9月に起きた宇宙ビジネスニュースをまとめてお届けします
人工衛星の最期の仕事とは?運用終了した「つばめ(SLATS)」の成果を振り返る
宇宙での仕事を終えた人工衛星は最期にはどうなるのでしょうか。2019年10月1日超低高度衛星技術試験機「つばめ(SLATS)」の運用が終了しました。そこで今回は、つばめ最期の仕事とつばめがこれまで観測してきたデータの見方をご紹介します。
まさに目からウロコ! 衛星データで見つけた漁場の釣果が凄かった
衛星データから見つけた魚が釣れるだろうポイントまで船を出し、海釣り。その釣果は想像以上の結果となりました。
SpaceXが30000機のStarlink衛星打ち上げを申請!【週刊宇宙ビジネスニュース 10/14〜10/20】
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!
【新時代の宇宙ビジネスここに集う~宇宙ビジネスピッチイベント~】開催レポ!
2019年9月13日、東京都内にて、宇宙ビジネス起業家と宇宙ビジネス投資家間の連携を活性化させることを目的としたピッチイベント「新時代の宇宙ビジネスここに集う~宇宙ビジネスピッチイベント~」が開催されました。
月に龍が住む!?月の地図づくりの歴史とアポロ計画との関係
アポロ11号の月面着陸50周年を記念した連載企画の第6回目では、人類が月面着陸する300年も前から行われていた月の地図づくりの歴史を振り返ります。ある地点から目的地に辿り着くまでには、航法(ナビゲーション)で使う地図が必要不可欠です。月面着陸するためには、どのような地図が必要だったのでしょうか。
Rocket Labが5年間のライセンスをFAAから取得【週刊宇宙ビジネスニュース 10/7〜10/13】
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!
事例を交え白熱トーク!第1回『Tellus Open Discussion』〜輸送・交通篇〜レポート
衛星データのビジネス利用を促進することを目的とした、各業界向けの実践的な衛星データ活用セミナー『Tellus Open Discussion』。その第1回目として開催された輸送・交通篇イベント当日の様子をご紹介します!
SIGNATE「衛星画像を用いた海氷検知」コンペ、その目的と画像のポイント
2019年10月4日、SIGNATEにて衛星データ解析コンペ「Tellus Satellite Challenge」の3回目がスタートしました。今回のテーマは「海氷領域の検知」です。その目的と押さえておきたい画像のポイントをご紹介します。