Astraがスコットランドの射場からの打ち上げ契約のほか、新型ロケットRocket 4.0の詳細を発表【宇宙ビジネスニュース】
【2022年5月16日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
Ursa Spaceの衛星データプラットフォームでBlackSkyの光学衛星画像が利用可能に【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/8/2〜8/8】
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!
【10/15(火)、16(水)/大阪開催】テーマは「地球環境」!Tellus-LFPを使って気候変動の状況を分析するQGISハンズオンセミナー参加者募集!
2022年度から開催してきた、QGISハンズオンセミナー。今回は、大阪にて「地球環境」をテーマに衛星データの見方、QGISを使った簡易的な解析方法を学べるセミナーを開催します。ご興味ある方はぜひお申し込みください。
スペースワンのカイロスロケット2号機、12月以降に打ち上げへ【宇宙ビジネスニュース】
【2024年9月2日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
QPS研究所と東京海上日動が衛星データを活用したグローバル企業向けリスクマネジメント事業で協業【宇宙ビジネスニュース】
【2023年12月25日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
気象情報会社Tomorrow.ioの衛星製造を受注したBlue Canyon、年間85機キューブサットを生産する工場を新設【宇宙ビジネスニュース】
【2022年8月15日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
モノづくりの“第4世代”が来る!?【BIT VALLEY 2019 プレイベント】開催レポ!
2019年7月11日、東京都内にて「【BIT VALLEY 2019 プレイベント】モノづくりで変わりゆく未来 〜BIT VALLEY 2019 序章 〜」が開催されました。キャンセル待ちが出るほどの注目を集めた同イベントのレポートをお届けします。
宇宙ビジネスの「dish(お皿)」といえば? 第13回「今週のSPACE ENGLISH」
宇宙ビジネスの記事を読んでいると「dish(お皿)」という英単語を度々見かけるのですが、食事の話ではもちろんないようで……
イプシロンロケット5号機の打ち上げは10月下旬以降、「みちびき」搭載のH-IIAロケットの後に延期【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/10/4〜10/10】
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!
NASA、アルテミス計画による有人月面着陸の候補地13箇所を発表。長期滞在に向けた基盤作りへ【宇宙ビジネスニュース】
【2022年8月22日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
【地上・衛星データ42追加!】これまでTellusが行ったアップデートと施策まとめ
Tellusの正式サービスがリリースされてから1年が経とうとしています。本記事ではこれまでTellusに追加されてきた機能や行ってきた施策について改めてダイジェストでご紹介します。
デブリ除去技術開発のClearSpace、衛星の燃料補給サービスの開発へ。採用実績があるインテルサットと共同で【宇宙ビジネスニュース】
【2022年11月21日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
世界遺産登録を目指す「阿蘇」の草原保全にデータ活用検討!~野焼き見学編~
熊本県の阿蘇草原の維持管理に衛星データ活用の可能性を感じた宙畑編集部。春に行われた野焼き後の草原を実際に訪れました。
Masten Space Systemsが月面の測位サービス開発の契約を米空軍から獲得【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/7/12〜7/18】
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!
GW旅行満喫度!? Tellus上にスポット表示して面積を可視化
GWを満喫した読者の皆様には、ぜひ試していただきたいTellusの活用方法をご紹介します。
【SPACETIDEレポート】2022年の宇宙ビジネス振り返りとSPACETIDE発のアクセラプログラムとは
2022年12月16日に開催された「SPACETIDE 2022 YEAR-END」で語られた2022年の宇宙産業の振り返りとこれからの宇宙産業を加速させるだろうアクセラプログラムについてまとめました。
アジア初!国際線LCC・ZIPAIRがStarlink導入に向けた技術検証へ。地上と変わらないインターネットサービスを目指す【宇宙ビジネスニュース】
【2023年2月6日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
Amazonのグローバルハッカソンで入賞!衛星データを使った山火事リスクの低減アルゴリズムの紹介
2022年夏に実施されたAmazonが実施する国際的なハッカソンAmazon Sustainability Data Initiative (ASDI) Global Hackathonにて入賞を果たしたチームに、その取り組み内容を伺いました!