衛星通信サービスベンチャー企業とビジネストレンド2017
宇宙開発は国家機関がやることだと思われがちですが、近年では民間ベンチャー企業が数多く起業し、宇宙ビジネスが盛んになってきています。
地球上のどこからでもインターネットを SpaceXのStarlinkとは?
アメリカのFCC(Federal Communications Commission)がSpaceXによる衛星コンステレーション運用計画を認可しました。その内容とは。
「みちびき」とは~GPS精度を向上させる準天頂衛星の仕組み~
準天頂衛星「みちびき」計画は、来年2018年からの実利用サービス開始に向けて準備が整おうとしています。その計画について紹介します。
東京五輪マラソンは本当に暑い? 衛星データで過去と比較してみた
東京五輪のマラソンは過去の大会と比較して本当に暑いのか。実際に衛星データを使って比較してみました。
ソフトバンク大型出資のワンウェブ、まずは6機を打ち上げへ【週刊宇宙ビジネスニュース 1/21~1/27】
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!
林業×宇宙(人工衛星利用)、現状と事例【宙畑業界研究Vol.3】
宙畑では宇宙ビジネス(主に人工衛星利用)の可能性を探るため、6回に分けて様々な業界と宇宙の関係を紹介していく【宙畑業界研究】の連載を行っています。第三回目はもう一つの一次産業”林業”を取り上げます。
インバウンドビジネス成功の鍵は統計“三種の神器”にあり!(前編)
2018年10月31日、都内でインバウンド(訪日外国人観光客)ビジネスをテーマにしたイベント「EoX=インバウンドナイト」が開かれました。
衛星12000基計画! 便利さの裏側にある宇宙ゴミ対策の今【週刊宇宙ビジネスニュース 5/27〜6/2】
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!
人工衛星に写ってみる!誰でも1時間あればできる衛星が来る時間の調べ方と写り方実践(前編)
気象衛星ひまわりなどの活躍により、人工衛星が地球の写真を撮っているということはみなさんご存知かと思いますが、人工衛星が撮影する画像に狙って写る方法があるということをご存知ですか? 今回は誰でもできる人工衛星への写り方を伝授します! ぜひみなさんのお仲間とご自分の街でチャレンジしてみてください!
軌道上サービスは宇宙市場の起爆剤か~企業、市場規模、需要と課題~
海外のニュースを見ていると「In-Orbit Servicing(IoS)」という文言を見かけることが増えた。これは日本語で軌道上サービス。期待が集まるワケとは。
下町ロケット in 名古屋、国産宇宙バルブに挑戦する高砂電気工業の舞台裏
下町ロケットの某製作所で製作されていた"バルブ"はロケット、人工衛星いずれにとっても重要な部品です。『下町ロケット』を地で行っている会社があるらしいよ、という話を聞きつけ、取材してきました。
めざせ!衛星データサイエンティスト「Tellus Satellite Boot Camp」全国5か所で開催!
本記事では衛星データ分析技術者養成講座「Tellus Satellite Boot Camp」についてご紹介します。この講座を受ければ衛星データの解析方法も機械学習の方法も学ぶことができますよ!
「日本三大雪渓」は本当に積雪が一年中溶けずに残っているのか、衛星データで確認してみた
地表面における積雪域を示す指標であるNDSI(Normalized Difference Snow Index)正規化積雪指標を用いて、日本三大雪渓として有名な白馬岳の大雪渓を衛星画像から確認してみました。
アストロスケール、シリーズD累計100億円超の投資獲得【週刊宇宙ビジネスニュース10/29~11/4】
毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! 今週は10/29~11/4までの話題です。
日本でも宇宙活動法、施工へ【週刊宇宙ビジネスニュース11/12~11/18】
毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! 今週のキーワードは、人工衛星の燃料補給。宇宙空間で人工衛星の燃料を補給するガスステーション計画の最新情報です。
宇宙利用ベンチャーは大手衛星メーカーと組んで衛星を60機を製造
宇宙ベンチャーBlackSkyとヨーロッパ最大の衛星メーカーThales Aleniaとジョイントベンチャーを設立し、60機の衛星群を製造すると発表。その狙いとは?
衛星ビジネスのボトルネックは小型衛星の打ち上げ機会
近年、小型衛星と呼ばれる通常の衛星よりも小さな100kg以下程度の衛星が流行っていますが、課題はまだ多いようです。
2017年宇宙ビジネス業界で何が起こったか
2017年も様々な宇宙ビジネスニュースがありました。 ロケットの打ち上げ等華々しいニュースに目が行きがちですが、宇宙ビジネスの視点でみると注目すべきニュースは他にもたくさんあります。本記事では、宙畑編集部が厳選した2017年宇宙ビジネストレンドを紹介します。