宙畑 Sorabatake

地球観測サービスの記事一覧

宇宙ビジネス

2018年、宇宙ビジネス業界で何が起こったか~5つの注目ポイント~

2018年、宇宙ビジネス業界で起きたことやトレンドを、大きく5つのトピックに分けて紹介します。最後には2019年宙畑注目のトピックも

解析ノートブック

アメリカ民主党支持層は本当に都市部に多い?衛星データで検証してみた

2018年11月6日に行われたアメリカ中間選挙にて「民主党支持層=都市部、共和党支持層=地方」は本当なのか、衛星画像を使って検証チャレンジ!

宇宙ビジネス

宇宙開発×ベンチャー企業一覧 日本編 2019

ispace、アクセルスペース、インフォステラ、ウミトロンなど、今年は日本の宇宙ベンチャーが次々と資金調達を実施し、事業を加速させています。そんな変化の激しい1年を経て、宙畑では以前公開した宇宙開発×ベンチャー企業一覧日本編2017をアップデートして紹介します!

ビジネス事例

衛星データはタイムマシン!? 不動産登記ビッグデータ×衛星データの可能性

不動産ビジネス×衛星データの可能性を探る株式会社トーラス代表取締役木村さんに宙畑編集部で突撃してきました! 

Tellusのアップデート

めざせ!衛星データサイエンティスト「Tellus Satellite Boot Camp」全国5か所で開催!

本記事では衛星データ分析技術者養成講座「Tellus Satellite Boot Camp」についてご紹介します。この講座を受ければ衛星データの解析方法も機械学習の方法も学ぶことができますよ!

宇宙ビジネス

インバウンドビジネス成功の鍵は統計“三種の神器”にあり!(後編)

地球観測データを利用したインバウンド(訪日外国人観光客)ビジネス創出の鍵をテーマとしたイベント「EoX=インバウンドナイト」について、後編は具体事例を紹介します。

解析ノートブック

北海道地震の土砂崩れは広範囲だった? SAR衛星データで調べてみた

北海道地震では、広範囲に土砂崩れが発生しました。そこで今回は、Sentinel1のSARデータをGoogle Earth Engineで解析し土砂崩れの範囲を見てみました。

ニュース

オーストラリアは宇宙技術とAIに重点投資【週刊宇宙ビジネスニュース11/19~11/25】

週刊ビジネスニュースでは、前の週に起きた宇宙ビジネスの話題を3つピックアップして解説します。

解析ノートブック

流れ星が見える場所はどこ? 衛星データで近場の星空観光スポットを探せ!

流れ星を観たことがありますか? 宙畑アンケートによれば20%の方が観たいけれど観たことがないとのこと。それならばと衛星データを利用した星空観光スポットの探し方をご紹介します。

宇宙ビジネス

下町ロケットでも活躍! 地理空間情報の祭典G空間EXPOイベントレポート

2018年11月15,16,17日の3日間、お台場の日本科学未来館でG空間EXPOが開催されました! 最近は、地理空間情報にも興味深々な宙畑編集部がイベントに参加してきた結果をレポートします!

宇宙ビジネス

宇宙ビジネスの仕掛け人、神武直彦氏が語る「事業創出の3つのカギ」とは

宙畑では日々宇宙ビジネスに関する情報をお届けしていますが、いつもご紹介している宇宙ビジネスはどうやって作り出されているのでしょうか。

解析ノートブック

いつ空いてるの!? 無料衛星データでディズニーランドの混雑予想チャレンジ(前編)

いつも混んでいる(と思われがちな)ディズニーランドもきっと空いているタイミングがあるのでは?と衛星データで解析チャレンジ!

解析ノートブック

人工衛星で見ごろがわかる?紅葉エリアを調べてみた

10月ももう後半。北海道はもう紅葉がかなり進んでいるようです。今回のやってみたシリーズは紅葉。見ごろなエリアはどこなのか人工衛星のデータから探せるでしょうか。

宇宙ビジネス

H2Aロケット 40号機の打ち上げと小型衛星の可能性 ~搭載衛星6機のスペックとミッション~

2018年10月29日(月)、日本の種子島宇宙センターより、H2Aロケット40号機が打ち上がりました。 搭載した衛星は、全部で6機。JAXAの開発する温室効果ガス観測技術衛星「いぶき2号(GOSAT-2)」、ドバイの宇宙機関が開発し地球観測を行う「KhalifaSat」、そして大学が開発した小型の衛星4機です。

ニュース

イリジウム通信衛星コンステレーション年末完成【週刊宇宙ビジネスニュース10/15~10/21】

毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! 今週は10/15~10/21までの話題です。

解析ノートブック

温暖化で注目!北極海航路の現状とメリデメ、衛星で将来性を検証

”北極海航路”という言葉を耳にしたことがあるでしょうか? そのメリデメを紹介しながら、衛星データでチェックしています。

機械学習

土砂崩れをいち早く発見! 賞金総額200万円の衛星データ解析コンテスト始まる

だいち2号のSAR画像のデータを使い自動で土砂崩れを検出するアルゴリズムを開発し、精度を競うコンテストが開催!機械学習やプログラミングなどのスキルを持つ人は必見です!

解析ノートブック

貨物船衝突事故発生、衛星データでオイルの漏出を確認できるのか

10月初旬に地中海で発生した貨物船衝突事故。大きい船舶同士の衝突現場とオイルの漏出を衛星画像で確認できるのか調査してみました。