宙畑 Sorabatake

Tellusの記事一覧

Tellus

衛星データのプロが事業の始め方をアドバイス!『Tellus Open Discussion』~国内・海外事例篇~

昨年度、4回にわたり衛星データの利用事例を紹介したイベント『Tellus Open Discussion』。オンラインで開催した今回は、PwC、RESTECのゲストをお呼びし、国内外の衛星データの利用事例と事業の始め方についてディスカッションしていただきました。

Tellus

駐車場に使える場所を衛星データで自動検出。akippa、Ridge-i、さくらインターネットが取り組むサービス化の課題と改善点

8月4日のトークセッションでは、駐車場に使える場所を衛星データで効率的に見つけ出すアルゴリズムを開発するakippa、Ridge-i、さくらインターネットの取り組みが発表され、今後のサービス化の課題や今後の取り組みについてシャープの超解像技術も課題解決の例として取り上げながらディスカッションを行いました。

Tellus

Tellus開発メンバーが語るリニューアルまでの1年間。カスタマー視点のポイントとは

2019年2月にVer.1.0をオープンし、2020年2月Ver.2.0にリニューアルするまでの1年間、開発メンバーが進めてきたカスタマー視点での改善とはどのような内容だったのか、Tellus Ver.2.0に込められたポイントについて、UI/UX改善の代表的企業のGoodpatchともに語りあかしていきます。

Tellus

衛星データプラットフォームの理想の姿とは、宇宙業界のキープレイヤー達が語る「宇宙産業の今」

7月16日に開催したオンライントークセッション「2020年宇宙産業の今-課題と役割についてステークホルダが語る-」では、衛星データの市場を拡大していくために何が必要なのか、宇宙産業に従事するキーパーソンの皆さまに衛星データビジネスの今後の課題とTellusの役割について話あっていただきました。

Tellus

50日におよぶオンラインイベント「Tellus SPACE xData Fes. -Online Weeks 2020-」いよいよスタート!Tellusマーケットが担うデータビジネスの未来とは

7月14日から始まった「Tellus SPACE xData Fes. -Online Weeks 2020-」初日に行われたオープニングとトークセッション「Ver.2.0の概要とこれからのTellus」の内容を紹介します。

Tellus

雷観測データを無料で触れる! 雷の原理、種類から学ぶ雷データの使い方

昔から恐れられてきた雷、現代でも停電や雷サージなど私たちの生活に大きな影響を与えています。その雷がいつどこで発生していたかがわかる「雷観測情報」。ここでは、雷発生の原理から、Tellusでの利用方法まで詳しく解説します。

Tellus

【7/14−9/1】Tellus初のオンラインイベント「Tellus SPACE xData Fes. -Online Weeks 2020- 」開催!

2020年7月14日より、日本発の衛星データプラットフォームである「Tellus」が初の大型オンラインイベント「Tellus SPACE xData Fes. -Online Weeks 2020- 」を開催します。50日間に渡って行われる同イベントでは一体どのようなコンテンツがあるのでしょうか。本記事ではイベントの内容と見どころをご紹介します。

Tellus

「しきさい」(GCOM-C)のNDVI(正規化植生指数)データをTellusOSで公開開始!

2020年5月28日にTellus OSに新しく追加された「しきさい」(GCOM-C)のNDVI(正規化植生指数)データについて、その概要と使い方をご紹介します。

Tellus

【ゼロからのTellusの使い方】モバイル空間統計データで渋谷と巣鴨を比較してみた

Tellusで触れるAPIにモバイル空間統計のデータが加わりました。本記事では簡単な利用事例をご紹介します。

Tellus

「しきさい」(GCOM-C)の地表面温度データをTellus上にて公開開始!

2020年3月26日(木)のアップデートによって、Tellus上でGCOM-C(しきさい)の「地表面温度」のデータを見ることができるようになりました。本記事では、Tellus OS上でGCOM-Cの地表面温度の概要と、データの見方についてご紹介します。

Tellusのアップデート

【100名限定】無料で学べるPythonと機械学習 by Tellus×TechAcademy

「衛星データの解析をしてみたいけど、Pythonを全く使ったことがなくて不安」「解析事例記事で出てくるプログラミングコードの内容をもっと理解できるようになりたい」 という方必見!自宅にいる時間が多くなった今の時期におすすめのPythonの使い方を学べるe-Learningをご紹介します!

Tellusの使い方

【ゼロからのTellusの使い方】提供元オリジナルデータを取得する

本記事では、提供元オリジナルデータ(標準処理データや高次処理プロダクトなど)とは何か、実際にデータを取得する方法をご紹介します。

Tellusのアップデート

【Tellus Ver.2.0がリリース!】サイトのリニューアルやOSのUI改善、オープンする「マーケット」とは

2020年2月27日(木)TellusのVer.2.0がリリースとなりました!本記事ではTellus Ver.2.0で新たにアップデートされた内容をご紹介します。

Tellusのアップデート

【地上・衛星データ42追加!】これまでTellusが行ったアップデートと施策まとめ

Tellusの正式サービスがリリースされてから1年が経とうとしています。本記事ではこれまでTellusに追加されてきた機能や行ってきた施策について改めてダイジェストでご紹介します。

Tellusの使い方

【ゼロからのTellusの使い方】AVNIR-2のオルソ補正画像プロダクトを表示させる

JAXAの「だいち」という衛星に搭載されたAVNIR-2(あぶにーるつー)というセンサのオリジナルデータのAPIをTellus上で公開しました!その使い方をご紹介します。

Tellusの使い方

【ゼロからのTellusの使い方】正規化指標で衛星データから植物、水、砂を抽出

衛星データでよく用いられる正規化指標を使って、衛星データから植物や水、砂などを目立たせる処理をTellus APIを使って行う方法を紹介します。

Tellusの使い方

【実践編】Tellusの衛星データをブレンドして見えるモノ・コト

衛星データの1つの特徴である、複数の周波数帯(バンド)を一度に観測している、というもの。バンドの組み合わせを変えることで、見えやすいものは変わります。本記事では、Tellusを利用して、バンドの組み合わせを変えて描画する方法をご紹介します。

Tellusのアップデート

海面水温とクロロフィルa濃度が見られる!「しきさい」(GCOM-C)の衛星データをTellusで公開!

本記事では12/11にTellusに搭載された「GCOM-C(しきさい)」の概要と、GCOM-C搭載によって見ることができる「海面水温」と「クロロフィルa濃度」のデータの見方についてご紹介します。