衛星データプラットフォーム『Tellus』リリース記者発表会レポート
2019年2月21日に行われた『Tellus』リリース記者発表会の内容をまとめました。今後『Tellus』がどのようなわくわくする展開をしていくのか、そのヒントがたくさん詰まった内容でした。
【ゼロからのTellusの使い方】スプレッドシートからGeoJSONを作成する
好きなお店の店舗一覧や、近所の図書館の場所をTellus上に表示したい。ただ、店舗数が多いとGeoJSONファイルをいちいち書くのがめんどくさい。そんなときはGoogleスプレッドシートを使ってみましょう。
【ゼロからのTellusの使い方】衛星データプラットフォームTellus OSでできることと基本操作
2018年12月21日に公開された、衛星データプラットフォームTellus版のチュートリアル記事。今まで衛星データを扱ったことがない方でも、楽しめる入門記事となっています。
2019年2月リリース! 衛星データプラットフォーム「Tellus」でできること
2019年2月21日、衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」がオープンしました! あらためて、衛星データの特徴とTellusでできることについてまとめています。
衛星データ×機械学習!「Tellus Satellite Boot Camp」イベントレポート
2月9日、2月10日で行われた「Tellus Satellite Boot Camp(東京会場)」は募集50名に対して約700名の応募と倍率約13.8倍……! その模様をダイジェストで紹介します。
【ゼロからのTellusの使い方】GeoJSONのオープンデータをTellusに表示する
衛星データプラットフォームでは、オープンデータをGeojsonファイルで読み込むことができます。その方法を紹介しています。
【ゼロからのTellusの使い方】衛星データ上に好きな図形(GeoJSON)を重ねてみよう
2018年12月21日に公開された、衛星データプラットフォームTellusβ版のチュートリアル記事。今まで衛星データを扱ったことがない方でも、楽しめる入門記事となっています。
日本と欧州の衛星データプラットフォーム…TellusとDIAS。何ができて何が違う?
日本の衛星データプラットフォームTellusや、欧州の衛星データプラットフォームDIAS。これらは果たしてどこに違いを持ち、私たちに何をもたらそうとしているのでしょうか。山口県で行われた「第8回衛星データ解析技術研究会」から読み解いていきます。
宇宙から船をモニタリング! 高分解能衛星データを用いた画像解析コンテスト始まる
第2回「Tellus Satellite Challenge」がテーマの解禁とともにスタート!今回のテーマは「高分解能光学衛星データを用いた水域における船舶検出」です。
コンペ受賞者を発表!「Tellus 宇宙データビジネスフォーラム vol.2」レポート
12月18日に行われた「Tellus 宇宙データビジネスフォーラム vol.2」では、「Tellus Satellite Challenge」の受賞者発表や衛星データについての講演、関係者によるパネルディスカッションが行われました。その模様をまとめています。
無料の衛星データプラットフォーム、Tellusのβ版公開【週刊宇宙ビジネスニュース 12/17~12/23】
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!
日本初衛星データプラットフォーム「Tellus」が生まれたその裏側
本記事では日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」の裏側について解説しています。
めざせ!衛星データサイエンティスト「Tellus Satellite Boot Camp」全国5か所で開催!
本記事では衛星データ分析技術者養成講座「Tellus Satellite Boot Camp」についてご紹介します。この講座を受ければ衛星データの解析方法も機械学習の方法も学ぶことができますよ!
なぜ日本初衛星データPF「Tellus」のデータビジネスに期待が集まるのか
2018年7月31日に発表された日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus」について、記者会見で語られた内容を紹介します。 そう言われ始めてから久しいが、日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」をご存じだろうか。