宙畑 Sorabatake

トピックスの記事一覧

輸送

パラシュート展開に拍手喝采、SpaceXの有人宇宙船帰還テスト成功【週刊宇宙ビジネスニュース 3/4~3/10】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

宇宙政策

民間企業のデータ利用促進に向けた政府の仕掛け【週刊宇宙ビジネスニュース 3/4~3/10】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

宇宙政策

米国国防省機関に元NASAセンター長が就任。その意図とは 第40回「今週のSPACEENGLISH」

fleetは衛星打ち上げに向け資金調達を開始。FAAは、民間宇宙産業に向け規定改正を発表しました。 今後の動きにも注目です。

宇宙政策

政府機関一部凍結、解消するも、宇宙開発には多大なる影響【週刊宇宙ビジネスニュース 2/25~3/3】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

輸送

下町ロケット in 名古屋、国産宇宙バルブに挑戦する高砂電気工業の舞台裏

下町ロケットの某製作所で製作されていた"バルブ"はロケット、人工衛星いずれにとっても重要な部品です。『下町ロケット』を地で行っている会社があるらしいよ、という話を聞きつけ、取材してきました。

探査

中東のシリコンバレー、イスラエル、民間初の月面探査へ一歩【週刊宇宙ビジネスニュース 2/18~2/24】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

宇宙旅行・有人飛行

2019年中に一般人への有人宇宙旅行ツアー提供開始の見込み【週刊宇宙ビジネスニュース 2/18~2/24】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

探査

新宇宙時代、怒涛の3日間~衛星データの民主化・はやぶさ2着陸・宇宙旅行前進~

2/21~2/23は宇宙開発の話題が3日連続で続く、怒涛の3日間でした。いったい何があったのか。また、2019年への期待を宙畑編集部でまとめてみました。

宇宙政策

はやぶさ2が持ち帰る小惑星の欠片は売れる? 宇宙資源と国際ルールの動向

小惑星の科学的目的での探査と商業的探査ではどのような差が出てくるのでしょうか。法的観点から宙畑編集部が解説します。

探査

2028年に月面基地建設、アメリカの動向に垣間見える人類宇宙進出の加速【週刊宇宙ビジネスニュース 2/11~2/17】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

軌道上サービス

宇宙で銛を打つ実験が実施される【週刊宇宙ビジネスニュース 2/11~2/17】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

宇宙政策

アメリカ政府一部機関が停止、宇宙産業への影響は 第39回「今週のSPACE ENGLISH」

アメリカの国家機関の一部機能停止、Maxer TechnologiesのRSGSからの撤退、ロシアの新しいロケット発射場の建設は難航…。あらゆる問題をそれぞれどのように解決していくのか、注目です。

衛星ソリューション

衛星通信に用いる周波数の取り合いが訴訟に発展する恐れ【週刊宇宙ビジネスニュース 2/4~2/10】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

衛星ソリューション

車、列車、ドローン、船までも!? 衛星を利用した自律化の拡大進む

近年、船舶の自動運航化も可能となり海上の物流システムにも変化がおきています。船舶の自動運航化に伴い、具体的にどのような変化が起きているのかをご紹介します。

宇宙旅行・有人飛行

『ファースト・マン』劇場公開前日!アポロ11号船長の息子であるマーク・アームストロングが語る「父と家族」とは?

アカデミー賞でも4部門にノミネートされ、公開前から早くも話題となっている映画『ファースト・マン』の主人公ニール・アームストロングの実の息子であり、現役起業家でもあるマーク・アームストロングさんへの独占インタビューに成功! 他では聞けない息子目線の「宇宙への想い」とは?

宇宙旅行・有人飛行

豪華宇宙ホテル事業、クラウドファンディングが終了【週刊宇宙ビジネスニュース 1/28~2/4】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

探査

人類は再び月へ~必要なキーテクノロジーとは?~

最近、週刊宇宙ニュースでは、連日のように各国の月探査の話題を目にします。本記事は、人類が月を再び目指している経緯と今後必要となってくるキーテクノロジーについて、ご紹介します。

輸送

国際航空宇宙展2018 セミナーレポート③ 「打ち上げサービス及び人工衛星の現在そして次世代」

11月28日~30日まで東京ビッグサイトで開催された国際航空宇宙展2018(以下JA2018)。そのうち、宙畑の注目する3つの講演に参加してきました! 全3回の第3回となる今回は、「打ち上げサービス及び人工衛星の現在そして次世代」という講演についてレポートしていきます。