宙畑 Sorabatake

すべての記事一覧

解析・実践・論文紹介

北海道地震の土砂崩れは広範囲だった? SAR衛星データで調べてみた

北海道地震では、広範囲に土砂崩れが発生しました。そこで今回は、Sentinel1のSARデータをGoogle Earth Engineで解析し土砂崩れの範囲を見てみました。

衛星

ハイパースペクトルカメラ搭載衛星計画に約40億円の投資【週刊宇宙ビジネスニュース11/19~11/25】

週刊ビジネスニュースでは、前の週に起きた宇宙ビジネスの話題を3つピックアップして解説します。

輸送

年始早々にスペースXの有人宇宙船、試験機打ち上げへ【週刊宇宙ビジネスニュース11/19~11/25】

週刊ビジネスニュースでは、前の週に起きた宇宙ビジネスの話題を3つピックアップして解説します。

宇宙政策

オーストラリアは宇宙技術とAIに重点投資【週刊宇宙ビジネスニュース11/19~11/25】

週刊ビジネスニュースでは、前の週に起きた宇宙ビジネスの話題を3つピックアップして解説します。

解析・実践・論文紹介

衛星が撮影した夜の地球「夜間光」がお金に変わる!? 概要と利用事例

衛星が夜間に地上を観測した結果である「夜間光」データに焦点を当てた本記事。夜間光と経済活動には相関があると言われいます。果たしてどのように見えるのか、実際にデータを載せながらご紹介します。

解析・実践・論文紹介

流れ星が見える場所はどこ? 衛星データで近場の星空観光スポットを探せ!

流れ星を観たことがありますか? 宙畑アンケートによれば20%の方が観たいけれど観たことがないとのこと。それならばと衛星データを利用した星空観光スポットの探し方をご紹介します。

輸送

下町ロケットでも活躍! 地理空間情報の祭典G空間EXPOイベントレポート

2018年11月15,16,17日の3日間、お台場の日本科学未来館でG空間EXPOが開催されました! 最近は、地理空間情報にも興味深々な宙畑編集部がイベントに参加してきた結果をレポートします!

宇宙政策

日本でも宇宙活動法、施工へ【週刊宇宙ビジネスニュース11/12~11/18】

毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! 今週のキーワードは、人工衛星の燃料補給。宇宙空間で人工衛星の燃料を補給するガスステーション計画の最新情報です。

衛星

宇宙での製造工場、2020年代中頃に実現を計画【週刊宇宙ビジネスニュース11/12~11/18】

毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! 今週のキーワードは、人工衛星の燃料補給。宇宙空間で人工衛星の燃料を補給するガスステーション計画の最新情報です。

衛星

Phase Four、小型衛星向けの推進機器を提供開始へ【週刊宇宙ビジネスニュース11/12~11/18】

毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! 今週のキーワードは、人工衛星の燃料補給。宇宙空間で人工衛星の燃料を補給するガスステーション計画の最新情報です。

宇宙政策

運用終了まであと4年? 国際宇宙ステーション(ISS)と「きぼう」の新展開

軌道約400km上空を周回している国際宇宙ステーション(ISS)。2024年までの運用延長が決まりましたがその後は? 注目ポイントをまとめました。

宇宙ビジネス入門・基礎

宇宙ビジネスの仕掛け人、神武直彦氏が語る「事業創出の3つのカギ」とは

宙畑では日々宇宙ビジネスに関する情報をお届けしていますが、いつもご紹介している宇宙ビジネスはどうやって作り出されているのでしょうか。

輸送

Falcon 9、最高クラスのロケットであることを表すカテゴリー3認定へ【週刊宇宙ビジネスニュース11/5~11/11】

毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! NASAは、人工衛星の重要性によって、それを搭載するのにふさわしいロケットなのかを3つのカテゴリーに分けています。

軌道上サービス

軌道上ガソリンスタンド計画、実現に向けた微小重量下での実験スタート【週刊宇宙ビジネスニュース11/5~11/11】

毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! 今週のキーワードは、人工衛星の燃料補給。宇宙空間で人工衛星の燃料を補給するガスステーション計画の最新情報です。

衛星

スペースX、11/20に71機の衛星打ち上げへ【週刊宇宙ビジネスニュース11/5~11/11】

毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! ミッションでは、15機の小型衛星と、49機の超小型衛星がSpaceXのロケットにより一度に打ち上げます。

解析・実践・論文紹介

いつ空いてるの!? 無料衛星データでディズニーランドの混雑予想チャレンジ(前編)

いつも混んでいる(と思われがちな)ディズニーランドもきっと空いているタイミングがあるのでは?と衛星データで解析チャレンジ!

宇宙ビジネス入門・基礎

宇宙に浮かぶ6.5mの鏡、次世代宇宙望遠鏡JWSTとは 第32回「今週のSPACE ENGLISH」

NASAが2021年に打ち上げ予定の宇宙望遠鏡JWST。ハッブル宇宙望遠鏡の後継機として期待されていますが・・・。

衛星データ入門・基礎

巷で見つけた衛星データの可能性5選と第1回「#衛星データ使えそう」アイデア募集!

衛星データを使ったビジネスアイデア、ふふっと笑ってしまうようなアイデア、日常に潜む衛星データが使えそうなコトを募集します。応募方法は記事をチェック!