新年あけまして、2018年の出来事を衛星データで振り返り
2018年の出来事を衛星データと一緒に振り返ってみました。ひと月に1トピックずつ、衛星データを見ることで新しい気づきも。
2018年、宇宙ビジネス業界で何が起こったか~5つの注目ポイント~
2018年、宇宙ビジネス業界で起きたことやトレンドを、大きく5つのトピックに分けて紹介します。最後には2019年宙畑注目のトピックも
国際航空宇宙展2018 セミナーレポート① 「宇宙機のスタートアップ企業」
11月28日~30日まで東京ビッグサイトで開催された国際航空宇宙展2018(以下JA2018)。そのうち、宙畑の注目する3つの講演に参加してきました! 全3回の初回となる今回は、「宇宙機のスタートアップ企業」という講演についてレポートしていきます。
ついにSpaceShipTwoのテストフライトが成功 第38回「今週のSPACE ENGLISH」
SpaceShipTwoのVSS Utilityのテストフライトが無事成功しました。宇宙旅行の実現も近いかもしれません。
コンペ受賞者を発表!「Tellus 宇宙データビジネスフォーラム vol.2」レポート
12月18日に行われた「Tellus 宇宙データビジネスフォーラム vol.2」では、「Tellus Satellite Challenge」の受賞者発表や衛星データについての講演、関係者によるパネルディスカッションが行われました。その模様をまとめています。
賞金1000万円は誰の手に、宇宙ビジネスアイデアコンテスト最終選抜レポート!
2017年から始まった官民一体の宇宙ビジネスアイデアコンテスト。最優秀賞は宇宙ビジネスのボトルネックに焦点を当てたものでした。賞を獲得したアイデアのプレゼンを紹介します。
IoTと衛星の意外な関係 第37回「今週のSPACE ENGLISH」
英語が苦手で最新の宇宙ビジネス情報をキャッチするのに四苦八苦。そんな宙畑編集部員T.N.と一緒に、宇宙ビジネスで使用される英単語を学ぶ本連載。今週は12/6~12/13の7日間で『SpaceNews』内で最も頻繁に出現した英単語を5個ご紹介します。
宇宙開発×ベンチャー企業一覧 日本編 2019
ispace、アクセルスペース、インフォステラ、ウミトロンなど、今年は日本の宇宙ベンチャーが次々と資金調達を実施し、事業を加速させています。そんな変化の激しい1年を経て、宙畑では以前公開した宇宙開発×ベンチャー企業一覧日本編2017をアップデートして紹介します!
日本初衛星データプラットフォーム「Tellus」が生まれたその裏側
本記事では日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」の裏側について解説しています。
衛星データはタイムマシン!? 不動産登記ビッグデータ×衛星データの可能性
不動産ビジネス×衛星データの可能性を探る株式会社トーラス代表取締役木村さんに宙畑編集部で突撃してきました!
Amazonが目論む宇宙ビジネスに注目 第36回「今週のSPACE ENGLISH」
Amazonが始めたAWSとは?ユーザーにとって、衛星データがより身近なものに。NASAが運営するCLPSプログラムに9社が参加することが決定。
SpaceXの有人宇宙船テスト機、来年早々に打ち上げは可能か?【週刊宇宙ビジネスニュース 12/3~12/9】
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!
中国の探査機である嫦娥四号、年明けに月へ【週刊宇宙ビジネスニュース 12/3~12/9】
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!
日本発宇宙スタートアップ、アクセルスペースが23.5億円を調達【週刊宇宙ビジネスニュース 12/3~12/9】
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!
自分の歴史を人工衛星データで振り返ると歩んできた道がよくわかる
衛星データで自分史を作れる!? 衛星データの新しい使い方(遊び方?)とは
めざせ!衛星データサイエンティスト「Tellus Satellite Boot Camp」全国5か所で開催!
本記事では衛星データ分析技術者養成講座「Tellus Satellite Boot Camp」についてご紹介します。この講座を受ければ衛星データの解析方法も機械学習の方法も学ぶことができますよ!
NASAの火星探査機InSightの影の立役者とは?第35回「今週のSPACEENGLISH」
NASAの火星探査機InSightがついに火星に到着。成果を期待される理由とは?InSightと一緒に打ち上げられた二つの小型衛星、MarCoにも注目
インバウンドビジネス成功の鍵は統計“三種の神器”にあり!(後編)
地球観測データを利用したインバウンド(訪日外国人観光客)ビジネス創出の鍵をテーマとしたイベント「EoX=インバウンドナイト」について、後編は具体事例を紹介します。