宙畑 Sorabatake

衛星データの記事一覧

衛星データ入門・基礎

衛星データの学び方と読むべき記事を整理しました2019

2019年8月10日時点で、記事本数が400本弱。その中でも衛星データ記事に絞り、読者の職種に合わせて記事を整理してみました。エンジニア・ビジネス企画職・宇宙好きにピンときた方はぜひご覧ください。

ビジネス事例

「オルタナティブデータとしての衛星データ活用の可能性」SPACETIDE 2021 WINTER/Day2 第1部レポート

2021年12月13~16日に開催されたSPACETIDE 2021 WINTER in Nihonbashi。2日目のプログラム「Space-Enabled World:衛星データ市場形成に向けて、ユーザー起点で実践的な議論を実施」の第1部「オルタナティブデータとしての衛星データ活用の可能性」の内容をご紹介します!

衛星データ入門・基礎

桝太一さんも驚きの衛星データ利活用の最前線~海洋編~

今回、宙畑が訪れたのは、衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)のアンバサダーを務める桝太一さんがMCとして衛星データ利活用事例を有識者と語るワクワクトークの収録。

宇宙ビジネス入門・基礎

宇宙ビジネスの登竜門!S-Booster 2022最終選抜会!優勝したのは○○のビジネス!?

2022年12月に実施されたS-Booster最終選抜会の様子と各チームの内容を詳しくお伝えします!

ビジネス事例

業界のトレンドを先読み!第3回『Tellus Open Discussion』~通信・エネルギー篇~レポート

衛星データのビジネス利用を促進することを目的とした、各業界向けの実践的な衛星データ活用セミナー『Tellus Open Discussion』。その第3回目として開催された通信・エネルギー篇イベント当日の様子をご紹介します!

ビジネス事例

食料自給率200%の北海道が推進する衛星データ利活用の今と展望

2022年9月に行われた北海道宇宙サミットの最後のトークテーマ「宇宙で加速する、スマート農業とサステナブル社会」で語られた、北海道のスマート農業事情とこれからについてまとめました。

toCビジネス

市場規模は6兆円超え! 広告産業における現在・未来の衛星データ活用事例

衛星データの利活用は様々な産業の徐々に浸透しています。広告産業における現在と未来の衛星データ利活用について妄想交えてまとめてみました。

衛星データ入門・基礎

「平成」のできごとを衛星データで振り返ってみた

平成31年間でのできごとを人工衛星の画像で振り返ってみました。「令和」では宇宙の視点で地球を見るのが当たり前の時代になるかもしれません。

Tellusを使う

Tellusのデータを利用したQGISハンズオンセミナー2023年度追加開催決定!合計80名の参加者募集

昨年度から数回にわたり開催してきたQGISハンズオンセミナーの追加開催が決定しました。開催日は、2023年12月25日(月)、26日(火)、2024年1月15日(月)、16日(火)の合計4日間、各20名募集です。前回までのセミナーにご参加できなかったみなさま、ぜひお申し込みください。

ビジネス事例

QPS研究所「超小型LバンドSAR衛星」を開発へ。森林炭素量や温室効果ガス収支の評価などでの活用に期待【宇宙ビジネスニュース】

【2022年12月30日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

ビジネス事例

マイクロファイナンス、金融包摂とは? マイクロファイナンスに取り組む企業と衛星データの役割

貧困層や低所得者層向けの、小規模の貸し付け・貯蓄・保険・送金などの金融サービスであるマイクロファイナンスの紹介と、それに取り組む企業、衛星データ活用の可能性をまとめました。

ビジネス事例

増加する米防衛産業のスタートアップ連携【週刊宇宙ビジネスニュース 4/8~4/14】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

ビジネス事例

衛星開発のプロが衛星利用のプロに学ぶ研修に潜入!
オンラインならではのリモートセンシング講座とは

RESTECがアクセルスペース社の依頼により開催した「リモートセンシング基礎講座」に潜入!両社の担当者を伺いました。

解析・実践・論文紹介

Python でトレーニングした衛星画像分類モデルを Elixir で並列分散推論する(Python トレーニング編)

並列分散処理を得意とするElixirで衛星データ分析を実施してみました!前編です。

解析・実践・論文紹介

GitHubの使い方と宙畑のGitHubアカウント紹介~実際にコードも動かしてみよう~

IT業界では必須となっているGitHubの使い方と、衛星データ処理が公開されている宙畑のGitHubを紹介します。

ビジネス事例

地球観測のパラダイムシフトと将来予測(前編)

2017年5月11日、イタリア・ローマで、欧州宇宙機関(ESA)地球観測に関するセミナーが開催された。

衛星データ入門・基礎

欧州衛星データ利用レポートを読み解く!産業別衛星データ利用のミライ

本記事では、欧州連合宇宙計画局(EUSPA)がまとめた2022年の地球観測・GNSSの市場レポートの概要をまとめてお伝えします。

解析・実践・論文紹介

TellusのCOG形式のAPIを使って、ASNARO-2の画像を重ね合わせて前後の変化抽出を実施してみた

Tellusの公式データとして無料公開しているASNARO-2のSARデータについて、前後比較のサンプルコードを紹介します。