宙畑 Sorabatake

地球観測衛星の記事一覧

衛星データ入門

人工衛星から人は見える?~衛星別、地上分解能・地方時まとめ~

衛星画像から人は見えるのか? 衛星画像のスペックを知るための指標「地上分解能」「回帰日数」「地方時」についても合わせて紹介します。

ニュース

軌道上ガソリンスタンド計画に注目!【週刊宇宙ビジネスニュース8/27~9/2】

毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! 今週は2018/8/27~9/2までの話題です。

衛星データ入門

日本全域で0円~38.87億円!? 衛星画像・データの価格まとめと今後の展望

衛星画像から駐車場に止まっている車の数を数えたい。それを実現できる衛星データはおいくら? 衛星画像の価格をまとめました。

ニュース

ISSの民間開放、成果の第一歩【週刊宇宙ビジネスニュース8/20~8/26】

毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載!今週は2018/8/20~8/26までの話題です。

Tellusのアップデート

なぜ日本初衛星データPF「Tellus」のデータビジネスに期待が集まるのか

2018年7月31日に発表された日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus」について、記者会見で語られた内容を紹介します。 そう言われ始めてから久しいが、日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」をご存じだろうか。

ビジネス事例

漁業×宇宙(人工衛星利用)、現状と事例【宙畑業界研究Vol.2】

様々な業界と宇宙の関係を紹介していく【宙畑業界研究】の連載第二回は、我々の生活にとって欠かせない”漁業”です!

衛星データ入門

今世界が注目!小型レーダー衛星とは?~日本の可能性~

小型衛星のなかでも実現が難しいと言われていた小型レーダー衛星が徐々に宇宙へ飛び出しはじめている。小型レーダー衛星市場について調べてみました。

衛星データ入門

人工衛星「いぶき(GOSAT)」「いぶき2号(GOSAT-2)」~地球温暖化の未来を知る~

季節外れの暑さや寒さに異常気象。地球の今を知るのに人工衛星は不可欠な手段である。そこで今回は「いぶき(GOSAT)」シリーズについて紹介する。

宇宙ビジネス

情報収集衛星を打ち上げるのは何のため? ~用途、予算、今後~

ロケットの打ち上げ情報を見ていると「情報収集衛星」という言葉を度々目にします。「情報収集衛星」とは?を紹介します。

衛星データ入門

1時間で完成! 0から始める衛星画像の作り方

衛星画像をダウンロードして、自分が見たいデータに加工する。その作業手順をひとつずつまとめてみました。

衛星データ入門

SAR衛星とは?ASNARO-2で広がる宇宙ビジネスの可能性

2018年1月18日。イプシロン3号機によってASNARO-2(アスナロツー)が打ち上げられました。SAR衛星とは?から紹介します。