沿岸漁業で衛星データ活用チャレンジ! ~大分のサワラ流し網漁編~
2019年12月に宙畑に届いた大分の漁師さんの一通のメールからサワラ流し網漁にて衛星データ活用ができるのかの検証が始まりました。
特定外来生物のデータを使ってヌートリアの出現スポットを探してみる
Tellusマーケットで公開されている、特定外来生物の発見データと、衛星データを組み合わせて、どのような場所で特定の生物が出没しやすいのか、考察しました。
【ゼロからのTellusの使い方】Jupyter Labで位置情報データ「Profile Passport」を取得する
先日リリースされたTellusバージョン1.1で追加された位置情報データ「Profile Passport」を取得する方法をご紹介いたします。
アクセルスペースGRUS初号機、初画像公開【週刊宇宙ビジネスニュース 3/11~3/17】
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!
【ゼロからのTellusの使い方】Jupyter Notebookで「つばめ」(SLATS)による高解像度画像を取得する
TellusのJupyter Notebookを使って「つばめ」(SLATS)よる高解像度画像を取得する方法を紹介します。
雪崩危険箇所を衛星から取得した標高データと重ねて分析してみた
国土地理院が提供している標高タイルと、国土数値情報が提供する土砂災害・雪崩メッシュデータ、および雪崩危険箇所を組み合わせて、雪崩に対して注意が必要な場所について、地理情報を可視化して考察してみました。
ジャーナリズムと衛星データ~2021年のニュースに登場した衛星画像。2022年はどうなる?~
データジャーナリズムの一形態として衛星画像をメディアで利用する取り組みが拡大しつつあります。2021年の衛星画像が用いられた報道を例に挙げながら、これからのジャーナリズムにおける衛星画像の役割について考察します。
プラネタリーヘルス実現に向けた衛星データを利用した取り組みとは
生物多様性のみならず、地球そのものがどのような状況にあるのか考える際に挙げられるキーワード「プラネタリーヘルス」です。プラネタリーヘルスとはどのような概念なのか、そしてプラネタリーヘルスに関連してどのような取り組みがなされているのか三菱UFJリサーチ&コンサルティングさんにお話をお伺いしました。
衛星データ購入の落とし穴!初心者が戸惑いがちなポイント7選
無料の衛星データだけじゃなく、有料の衛星データも使ってみたい!そんな一歩を踏み出す方向けに、戸惑いがちなポイントをまとめました。
【2020年4月の宇宙ビジネスニュースまとめ】コロナショックに負けない、世界の宇宙開発
本記事では、2020年4月に起きた宇宙ビジネスニュースをまとめてお届けします。
経験・技術不問! PCがあればできる衛星データ解析に携わるレアジョブがある?
衛星データ解析のお仕事というと、とても高度な専門知識を要求されるものだというイメージがありませんか?技術・経験不問の衛星データ解析に携わる求人が衛星データコンペを行うSolafune社より公募されました。
Sentinel-1(SAR)とrasterioで洪水による被害範囲がどのように見えるのかを見てみた
本記事では、SARの観測データを用いると洪水がどのように見えるのか、衛星データ解析の初学者に向けてPythonによる分析コードを含めてご紹介します。
コンペ受賞者を発表!「Tellus 宇宙データビジネスフォーラム vol.2」レポート
12月18日に行われた「Tellus 宇宙データビジネスフォーラム vol.2」では、「Tellus Satellite Challenge」の受賞者発表や衛星データについての講演、関係者によるパネルディスカッションが行われました。その模様をまとめています。
【ゼロからのTellusの使い方】Jupyter Labで地域経済分析システム(RESAS)の統計データを取得する
地域経済分析システム(RESAS)とは、経済産業省と内閣官房が提供する、官民ビッグデータを集約し可視化するシステムです。今回はそんなRESASの統計データをTellus上で取得する方法をご紹介します。
【ゼロからのTellusの使い方】Jupyter NotebookでAVNIR-2/ALOSによる光学画像を取得する
ALOSに搭載された光学センサ「AVNIR-2/ALOS」によるの光学画像を、Tellus上のJupyter Notebookを使って取得する方法をご紹介します。
9種類、10の衛星画像で見る、フンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山噴火の爪痕
日本時間の1月15日に発生したフンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山における大規模噴火を様々な地球観測衛星が撮影しました。本記事では、9種類、10の衛星画像について解説しています。
博報堂が考える宇宙利用、ビジネスの鍵は「不便益」にあり?
衛星データの制約条件を、不便益という考え方に沿ってポジティブに捉えられる形として、サービス化を検討している博報堂。不便益とはどのような考え方なのか、不便益を利用することでどのようにサービスアイデアを考えることができるのか、お聞きしてきました。
【モノが見える仕組み】2つの地球観測衛星で西之島噴火の観測を比べてみた!
噴火の様子を地球観測衛星で見てみるとどのようなことが分かるのか。人間の目と同じ可視光で見ると煙だけが見えていますが、違う波長のデータで見てみると、一見同じような煙の中にも違いがあることが分かります。