宙畑 Sorabatake

衛星データの記事一覧

解析・実践・論文紹介

9種類、10の衛星画像で見る、フンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山噴火の爪痕

日本時間の1月15日に発生したフンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山における大規模噴火を様々な地球観測衛星が撮影しました。本記事では、9種類、10の衛星画像について解説しています。

toCビジネス

ジャーナリズムと衛星データ~2021年のニュースに登場した衛星画像。2022年はどうなる?~

データジャーナリズムの一形態として衛星画像をメディアで利用する取り組みが拡大しつつあります。2021年の衛星画像が用いられた報道を例に挙げながら、これからのジャーナリズムにおける衛星画像の役割について考察します。

アップデート

「しきさい」(GCOM-C)のNDVI(正規化植生指数)データをTellusOSで公開開始!

2020年5月28日にTellus OSに新しく追加された「しきさい」(GCOM-C)のNDVI(正規化植生指数)データについて、その概要と使い方をご紹介します。

衛星データ入門・基礎

経験・技術不問! PCがあればできる衛星データ解析に携わるレアジョブがある?

衛星データ解析のお仕事というと、とても高度な専門知識を要求されるものだというイメージがありませんか?技術・経験不問の衛星データ解析に携わる求人が衛星データコンペを行うSolafune社より公募されました。

宇宙政策

内閣府・宇宙開発戦略推進事務局に聞く―宇宙戦略基金 第1期の総括と第2期の狙い【政策からひも解く宇宙産業の未来#1】

2025年5月16日に第2期の技術開発テーマの公募が始まった宇宙戦略基金。第1期の振り返りと第2期のテーマ、これからの日本の宇宙産業が目指す姿について内閣府・宇宙開発戦略推進事務局の猪俣参事官にお話を伺いました。

解析・実践・論文紹介

【モノが見える仕組み】2つの地球観測衛星で西之島噴火の観測を比べてみた!

噴火の様子を地球観測衛星で見てみるとどのようなことが分かるのか。人間の目と同じ可視光で見ると煙だけが見えていますが、違う波長のデータで見てみると、一見同じような煙の中にも違いがあることが分かります。

宇宙ビジネス入門・基礎

博報堂が考える宇宙利用、ビジネスの鍵は「不便益」にあり?

衛星データの制約条件を、不便益という考え方に沿ってポジティブに捉えられる形として、サービス化を検討している博報堂。不便益とはどのような考え方なのか、不便益を利用することでどのようにサービスアイデアを考えることができるのか、お聞きしてきました。

解析・実践・論文紹介

超解像の精度アップに寄与した4つのこと、衛星データ解析コンペ5位入賞者にインタビュー!

2021年9月から始まったSolafuneの「市街地画像の超解像化」コンペで見事5位に入賞された方に、精度アップに寄与したことを伺いました。

宇宙政策

【2020年4月の宇宙ビジネスニュースまとめ】コロナショックに負けない、世界の宇宙開発

本記事では、2020年4月に起きた宇宙ビジネスニュースをまとめてお届けします。

ビジネス事例

「サステイナブルに美味しいお肉を作る」測位とリモセンのコンビネーションが可能にする持続可能な放牧牛生産

美味しい和牛育成のために、衛星測位と地球観測衛星が取得する衛星データという2つの宇宙システムが用いられている実証事例を紹介します。

Tellusを使う

【ゼロからのTellusの使い方】Jupyter NotebookでAVNIR-2/ALOSによる光学画像を取得する

ALOSに搭載された光学センサ「AVNIR-2/ALOS」によるの光学画像を、Tellus上のJupyter Notebookを使って取得する方法をご紹介します。

アップデート

コンペ受賞者を発表!「Tellus 宇宙データビジネスフォーラム vol.2」レポート

12月18日に行われた「Tellus 宇宙データビジネスフォーラム vol.2」では、「Tellus Satellite Challenge」の受賞者発表や衛星データについての講演、関係者によるパネルディスカッションが行われました。その模様をまとめています。

ビジネス事例

「宇宙×建築&不動産:サステナビリティな都市開発実現のための衛星データ利用」SPACETIDE 2021 WINTER/Day2 第2部レポート

2021年12月13~16日に開催されたSPACETIDE 2021 WINTER in Nihonbashi。2日目のプログラム「Space-Enabled World:衛星データ市場形成に向けて、ユーザー起点で実践的な議論を実施」の第2部「宇宙×建築&不動産:サステナビリティな都市開発実現のための衛星データ利用」の内容をご紹介します!

経営・資金調達

衛星ベンチャー数社が資金調達に成功!【週刊宇宙ビジネスニュース 11/11〜11/17】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

解析・実践・論文紹介

JAXAの衛星観測のプロに聞く! 宇宙から軽石と雲を見分ける解析テクニック

2021年秋頃に、ニュースでも大きな話題になった軽石問題。人工衛星を使って、軽石の動きを追跡したJAXAのチームの試行錯誤をお伺いしました!

ビジネス事例

新規事業検討者必見!ビジネスサイドからみるデータ分析(分析設計編)

ビジネスにおけるデータ活用が叫ばれて久しいですが、具体的には何から始めたら良いの?どうやって進めたら良い?担当者の疑問を解消します!

Tellusを使う

【ゼロからのTellusの使い方】Jupyter Labで地域経済分析システム(RESAS)の統計データを取得する

地域経済分析システム(RESAS)とは、経済産業省と内閣官房が提供する、官民ビッグデータを集約し可視化するシステムです。今回はそんなRESASの統計データをTellus上で取得する方法をご紹介します。

ビジネス事例

小笠原の海から日本列島へ。1400km以上を旅した軽石を追いかける宇宙と海洋のコラボレーション

2021年夏、ニュースでも大きな話題になった軽石問題。軽石が今どこにあり、今後どこに向かうのかに奔走した2機関の取り組みについて取材しました!