宙畑 Sorabatake

衛星データの記事一覧

ビジネス事例

愛知県豊橋市で衛星データの利活用促進を支援する補助金の公募がスタート。豊橋市外事業者も対象に【宇宙ビジネスニュース】

【2023年7月17日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

アップデート

【地上・衛星データ42追加!】これまでTellusが行ったアップデートと施策まとめ

Tellusの正式サービスがリリースされてから1年が経とうとしています。本記事ではこれまでTellusに追加されてきた機能や行ってきた施策について改めてダイジェストでご紹介します。

解析・実践・論文紹介

Amazonのグローバルハッカソンで入賞!衛星データを使った山火事リスクの低減アルゴリズムの紹介

2022年夏に実施されたAmazonが実施する国際的なハッカソンAmazon Sustainability Data Initiative (ASDI) Global Hackathonにて入賞を果たしたチームに、その取り組み内容を伺いました!

輸送

モノづくりの“第4世代”が来る!?【BIT VALLEY 2019 プレイベント】開催レポ!

2019年7月11日、東京都内にて「【BIT VALLEY 2019 プレイベント】モノづくりで変わりゆく未来 〜BIT VALLEY 2019 序章 〜」が開催されました。キャンセル待ちが出るほどの注目を集めた同イベントのレポートをお届けします。

スポーツ・エンタメ

衛星データでここまでできる! ヤッホーが綺麗に返ってくる場所(やまびこスポット)の解析とシミュレーション

8月11日の山の日にちなんで、衛星データを活用してやまびこスポットが分かるのかのシミュレーションにチャレンジ。やまびこの文化や歴史と合わせてお楽しみください。

衛星ソリューション

SolafuneがMicrosoftと協業。アルゴリズムライセンス事業の強化へ【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/8/23〜8/29】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

経営・資金調達

スペースシフト社、シリーズB資金調達を完了!衛星データ利用の社会実装を加速するSateLab(サテラボ)も始動!

スペースシフトのシリーズBの追加資金調達完了と衛星データ事業共創プログラム「SateLab(サテラボ)」のオープンについて、その概要をまとめました。

宇宙政策

Tellusと欧州のCopernicus、衛星データの相互利用に向けた取決め合意。ベルギーで開催のEU宇宙政策対話で【宇宙ビジネスニュース】

【2023年2月13日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

toCビジネス

JAXAと電通ら、衛星データを広告出稿のタイミングの調整等に活用へ【宇宙ビジネスニュース】

【2022年7月4日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

ビジネス事例

直感的な操作で土地被覆分類図を作成できるプラットフォームが誕生。マイクロソフトらが共同で開発【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/5/17〜5/23】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

衛星データ入門・基礎

【TerraWatch Space創業者への特別インタビュー】様々な産業で地球観測データが使われるための理想的なシナリオと政府支援の在り方

Landsat衛星シリーズの経済価値に関する報告書の共同執筆者で、TerraWatch Spaceの創業者であるAravind Ravichandranさんに地球観測衛星のデータは、どのようにして活用が広がるのか、また、地球観測サービスの商用化における政府支援の理想的な形とは?など、様々なテーマでお話を伺いました。

衛星

IHIとICEYEが地球観測衛星コンステレーション整備事業で提携、IHIは地球観測衛星網の構想にも言及

IHIと、世界最多の合成開口レーダー(SAR) 衛星コンステレーションを構築する宇宙企業ICEYEが、最大24基の合成開口レーダー(SAR)衛星による地球観測衛星コンステレーションの構築に向けた協力に合意。プレスリリースの内容とIHIが言及した地球観測衛星網の構想について紹介します。

宇宙ビジネス入門・基礎

【独自事後取材付き】宇宙ビジネスで今までの常識を変える14のアイデア!S-Booster2023最終選抜会レポート~後編~

2023年11月16日に行われた宇宙ビジネスアイデアコンテスト「S-Booster2023」の最終選抜会で発表されたアイデアについて、事後取材と合わせて紹介します。後編では、前編で紹介がしきれなかった7チームを紹介します。

ビジネス事例

賞金総額70万円相当!衛星データや航空写真から車両を検出するアルゴリズム開発コンテストが開催中【宇宙ビジネスニュース】

【2022年8月24日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

ビジネス事例

メディアで活用が進む衛星画像とその事例、世界の今を観測する地球観測衛星の画像とそのニュース振り返り

衛星データはニュースの現場に溶け込みつつあります。日本と世界の変化を追った2024年の衛星画像とニュースを振り返ってみましょう。

解析・実践・論文紹介

現地、地上、衛星データで読み解く台風の軌跡 ~現地観測から進路予測まで挑戦してみました~

台風の軌跡について、衛星データ、地上データ、そして現地でのデータを集めてデータ分析に挑戦しました!

ビジネス事例

「自分の世代のやるべきことは、情報空間と物理空間を融合させること」東大発ベンチャーOrganic AI創業のきっかけと展望

東京大学の公共政策大学院経済政策コースに在籍しながらOrganic AIを創業した福田創紀さんと、同じく東京大学の工学部計数工学科に在籍する本橋龍河さんに、企業の背景や思い、そして実現したい未来を伺いました。

衛星データ入門・基礎

GOSAT-GW(いぶきGW)の打上げはH-IIAロケットのラストフライトで! GOSAT-GWのスペックと役割

2025年6月29日、種子島宇宙センターからH-IIAロケット50号機で打ち上げ予定の地球観測衛星「GOSAT-GW」について、その概要と役割を紹介します。