宙畑 Sorabatake

衛星データの記事一覧

衛星データ入門・基礎

無料の衛星データを使ったオリジナルグッズの作り方! ~おすすめグッズ7選&おすすめ衛星データ5選~

無料の衛星データをプリントした様々なグッズを作成する方法と、衛星データと相性の良いだろうおすすめグッズを厳選して紹介します。

解析・実践・論文紹介

【2022年12月】衛星データ利活用に関する論文とニュースをピックアップ!

2022年12月に公開された衛星データの利活用に関する論文の中でも宙畑編集部が気になったものをピックアップしました。

解析・実践・論文紹介

理想の“くるキャン”スポットを衛星データで探せ!〜 Vol.1 キャンプのプロに車中泊のキホンを聞いてきた

昨今ブームが起きつつある車中泊を、衛星データを使ってもっと快適に!?楽しむ車中泊、略して「くるキャン」を衛星データで最高の機会にするべく、宙畑編集部 城戸の旅が始まります。

衛星データ入門・基礎

世界遺産登録を目指す「阿蘇」の草原保全にデータ活用検討!~データ確認編~

熊本県の野焼きの進捗を衛星データで確認できるのか。宙畑で確認してみた結果を熊本県庁の方に確認いただき、出てきたコメントとは

衛星

BlackSkyがEsriと提携して新サービス”BlackSky Tasking”を発表【宇宙ビジネスニュース】

【2022年7月19日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

Tellusを使う

【12/10(火)、11(水)開催】衛星データの基礎から気候変動の状況を分析するハンズオンセミナーの参加者募集!

2022年度から開催してきた、衛星データの基礎知識とともに、衛星データの解析方法が学べるハンズオンセミナー。今回は衛星データの基礎知識からTellus Travelerを使った衛星データの利用方法を学ぶ1日目。「地球環境」をテーマに衛星データの見方、QGISを使った簡易的な解析方法を学べるセミナーを2日目に開催します。どちらか一方のみの参加も問題ありませんので、ご興味ある方はぜひお申し込みください。

アップデート

無料の衛星データプラットフォーム、Tellusのβ版公開【週刊宇宙ビジネスニュース 12/17~12/23】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

スポーツ・エンタメ

誰も知らない魅力を発見、ロケ地探しに衛星データ活用! 熊本のマイ聖地発掘チャレンジ~ヒアリング編~

衛星データを活用したビジネスアイデアの検証を進める宙畑編集部。ユーザーの顔が見えないという課題を解決するため、初心に帰ってビジネスアイデアのヒアリングを開始しました。

ビジネス事例

衛星データのビジネスアイデアコンテスト「コペルニクス・マスターズ」が日本初上陸【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/5/17〜5/23】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

ビジネス事例

衛星×気象×AIが創る次世代の防災・減災「衛星データ×気象データで切り開く新時代の防災とは」イベントレポート

2025年6月に開催されたセミナー「衛星データ×気象データで切り拓く新時代の防災とは」の概要をまとめました。衛星データ×気象情報×AIによる防災・減災の最前線が分かります。

ビジネス事例

グランプリを受賞した「街の”未来”を描く地図」とは? PLATEAU AWARD 2024の結果と3Dモデル&衛星データの融合例

国土交通省が推進する3D都市データを扱うPLATEAUプロジェクト。PLATEAU AWARD 2024の結果と合わせて、地上データとの連携でより深い提案ができる衛星データの利用例とこれからの展望を紹介します。

ビジネス事例

超小型海洋観測衛星からの、高性能な観測結果が公開へ【週刊宇宙ビジネスニュース 3/25~3/31】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

ビジネス事例

DATAFLUCTが衛星データ分析による水田マッピングのアルゴリズムを開発。水田由来のメタン排出量削減に貢献【宇宙ビジネスニュース】

【2022年8月1日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

ビジネス事例

財務情報では測れない企業の価値を見える化する「ESG評価」の現状と課題、国内外の評価機関まとめ

「環境(Environment)」、「社会(Social)」、「ガバナンス(Governance)」の頭文字をとったESGの評価機関について、どのような項目で評価されているのか、国内外の事例をまとめました。

ビジネス事例

地域一丸となって豪雨災害に立ち向かう「流域治水」と衛星データの関わりとは

国交省が新たな取り組みとして始める「流域治水」。いくつかの指標で取組の進捗を確認されているとのこと。衛星データが貢献できる可能性について、お伺いしてきました!

企業人インタビュー

「来るべき時代に備えて衛星データを扱える人材を育てる」衛星データ活用人材の課題と展望とは【GLODAL宮﨑浩之さんインタビュー】

今後も衛星データの利活用が進むことが予測される中、衛星データを扱える人材不足も課題になることが想定されます。そのような課題の解決に先回りして取り組むGLODALの代表取締役であり、2023年6月より国際連合開発機関(UNDP)Geospatial Technology Advisorに就任されている宮崎浩之さんにお話を伺いました。

経営・資金調達

衛星データ解析コンテストを開催・運営するSolafuneが資金調達を発表【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/01/18〜01/24】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

アップデート

地域の課題解決を目的とした衛星データ無料利用事業者の公募開始

経済産業省が、北海道、富山県、福井県、山口県、九州地方を対象として地域の課題解決を目的にさまざまな衛星データを無料で利用できる事業者の公募を開始しました。公募の概要とTellusで利用が可能になる衛星データを紹介します。