官民共創の機運高まる!? 宇宙ビジネスの最新動向を一挙に把握する対談の記録【SPACETIDE2023レポート】
2023年7月4~6日で開催されたSPACETIDE2023。3日目は、官民共創をベースとした月面開発、ライフサイエンス、保険などがテーマです。多様な宇宙業界の最前線が分かりやすくまとめました。
安全保障、JAXAの機能強化…宇宙基本計画の“攻めた改訂”でどう変わる?【SPACETIDE 2023レポート】
SPACETIDE、1日目のテーマは「宇宙政策」。本記事では、産学官のリーダーがパネルディスカッションや対談で語った宇宙政策に関する議論を整理してまとめまています。
手厚い支援・エリート部隊から生まれる人材・「フツパ精神」……スタートアップ大国イスラエルと注目の宇宙ベンチャー企業とは
日本からイスラエルにスタートアップ支援を行うコランダム・イノベーションの事業開発部長である吉川岳さんに、注目のイスラエル宇宙企業とスタートアップを育む環境についてうかがいました。
G7科学技術相会合、共同声明で宇宙デブリ削減のための取り組みを奨励。衛星破壊実験の禁止にも言及【宇宙ビジネスニュース】
【2023年5月22日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
自民党が政府に提言。宇宙関係予算1兆円/年やJAXAへの資金供給機能付加など【宇宙ビジネスニュース】
【2023年4月10日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
スペインが宇宙機関を設立へ。科学・イノベーション担当大臣は雇用創出への期待を説明【宇宙ビジネスニュース】
【2023年3月13日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
Tellusと欧州のCopernicus、衛星データの相互利用に向けた取決め合意。ベルギーで開催のEU宇宙政策対話で【宇宙ビジネスニュース】
【2023年2月13日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
日米「宇宙協力に関する枠組協定」に署名。機関間の協力活動が迅速・効率化【宇宙ビジネスニュース】
【2023年1月30日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
「第8回 事業再構築補助金」の公募開始。 事業再構築に挑戦する中小企業を支援
経済産業省が「第8回 事業再構築補助金」の公募を開始しました。コロナ禍の影響により、当面の需要や売上の回復が期待し難い中、新分野展開、事業再編など思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業などの挑戦を支援することで、日本経済の構造転換を促すことを目的としています。これまでの採択事例の中には宇宙関連事業の採択例もあるので、ご興味のある方は、ぜひご応募してみてはいかがでしょうか。
JAXAが事務局となり「衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)」設立へ。全体戦略や政策提言を目指す【宇宙ビジネスニュース】
【2022年8月8日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
地域での衛星データビジネスを検討してる方必見!経産省が始める衛星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業とは?
7月22日より、経済産業省が新しい衛星データ実証事業を開始しました。100件規模の採択件数を予定している新しい事業について、詳しくお伝えします。
フランスがアルテミス協定の20ヵ国目の署名国に。仏宇宙研究センター設立60周年記念式典で【宇宙ビジネスニュース】
【2022年6月13日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
日米豪印首脳会合(QUAD)、各国の衛星データをまとめたサイトを開設。災害や気候変動対策に活用【宇宙ビジネスニュース】
【2022年5月31日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
NASAが次世代気象衛星に搭載する機器の要素技術開発を担う2社を採択。気象観測に加えて大気汚染状況の観測を実現【宇宙ビジネスニュース】
【2022年5月23日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
NASA、有人月面着陸船の開発企業を新たに公募。ネルソン長官「競争が不可欠」【宇宙ビジネスニュース】
【2022年3月27日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
ロシアのウクライナ侵攻に関する宇宙ビジネスニュース
2022年2月24日ロシアがウクライナ侵攻を開始しました。ウクライナ侵攻は宇宙ビジネス業界でも大きなニュースとなっています。今回は、ウクライナ侵攻における宇宙ビジネスに関連するニュースについて宙畑編集部でまとめました。
アメリカ政府の地球観測衛星Landsat-9画像の無料公開開始!【宇宙ビジネスニュース】
2022年2月10日、Landsat 9の衛星画像の無料公開が開始されました。これまでのLandsat 8と何が違うのか。また、今後の展望をまとめています。
米政府が2030年までISSの運用継続を表明。日本の進退にも影響か【宇宙ビジネスニュース】
【2022年1月3日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。