宙畑 Sorabatake

しきさいを含む記事一覧 36件

Tellus

Tellusにて撮像後最短約70分で利用可能な「しきさい(GCOM-C)」の海面水温やクロロフィルa濃度、懸濁物質濃度のデータを無料公開

JAXAの人工衛星「しきさい(GCOM-C)」によって観測された海面水温、クロロフィルa濃度、懸濁物質濃度のデータが、TellusTravelerから利用できるようになりました。撮像後最短約70分で利用可能な準リアルプロダクトのデータと雲の影響を除去し8日間ごとに平均化処理をした時間統計量データが順次公開されます。それぞれどのようなデータなのか詳しく解説します。

Tellus

「しきさい」(GCOM-C)のNDVI(正規化植生指数)データをTellusOSで公開開始!

2020年5月28日にTellus OSに新しく追加された「しきさい」(GCOM-C)のNDVI(正規化植生指数)データについて、その概要と使い方をご紹介します。

Tellus

「しきさい」(GCOM-C)の地表面温度データをTellus上にて公開開始!

2020年3月26日(木)のアップデートによって、Tellus上でGCOM-C(しきさい)の「地表面温度」のデータを見ることができるようになりました。本記事では、Tellus OS上でGCOM-Cの地表面温度の概要と、データの見方についてご紹介します。

Tellusのアップデート

海面水温とクロロフィルa濃度が見られる!「しきさい」(GCOM-C)の衛星データをTellusで公開!

本記事では12/11にTellusに搭載された「GCOM-C(しきさい)」の概要と、GCOM-C搭載によって見ることができる「海面水温」と「クロロフィルa濃度」のデータの見方についてご紹介します。

衛星データ入門

気候変動観測衛星「しきさい(GCOM-C)」-目的、観測項目、性能、データ利用

気候変動観測衛星「しきさい(GCOM-C)」は何がすごいのか。その目的と合わせて性能や期待をまとめてみました

ビジネス事例

3テーマそれぞれに1位は1000万円の懸賞金!懸賞金総額5,000万円(最大)の衛星データ利用開発コンテストはじまる_PR

衛星データを用いてグリーン分野の課題解決を目指す「NEDO Challenge, Satellite Data for Green Earth」について、概要と、衛星データの強み、テーマに設定された社会課題を解決する意義、参加意思のある方に向けて、利用できる衛星データの情報をまとめて紹介します。

ビジネス事例

JSS主催「ハイパースペクトルセンサで地球全体を見ると何がわかる?利用事例の最前線と未来」イベントレポート&こぼれ質問に回答_PR

3月4日に「ハイパースペクトルセンサで地球全体を見ると何がわかる?利用事例の最前線と未来」を開催。その内容と、当日の質問に対しての回答を紹介します。

解析ノートブック

解析実例とともに学ぶNDVI(正規化植生指標)の基本と扱う上での注意点【コード付き】

衛星データの解析で度々利用されるNDVI(正規化植生指標)について、実践形式でまとめてみました。衛星データをまずは触ってみたいという方はぜひご覧ください。githubも準備しています。

衛星データ

桝太一さんも驚きの衛星データ利活用の最前線~海洋編~

今回、宙畑が訪れたのは、衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)のアンバサダーを務める桝太一さんがMCとして衛星データ利活用事例を有識者と語るワクワクトークの収録。

ビジネス事例

災害時の衛星画像はどこを見に行けばいい?災害時の衛星画像や解析結果を共有する取り組みを紹介!

災害時によく見かける衛星データ。自分でも見てみたい場合はどこから入手できるの?災害時の衛星データに大切なことって?宙畑でもよく聞かれる素朴な疑問を詳しくまとめました。

衛星データ

【保存版】環境問題を可視化する衛星データまとめ〜環境問題の指標・世界の取り組み・利用できる人工衛星〜

地球規模の主な環境問題、世界の環境問題に対する取り組み、環境問題の監視に対して活用できる人工衛星を整理しました。

ビジネス事例

ベテラン漁師「30年前にあったら、すごく楽になるでしょうね」 水産業の技術継承にAI活用の最前線

衛星データとAIを活用した漁業者支援ツール「トリトンの矛」を開発したオーシャンソリューションテクノロジー社と、トリトンの矛を実際に活用する株式会社タカスイの高須泰蔵さんにお話を伺いました。

衛星データ

JAXAの衛星観測のプロに聞く! 宇宙から軽石と雲を見分ける解析テクニック

2021年秋頃に、ニュースでも大きな話題になった軽石問題。人工衛星を使って、軽石の動きを追跡したJAXAのチームの試行錯誤をお伺いしました!

衛星データ

小笠原の海から日本列島へ。1400km以上を旅した軽石を追いかける宇宙と海洋のコラボレーション

2021年夏、ニュースでも大きな話題になった軽石問題。軽石が今どこにあり、今後どこに向かうのかに奔走した2機関の取り組みについて取材しました!

衛星データ

COG(Cloud Optimized Geotiff)とは?~メリット、適用データ、使い方~ Tellus v3.0から適用される新しいデータ形式に迫る!

今、新たなデファクトスタンダードになりつつある衛星データ形式COGについて、詳しくお伝えします!

衛星データ

9種類、10の衛星画像で見る、フンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山噴火の爪痕

日本時間の1月15日に発生したフンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山における大規模噴火を様々な地球観測衛星が撮影しました。本記事では、9種類、10の衛星画像について解説しています。

衛星データ

ジャーナリズムと衛星データ~2021年のニュースに登場した衛星画像。2022年はどうなる?~

データジャーナリズムの一形態として衛星画像をメディアで利用する取り組みが拡大しつつあります。2021年の衛星画像が用いられた報道を例に挙げながら、これからのジャーナリズムにおける衛星画像の役割について考察します。

衛星データ

宇宙から海洋や河川のゴミは見えるのか!?NASA主催のハッカソンでの取り組み紹介

NASA主催のアイデアソンが今年も開催!その中の1チームの事例を紹介します!