宙畑 Sorabatake

宇宙業界で働く・参入するの記事一覧

宇宙ビジネス入門・基礎

【IAC 2024レポート】120か国から10,000人超の宇宙業界関係者が集う世界最大級の国際的なカンファレンスはじまる

2024年10月14日~18日の5日間、ミラノで開催されているIAC 2024の初日の様子を記事で簡単にまとめました

宇宙ビジネス入門・基礎

宇宙分野でもソフトウェア人材の需要高まる【週刊宇宙ビジネスニュース 10/7〜10/13】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

企業人インタビュー

「我ながら良いチョイスだった」名誉あるコンサルか名の知れない宇宙ベンチャーの2択で宇宙を選んだ通訳者の今

非宇宙業界から宇宙業界に転職をした人に焦点を当てたインタビュー連載「Why Space」、9人目のインタビュイーはアストロスケールで通訳として活躍されている大原知子さんです。大原さんが考える宇宙業界の面白さとは?

宇宙ビジネス入門・基礎

有名な天文学者の名前を関した国家プロジェクトとは? 第23回「今週のSPACE ENGLISH」

有名な天文学者の名前がつけられた国家プロジェクトは宇宙望遠鏡ではなく……その答えは記事で!

宇宙ビジネス入門・基礎

7月5日、宇宙業界特化のキャリアイベント開催! エンジニア、事業開発、コーポレート……すべての職種が関われる宇宙業界の可能性がここに

2025年7月5日、宇宙業界に特化した最大規模のキャリアイベント『SPACETIDE Career Connect 2025 Summer』が開催。イベントの概要や出展企業、特別なトークセッションについて紹介します。

宇宙ビジネス入門・基礎

今話題の「SAR衛星」って何? 第9回「今週のSPACE ENGLISH」

最近日本のニュースでも海外のニュースでも「SAR衛星」がホットな話題のようです。

宇宙ビジネス入門・基礎

宇宙産業活性化を促進させる一般社団法人クロスユーとは?特別会員のメリットも紹介

三井不動産株式会社と宇宙関連の有志が中心となり、一般社団法人クロスユーを昨年9月に設立、本年4月1日より活動開始することを発表。設立の背景や特別会員になるメリットを紹介します。

宇宙ビジネス入門・基礎

ISSの民間開放、成果の第一歩【週刊宇宙ビジネスニュース8/20~8/26】

毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載!今週は2018/8/20~8/26までの話題です。

宇宙ビジネス入門・基礎

編集長と振り返る、2019年宙畑人気記事ランキング

2019年は200本以上の記事を公開した宙畑。そのなかでも良く読まれた記事をランキング形式でご紹介します。

宇宙ビジネス入門・基礎

世界的に広がる脅威の現状と対策、宇宙産業におけるサイバーセキュリティの最前線【イベントレポート】

3月28日に開催されたイベント「宇宙産業におけるサイバーセキュリティの最前線(三井住友海上主催)」の内容をまとめて紹介します。

宇宙ビジネス入門・基礎

国内初開催! 3日間宇宙を考え続ける 「Startup Weekend Tokyo Space」とは

2017年11月3日(金)〜5日(日)の3日間にかけて「宇宙ビジネス」をテーマにしたスタートアップ体験イベント「Startup Weekend Tokyo Space」がNPO法人Startup Weekend主催で開催される。

宇宙ビジネス入門・基礎

PESTで振り返る2023年の宇宙ビジネスニュースと2024年の注目イベントまとめ

2023年、宇宙ビジネス業界で起きたニュースをPEST形式でまとめ、2024年の注目ポイントを紹介しています。

宇宙ビジネス入門・基礎

【独自事後取材付き】宇宙ビジネスで今までの常識を変える14のアイデア!S-Booster2023最終選抜会レポート~前編~

2023年11月16日に行われた宇宙ビジネスアイデアコンテスト「S-Booster2023」の最終選抜会で発表されたアイデアについて、事後取材と合わせて紹介します。前編では、全14チームのうち、最優秀賞を獲得したチームを含めた7チームを紹介します。

宇宙ビジネス入門・基礎

世界から見た宇宙ビジネスのAPACマーケットの可能性と価値(SPACETIDE2022レポート)

成長を続ける宇宙産業の中でも、ここから立ち上がることが期待されるAPAC市場について、SPACETIDE2022の中で触れられた内容についてまとめました。

宇宙ビジネス入門・基礎

【宇宙ビジネスの未来を見据えて】SPACETIDE AXELA DEMODAYで感じた、日本の新しい宇宙ビジネスの芽生え

日本最大級の宇宙ビジネスカンファレンスを開催するSPACETIDEが昨年度より新しく始めたアクセラレーションプログラム「AXELA」で支援された5社のお披露目会が開催されました。その内容を余すことなく紹介します。

企業人インタビュー

「マーケットごと自社サービスを作りこめる」SIerからQPS研究所に転職したソフトウェアエンジニアの今と展望

非宇宙業界から宇宙業界に転職をした人に焦点を当てたインタビュー連載「Why Space」、8人目のインタビュイーはQPS研究所でソフトウェアエンジニアとして活躍する田中周一さんです。田中さんが考える宇宙業界の魅力とは?

宇宙ビジネス入門・基礎

欧州の宇宙の祭典 Space Tech Expo Europeが開催!【週刊宇宙ビジネスニュース 11/18〜11/24】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

宇宙ビジネス入門・基礎

次世代ISS??第27回「今週のSPACE ENGLISH」

英語が苦手で最新の宇宙ビジネス情報をキャッチするのに四苦八苦。そんな宙畑編集部員T.N.と一緒に、宇宙ビジネスで使用される英単語を学ぶ本連載。