【2023年の仕事始めはこの記事から】PESTで振り返る2022年の宇宙ビジネスニュースまとめ
2022年、宇宙ビジネス業界で起きたニュースをPEST形式でまとめました。
- ANA
- ARIANESPACE
- AST SpaceMobile
- Astra
- Astrobotic
- AWS
- Axiom Space
- BAE Systems
- CAPELLASPACE
- Collins Aerospace
- D-Orbit
- DATAFLUCT
- ESA
- GHGSat
- GOSAT
- H3ロケット
- ICEYE
- Intuitive Machines
- ispace
- ISS
- JAXA
- LeoLab
- MDA
- NASA
- OneWeb
- Planet
- Rocket Lab
- SAR
- Sentinel
- SPAC
- Space Perspective
- Spaceflight
- Starlink
- SYNSPECTIVE
- URSA
- VirginOrbit
- アクセルスペース
- アルテミス計画
- ウクライナ
- ウミトロン
- スペースデータ
- データ利用
- ベンチャー
- ロシア
- 天地人
- 宇宙ビジネス
- 政治
- 日本
- 衛星データ
- 衛星ビジネス
- 軌道上サービス
- 通信サービス
- 週刊宇宙ビジネスニュースまとめ
「日本・APACには大きな市場がある」宇宙産業時代、”Japan”に海外からの熱視線が集まる【SPACETIDE 2024閉幕】
APACで最大級の規模の国際宇宙ビジネスカンファレンス「SPACETIDE 2024」が閉幕。カンファレンスの概要とその熱気をまとめました。最後にはCEO石田さんとCOO佐藤さんのコメントも掲載しています。
2017年宇宙ビジネス業界で何が起こったか
2017年も様々な宇宙ビジネスニュースがありました。 ロケットの打ち上げ等華々しいニュースに目が行きがちですが、宇宙ビジネスの視点でみると注目すべきニュースは他にもたくさんあります。本記事では、宙畑編集部が厳選した2017年宇宙ビジネストレンドを紹介します。
『宇宙ビジネス入門』の著者に聞く!「宇宙ビジネス」のこれまでとこれから
宇宙ビジネスの動向についてまとめた業界レポート「COMPASS」を発行する「SPACETIDE」CEO石田真康氏に、これまでとこれからの宇宙ビジネスについてお話を伺ってきました!
「宇宙スキル標準(試作版)」全国説明会は2月25日にオンラインで開催決定
宇宙開発分野の人材基盤の強化を目的とした「宇宙スキル標準(試作版)」の全国説明会の日程が2025年2月25日に決定。
宇宙への扉を守る門番から共創者へ、JAXA安信部の変化と衛星開発ベンチャー国内外比較
小型SAR衛星の開発を行う国内宇宙ベンチャー『QPS研究所』と『JAXA』との興味深いリリースを見つけた宙畑編集部。そのリリースの背景と国内外の宇宙ベンチャーをJAXAはどのように見ているのか、聞いてきました。
「plan」と「program」の違いは? 第10回「今週のSPACE ENGLISH」
『SpaceNews』を読んでいると「plan」と「program」がどちらも「計画」という意味で用いられています。そこには微妙なニュアンスの違いがありました。
「実は勝ち筋の手前まで来ている?」佐藤さんと青木さんが考える日本の宇宙産業の勝ち筋
スペースデータの代表取締役の佐藤航陽さんと宇宙エバンジェリスト青木英剛さんに、スペシャルインタビュー。2本目は、日本の宇宙産業の勝ち筋について、詳しくうかがっていきます。
ながらで情報収集! 宇宙ビジネスに興味のある人が聞くべきポッドキャスト番組15選
近年注目が集まるポッドキャスト。おすすめの番組をカテゴリ別に紹介します!
宇宙ビジネスの今が分かる! おすすめの宇宙関連Twitterアカウント17選
今回は、その中から宇宙ビジネス関係の情報を収集できるTwitterアカウントを宙畑が厳選してお届けします。
これからの時代に求められる卓越した小・中学生を育てる!KEIO WIZARDとは
慶應義塾大学が推進する"KEIO WIZARD"と呼ばれるプログラムに宙畑が参加してきました!
「O3b」って何の略? 第11回「今週のSPACE ENGLISH」
「O3b」はこれからの宇宙ビジネスのキーワードです。何の略か分かりますか? ヒントは通信衛星です。
「未来は創れる」純利益150億円超の宇宙実業社スカパーJSATに訊く、黒字化のヒントと100億円投資枠設定の真意
スカパーJSATの経営戦略、そして投資・協業推進を進める4名の方に、宇宙事業がどのように利益を出すに至ったのか、また、日本の宇宙産業で同社がどのような役割を担い、どのように成長していくのか、これからの期待と展望を聞きました。
【新時代の宇宙ビジネスここに集う~宇宙ビジネスピッチイベント~】開催レポ!
2019年9月13日、東京都内にて、宇宙ビジネス起業家と宇宙ビジネス投資家間の連携を活性化させることを目的としたピッチイベント「新時代の宇宙ビジネスここに集う~宇宙ビジネスピッチイベント~」が開催されました。
「一歩出遅れている日本が今から戦うなら……」未来を先取りするSF思考とは
VUCA(先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態な)時代とも言われる今、知っておきたい思考法「SF思考」について、『SF思考 ビジネスと自分の未来を考えるスキル』『SFプロトタイピング SFからイノベーションを生み出す新戦略』の編著者である宮本道人さんにお話を伺いました。
宇宙産業の全体像とこれからをSpace BDに訊く! 市場成長を加速させる3つの余白とは
新規事業を続々と生み出すSpace BD社に宇宙ビジネスの余白の見つけ方、事業の見極め方を伺いました。宇宙ビジネスに参入したいけれど、何から始めればよい?という方は必見です!
宇宙安全保障分野のビジネスとは?その背景と課題は?「宇宙安保とビジネス」イベントレポート
2024年2月28日に開催されたイベント「宇宙安保とビジネス〜国際連携と民間協力が牽引する宇宙安全保障とビジネス展望〜」の概要をまとめました。
2018年、宇宙ビジネス業界で何が起こったか~5つの注目ポイント~
2018年、宇宙ビジネス業界で起きたことやトレンドを、大きく5つのトピックに分けて紹介します。最後には2019年宙畑注目のトピックも
