宙畑 Sorabatake

衛星データの記事一覧

ビジネス事例

時間分解能と精度の課題を解消! スカパーJSATの研究から生まれる衛星データ利活用のブレークスルー

スカパーJSATが新事業として新たに取り組む衛星データ利活用。その内容について、技術的にどのような点が新しいのか、詳しくお伺いしてきました!

toCビジネス

気象データ活用で購入数20%アップ! 使い方は無限大、ウェザーニューズ社の最新ビジネス事例と展望

ビジネスの場で気象情報を活用するケースが増えています。ウェザーニューズに最新の利用事例をうかがいました。

衛星ソリューション

衛星コンステレーションの実現に向け、また一歩!OneWebとSoftBankが業務提携!【週刊宇宙ビジネスニュース 7/22〜7/28】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

解析・実践・論文紹介

世界的な機械学習プラットフォーム「Kaggle」の概要と衛星データコンペ事例まとめ

世界的な機械学習のコンペが行われる「Kaggle」では20回以上もの衛星データをテーマとしたコンペが実施済みのよう。Kaggleの簡単な紹介と、衛星データを取り扱ったコンペをまとめてみました。

Tellusを使う

【ゼロからのTellusの使い方】Jupyter NotebookでAVNIR-2/ALOSの光学画像から緑地割合算出

TellusのAVNIR-2/ALOSを利用して、光学画像から緑地を切り出す方法をご紹介します。

ビジネス事例

4000以上のプロジェクトに貢献する全世界デジタル3D地図「AW3D」の展望と、自社衛星が生み出す新たな価値とは。NTTデータ・Marble Visionsインタビュー

宇宙戦略基金の「高分解能・高頻度な光学衛星観測システム」実施機関として採択された株式会社Marble Visionsの本間さや香さん、NTTデータの神立梨沙さんに、AW3Dの実力と将来についてうかがいました。

ビジネス事例

千葉市民の“困った”を直接行政に届ける「ちばレポ」! 行政xオープンデータ先行事例の今

街で見つけた課題をスマホから役所に報告できる取り組み「ちばレポ」。データ活用術を伺いました。

Tellusを使う

商用衛星データを購入できるプラットフォーム「Tellus Satellite Data Traveler」リリース!

2021年10月、Tellusが再びアップデート!「Tellus Satellite Data Traveler」という衛星データを検索・購入・保存できる機能が搭載されました。これまでのアップデート内容とともに、今回追加された機能についてご紹介します。

解析・実践・論文紹介

夜間光画像を使って各自治体の財政力指数を予測できるか検証してみた

衛星から夜間に地上を観測した「夜間光」データは各国のGDPの予測に、各自治体の財政力指数を予測できるか検証してみました。

解析・実践・論文紹介

加速する「オープン化」と「実用化」の波、衛星データ×機械学習でできること

衛星データと機械学習の相性はどうなのか、衛星データには一体どのような面白さがあるのかなど実際のコンテストプロジェクトの裏側に迫るべく、今回は運営の株式会社SIGNATEの代表取締役社長の齊藤さんと一般財団法人リモート・センシング技術センターソリューション事業第二部部長の向井田さんにインタビューし、その対談の様子をお届けします。

toCビジネス

ヤマップ流! ユーザーの心をつかむデータを使った新機能リリースのコツ

国内No.1の登山プラットフォームとして膨大なデータを活用する企業・ヤマップ社に、データ活用のコツと衛星データ活用の可能性をインタビュー!

衛星データ入門・基礎

痒いところに目が届く! 観測幅200kmの先進レーダ衛星「ALOS-4」がもたらす人類の未来

宙畑編集部がいまかいまかと打ち上げを待っている地球観測衛星「ALOS-4」について、その期待と想定される利用事例をまとめました。

Tellusを使う

【ゼロからのTellusの使い方】Jupyter Labで富士山の標高グラフを作成する

ASTER GDEMとは、NASAの地球観測衛星Terraに搭載されたASTERという光学センサの観測データを元に作成された数値標高モデルです。本記事ではASTER GDEM 2.0の標高データを使って、TellsuのJupyter Labで富士山の標高グラフを作成する方法を紹介します。

ビジネス事例

宇宙から物流を可視化するビジネスコンペ!NEDO Supply Chain Data Challenge募集開始

2022年3月18日に発表された、衛星データを使った新しいビジネスコンペについて、詳しく掘り下げます!

アップデート

【Tellus Ver.2.0がリリース!】サイトのリニューアルやOSのUI改善、オープンする「マーケット」とは

2020年2月27日(木)TellusのVer.2.0がリリースとなりました!本記事ではTellus Ver.2.0で新たにアップデートされた内容をご紹介します。

ビジネス事例

新興国が求めている宇宙ビジネスとは!?元アジア開発銀行リモセン専門家が衛星データのプラットフォーム可能性を語る

「宇宙ビジネスは先進国だけの話」というイメージを持つ方が大多数かと思います。しかしながら、実際には新興国でも宇宙ビジネスの需要が大きく増えてきています。新興国で衛星データがどう活躍してるのか。フィリピンやタイに駐在し、アジア開発銀行で働いていた宮崎浩之先生にお話を伺いました。

解析・実践・論文紹介

北海道で流氷を見たい! 流氷の位置を衛星データで確認する方法

流氷を生で見たことがありますか? 北海道から流氷が見える時期はいつなのか、衛星データで流氷を確認する方法をご紹介します。

解析・実践・論文紹介

e-Statで公開されているありとあらゆる統計データの中から夜間光と相関のあるデータを探してみた

以前、夜間光データと土地価格に相関があるかを調査した記事を公開しました。結果は、夜間光と土地価格に相関はありそうだが、それぞれの変化率には相関がなさそうというものでした。せっかくならもっとたくさんのデータとの相関を調査してみようということで、e-Stat(政府統計の総合窓口)で公開されている400種類以上のありとあらゆるデータとの相関を調査し、正の相関と負の相関のある統計データをそれぞれランキングで発表します!