ElevationSpaceがシリーズAラウンドで約14億円を調達。開発体制の強化へ【宇宙ビジネスニュース】
【2024年7月15日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
様々な産業にAI、そして衛星データが溶け込む未来へ。「IVS 2025」で見た宇宙産業への熱視線
2025年7月2日~7月4日の3日間、京都で開催された国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS2025」について、宇宙ビジネスに関するセッションや注目のポイントをまとめました。
全省庁で初の事例。インフォステラ、防衛省とSDA技術強化で「スタートアップ技術提案評価方式」に基づく契約を締結
インフォステラは、防衛省が公募した「衛星周波数解析技術の実証」案件を契約したことを発表しました。
【2025年2月】衛星データ利活用に関する論文とニュースをピックアップ!
2025年2月に公開された衛星データの利活用に関する論文の中でも宙畑編集部が気になったものをピックアップしました。
清水建設とJAXA、将来のロケット用大型タンクへの適用を目指して積層造形技術の共同研究を本格化【宇宙ビジネスニュース】
【2024年1月15日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
Satellogic、アジア市場に熱視線。インドの航空宇宙企業と提携し、地球観測衛星を開発【宇宙ビジネスニュース】
【2024年4月22日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
ICEYEと独防衛企業のRheinmetall AGが新会社設立、欧州の主権的な防衛能力の確保へ
世界最多の小型SAR衛星コンステレーションを構築するICEYEと防衛事業を手がけるRheinmetall AGとが新たな合弁会社を設立するというニュースについてまとめました。
ヴェガCロケットが飛行再開。欧州のSAR衛星「Sentinel-1C」の打ち上げ成功【宇宙ビジネスニュース】
【2024年12月9日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
医薬品の輸送コストを削減。JAXAベンチャー・ツインカプセラが宇宙技術を活かし断熱保冷容器を開発【宇宙ビジネスニュース】
【2023年10月16日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
小型衛星向け「水エンジン」開発のPale Blueが資金調達10億円。生産拠点の立ち上げへ【宇宙ビジネスニュース】
【2023年10月9日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
H3ロケット試験機2号機、2月15日に打ち上げへ。ロケット性能確認用ペイロードほか2機が搭載【宇宙ビジネスニュース】
【2024年1月3日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
欧州宇宙機関 (ESA) の2040年技術戦略:ブルーブックから始まった60年の集大成【宇宙ビジネスニュース】
欧州宇宙機関(ESA)は、2040年までの長期宇宙技術開発戦略を示した「Technology 2040」を公開しました。これまでの欧州における宇宙政策関連文書と合わせて内容を紹介します。
衛星データプラットフォーム「Tellus」にて温室効果ガス観測衛星GOSATシリーズのデータをAPI提供開始、利用事例は?
衛星データプラットフォーム「Tellus」にて、温室効果ガス観測技術衛星GOSATシリーズの衛星データのAPI提供が開始されました。その概要と利用事例を紹介します。
Planetが従業員の約17%・約180人を解雇へ。1年以内の大規模な人員削減は2度目【宇宙ビジネスニュース】
【2024年7月1日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
「予測」から「影響」へ、地球観測シンポジウム「16th AOGEO Symposium」で語られた成果・実例と展望
2024年9月3日から5日までの3日間をかけて行われた16th AOGEO Symposiumについて、成果ドキュメントの概要をまとめ、キーノートで講演をされた馬奈木先生にもコメントをいただきました。
米国人以外で初、日本人宇宙飛行士2人が月面へ。日米両政府が合意。日本は与圧ローバーを提供【宇宙ビジネスニュース】
【2024年4月15日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。
赤浦徹さんと永崎将利さんの特別対談で語られた、宇宙ビジネスのチャンスと立ち向かう課題【Space BDキャリアイベント特別レポート】
Space BD代表取締役社長の永崎 将利さんとインキュベイトファンド代表パートナーの赤浦徹さんの特別対談で語られた宇宙ビジネスの今とSpace BDの役割とは
丸紅らが出資。伊企業D-OrbitがシリーズCラウンド・セカンドクローズで約240億円を調達【宇宙ビジネスニュース】
【2024年9月30日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。