宙畑 Sorabatake

すべての記事一覧

解析・実践・論文紹介

宙畑温泉発見!?衛星データと地質データを利用して、機械学習で温泉地を探してみよう

衛星データと地質データを利用して、LightGBMという方法で温泉の候補地を探してみます。 結果は果たして…!

解析・実践・論文紹介

今夏はどこへ行く!? 衛星画像から知られざる最高のビーチを探せ!

宙畑メンバーの海に行きたい欲が抑えきれず、衛星画像から海を探す新たな遊びを発見しました。

宇宙旅行・有人飛行

Axiom SpaceがISSへの商用宇宙飛行サービスを2021年に提供【週刊宇宙ビジネスニュース 3/2〜3/8】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

Tellusを使う

宙畑衛星データ講座!追補版 Tellus APIの使い方解説

2020年夏に開催した宙畑の衛星データ講座の中で、TellusのAPIについて触れたDAY6を記事化しました!

宇宙ビジネス入門・基礎

「plan」と「program」の違いは? 第10回「今週のSPACE ENGLISH」

『SpaceNews』を読んでいると「plan」と「program」がどちらも「計画」という意味で用いられています。そこには微妙なニュアンスの違いがありました。

衛星

欧州有望宇宙ベンチャーThrustMeって?

ThrustMeは、フランスの研究者2人が立ち上げたスタートアップ。一体何を行っている会社なのか。ヒントはその企業名??

衛星

宇宙での製造工場、2020年代中頃に実現を計画【週刊宇宙ビジネスニュース11/12~11/18】

毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! 今週のキーワードは、人工衛星の燃料補給。宇宙空間で人工衛星の燃料を補給するガスステーション計画の最新情報です。

衛星ソリューション

OneWebが連邦倒産法第11条(Chapter11)を申請【週刊宇宙ビジネスニュース 3/23〜3/29】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

探査

神話からテクノロジーまで!五輪とアポロ計画の5つの接点

アポロ11号の月面着陸50周年を記念した連載企画の第9回目では、2020年の東京五輪開催に先駆け、平和の祭典とも言われる五輪とアポロ計画の接点を探ってみましょう。

輸送

小型SARベンチャーCapella Spaceの新型衛星、解像度は21.4cm。2023年初頭に打ち上げへ【宇宙ビジネスニュース】

【2022年8月8日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

宇宙ビジネス入門・基礎

ながらで情報収集! 宇宙ビジネスに興味のある人が聞くべきポッドキャスト番組15選

近年注目が集まるポッドキャスト。おすすめの番組をカテゴリ別に紹介します!

企業人インタビュー

「実は勝ち筋の手前まで来ている?」佐藤さんと青木さんが考える日本の宇宙産業の勝ち筋

スペースデータの代表取締役の佐藤航陽さんと宇宙エバンジェリスト青木英剛さんに、スペシャルインタビュー。2本目は、日本の宇宙産業の勝ち筋について、詳しくうかがっていきます。

輸送

3Dプリンターでロケットを作る宇宙ベンチャー、約150億円の追加投資獲得【週刊宇宙ビジネスニュース 9/30〜10/6】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

宇宙旅行・有人飛行

宇宙飛行士2名を乗せたクルードラゴンが帰還【週刊宇宙ビジネスニュース 7/27〜8/2】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

輸送

民間に開かれた“射場のシェアリングサービス”を目指す、北海道スペースポートプロジェクトの勝算は?

「北海道スペースポート」による射場のシェアリングサービスは、宇宙産業における新しいビジネス領域開拓とも言えます。今後の展望と事業の勝算をスペースコタンのCEOの小田切氏、大樹町長の酒森氏に聞きました。

ビジネス事例

Planetが次世代衛星群Pelicanを発表。分解能30㎝で同地点1日最大12回の観測実現へ【宇宙ビジネスニュース】

【2022年4月25日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

探査

受け継がれる宙魂!アポロ計画からアルテミス計画へ

2019年に始まったアポロ11号の月面着陸50周年を記念する連載企画は、今回で最終回。今回は一つの詩にまつわるエピソードをご紹介します。

衛星データ入門・基礎

NASA主催! SpaceAppsChallengeで生まれた衛星データ利用アイディア5選+湯村さんおすすめ6選

「SpaceAppsChallenge」で生まれた過去の面白く、わくわくするアイデアをまとめてみました。