宙畑 Sorabatake

すべての記事一覧

衛星データ入門・基礎

ジャーナリズムと衛星データ~2022年のニュースに登場した衛星画像。2023年はどうなる?~

データジャーナリズムの一形態として衛星画像をメディアで利用する取り組みが拡大しています。2022年の衛星画像が用いられた報道を例に挙げながら、これからのジャーナリズムにおける衛星画像の役割について考察します。

輸送

小型衛星打ち上げ専用の小型ロケットの開発を目指すVector Space Systems

Vector Space SystemsはSpace X創業時のメンバーだったJim Cantrell氏とJohn Garvey氏が立ち上げたスタートアップ企業だ。

衛星ソリューション

映画は文明と共に変化する! 人工衛星が登場する映画15選と、映画における人工衛星の描かれ方

映画において、時に人工衛星は重要な役割を果たします。今回は、映画で人工衛星が活躍する瞬間に注目し、15の映画をピックアップしました。

ビジネス事例

社会的課題の解決につながる? 衛星データが「社会的インパクト評価」に役立つ可能性を探ってみた

「社会的インパクト評価」とは、そもそもどんな評価手法なのでしょうか。また活用することで社会にどのように役立つのでしょうか。今回は宙畑編集部の田中が、「社会的インパクト評価」に詳しい、日本ファンドレイジング協会 常務理事の鴨崎貴泰さんにお話を伺いました。衛星データと社会的インパクト評価との接点を探ってみましょう。

軌道上サービス

スペースデブリ増加、除去技術実証・ルール整備に待ったなし【週刊宇宙ビジネスニュース 1/20〜1/26】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

経営・資金調達

事業加速となるか?宇宙特化型ファンドが設立したRedwireがMade In Spaceを買収【週刊宇宙ビジネスニュース 6/22〜6/28】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

輸送

SpaceflightがSpaceXからのサービス終了通達についてコメントを発表【宇宙ビジネスニュース】

【2022年3月28日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

経営・資金調達

Satellogicが小型衛星コンステレーションの構築のためSPACを活用して上場へ【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/7/5〜7/11】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

解析・実践・論文紹介

特定外来生物のデータを使ってヌートリアの出現スポットを探してみる

Tellusマーケットで公開されている、特定外来生物の発見データと、衛星データを組み合わせて、どのような場所で特定の生物が出没しやすいのか、考察しました。

輸送

Rocket Lab、打ち上げを3か月ぶりに再開。QPS研究所の小型SAR衛星5号機の打ち上げが成功【宇宙ビジネスニュース】

【2023年12月18日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

ビジネス事例

衛星データの利用が拡大?Intermap Technologies社が新しい解析サービスをリリース【週刊宇宙ビジネスニュース 6/10〜6/16】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

企業人インタビュー

宇宙産業の全体像とこれからをSpace BDに訊く! 市場成長を加速させる3つの余白とは

新規事業を続々と生み出すSpace BD社に宇宙ビジネスの余白の見つけ方、事業の見極め方を伺いました。宇宙ビジネスに参入したいけれど、何から始めればよい?という方は必見です!

衛星

NTTとKDDIが宇宙ビジネスの新しい事業構想を発表!両社の事業概要を簡易比較

KDDIとNTTが発表した各社の宇宙ビジネスにおける新事業戦略について、事業概要と簡易な比較を行いました。

探査

SpaceXがアルテミス計画における月面着陸船(HLS)の契約を獲得 【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/04/12〜04/18】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

宇宙ビジネス入門・基礎

『北海道の宇宙ビジネス像とは?』 – 北海道宇宙ビジネスサミット レポート(後編)

札幌で開催したNoMaps2019内セッション、「北海道宇宙ビジネスサミット」。本レポートでは「北海道の宇宙ビジネス像とは?」というテーマで話された内容をお届けします。

解析・実践・論文紹介

琵琶湖の水草が発生しているエリアを衛星データで検出してみた

衛星データから「琵琶湖の湖上に繁茂する水草の検出」にチャレンジ! Tellusにある複数のプリセットを使っています。水草の見え方の違いをぜひご覧ください。

Tellusを使う

【ゼロからのTellusの使い方】AVNIR-2のオルソ補正画像プロダクトを表示させる

JAXAの「だいち」という衛星に搭載されたAVNIR-2(あぶにーるつー)というセンサのオリジナルデータのAPIをTellus上で公開しました!その使い方をご紹介します。

衛星

小型SARベンチャーQPS研究所が分解能70cmの画像取得に成功【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/5/10〜5/16】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!