宙畑 Sorabatake

すべての記事一覧

ニュース

OneWebが衛星製造開始の許可を得て、事業の再始動へ【週刊宇宙ビジネスニュース 7/13〜7/19】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

宇宙ビジネス

Launchers 〜宇宙への挑戦者〜 イベントレポート

去る2019年1月26日(金)に開催された「Launchers 〜宇宙への挑戦者〜」のイベントレポートを宙畑編集部がお届けいたします。注目の登壇者たちが考える「宇宙を身近にする」方法とは……?

ニュース

SpaceXがフェアリングの再利用を発表!URSAが資金調達に成功!【週刊宇宙ビジネスニュース 11/4〜11/10】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

ニュース

「光る才能を見逃さない」日本人初のムーンウォーカー候補を探す宇宙飛行士選抜試験は学歴不問に

13年ぶりとなる日本人宇宙飛行士の募集要項が発表されました。大胆な条件緩和に至った経緯と新たな宇宙飛行士に期待されていることをまとめました。

衛星データ

9種類、10の衛星画像で見る、フンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山噴火の爪痕

日本時間の1月15日に発生したフンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山における大規模噴火を様々な地球観測衛星が撮影しました。本記事では、9種類、10の衛星画像について解説しています。

ニュース

国内外で利活用が進むアクセルスペースの衛星画像サービス、新たに雲なし画像生成など4つの新プロダクトを発表【宇宙ビジネスニュース】

【2022年2月7日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

ニュース

「道が見えてきた」アストロスケール、25年まで実証衛星を毎年打ち上げ。サービスの本格稼働を目指す【宇宙ビジネスニュース】

【2023年2月6日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

Tellus

「しきさい」(GCOM-C)のNDVI(正規化植生指数)データをTellusOSで公開開始!

2020年5月28日にTellus OSに新しく追加された「しきさい」(GCOM-C)のNDVI(正規化植生指数)データについて、その概要と使い方をご紹介します。

ニュース

【2020年4月の宇宙ビジネスニュースまとめ】コロナショックに負けない、世界の宇宙開発

本記事では、2020年4月に起きた宇宙ビジネスニュースをまとめてお届けします。

衛星データ

気持ちよく衛星データを利用するために知っておきたい! 衛星データの制約と利活用を社会実装までつなげるヒント

衛星データの制約と今後の展望について、情報を整理しました。衛星データを気持ちよく利用するため、衛星データ利用に興味がある方は本記事の内容を確認の上、衛星データの活用を進めていただけますと幸いです。

ニュース

軌道上での宇宙機修理に向けてDARPAが動き始めようとしている

DARPAが軌道上の衛星のメンテナンスを行うための衛星を打ち上げることに向けて、動き始めているようです

解析ノートブック

【モノが見える仕組み】2つの地球観測衛星で西之島噴火の観測を比べてみた!

噴火の様子を地球観測衛星で見てみるとどのようなことが分かるのか。人間の目と同じ可視光で見ると煙だけが見えていますが、違う波長のデータで見てみると、一見同じような煙の中にも違いがあることが分かります。

ニュース

米国家偵察局(NRO)と衛星事業者3社が最大10年間、約1,300億円規模の契約を締結【宇宙ビジネスニュース】

【2022年5月30日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

衛星データ入門

SAR の特徴量(反射強度、周波数、偏波、位相、干渉)【SARデータ解析者への道】

SAR解析で良く出てくる特徴量について解説します。「SARデータ解析者への道」シリーズの3本目です。

宇宙ビジネス

博報堂が考える宇宙利用、ビジネスの鍵は「不便益」にあり?

衛星データの制約条件を、不便益という考え方に沿ってポジティブに捉えられる形として、サービス化を検討している博報堂。不便益とはどのような考え方なのか、不便益を利用することでどのようにサービスアイデアを考えることができるのか、お聞きしてきました。

ニュース

地球観測業界が注目。Planetが衛星データプラットフォーム「Sentinel Hub」を買収【ニュース深堀り解説】

前月に起きた出来事・ニュースをひとつピックアップして、その背景にある動きや宇宙業界への影響を考察していきます。

ビジネス事例

5機体制になり変わったことは?アクセルスペースの事業責任者に聞く、コンステレーションの構築とサービス開発

日本初の商用地球観測衛星コンステレーションを構築したアクセルスペース。ユーザーの潜在的なニーズを汲み取りながらデータ利用の裾野を広げる「AxelGlobe」の事業戦略や今後の展望を、サービスを統括する中西佑介さんに聞きました。

Tellusのアップデート

コンペ受賞者を発表!「Tellus 宇宙データビジネスフォーラム vol.2」レポート

12月18日に行われた「Tellus 宇宙データビジネスフォーラム vol.2」では、「Tellus Satellite Challenge」の受賞者発表や衛星データについての講演、関係者によるパネルディスカッションが行われました。その模様をまとめています。