Tellus開発メンバーが語るリニューアルまでの1年間。カスタマー視点のポイントとは
2019年2月にVer.1.0をオープンし、2020年2月Ver.2.0にリニューアルするまでの1年間、開発メンバーが進めてきたカスタマー視点での改善とはどのような内容だったのか、Tellus Ver.2.0に込められたポイントについて、UI/UX改善の代表的企業のGoodpatchともに語りあかしていきます。
生物多様性が理解できない企業は生き残れない? 2023年からスタートする国際的な「TNFD」とは
現在も失われ続けている「生物多様性」。その回復を目指し、2023年から「自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)」がスタートします。世界や日本はどう変わるのでしょう? ビッグデータで自然総量を数値化するなど、生物多様性研究の最前線にいる生態学者・久保田康裕教授に聞きました。
50日におよぶオンラインイベント「Tellus SPACE xData Fes. -Online Weeks 2020-」いよいよスタート!Tellusマーケットが担うデータビジネスの未来とは
7月14日から始まった「Tellus SPACE xData Fes. -Online Weeks 2020-」初日に行われたオープニングとトークセッション「Ver.2.0の概要とこれからのTellus」の内容を紹介します。
衛星データを利用して理想の移住先探しはできるのか!?理想高めなOLの日本全国移住先探しの旅【後編】
衛星データを利用して、自分が理想とする条件に当てはまった土地、家に住むことはできるのかを検証しました。
ゴッホが宇宙から地球を描いたらどうなる!? 衛星データ×芸術の融合チャレンジ
もしもゴッホが宇宙から地球を描いたら……衛星データ×芸術にチャレンジしてみました。
Tellusで無料公開!日本のハイパースペクトルセンサHISUIのデータ
Tellusで2022年10月12日に公開したHISUIのデータについて、Tellusでの使い方と合わせて詳しくお伝えします!!
今年は史上初のオンライン開催!SpaceApps Challenge2020 開催レポート
2020年10月3日(土)〜4日(日)にNASA International Space Apps Challenge (以下SpaceApps)が開催されました。SpaceAppsは、人工衛星などの宇宙のデータを活用して地球の課題を解決するハッカソンです。この記事では、各会場で生まれた作品を各オーガナイザが紹介します。
教育現場での衛星データ活用のすゝめ、教科別の衛星データを用いた学習方法
これからはデータ分析の時代。社会に出ていく前に学校でどんなデータ分析が学べるのか、教科別に衛星データを使ったアイデアについて宙畑編集部が妄想しました。
【宙畑5周年記念企画】宙畑の記事ランキングで振り返る宇宙ビジネス2017→2021
この5年間で宙畑で公開した記事は1,118本。5年分の記事と共に、宇宙ビジネスを振り返ります。
衛星データを使って市区町村の緑地率を算出して平均寿命・自殺率との相関を調査してみた
緑地の多さが認知症や脳卒中と関係があるとの論文を見つけました。ということは、緑地率と平均寿命・自殺率とも関係があるだろうという仮説のもと、Google Earth Enginとオープンデータを使って、市区町村の緑地率と平均寿命・自殺率との相関関係を調査してみました。
【Tellusマーケットが本格始動!】有料ツールの売買が可能に!表示速度などの機能もアップデート
今まで無料ツールのみが並んでいたTellusマーケットにいよいよ有料ツールが登場!さらに表示速度などの機能がアップデートされ、よりデータの比較や検索性が向上しました。様々なデータを見てみたいという人も、自社のツールを売ることができないかと考えてる人も、ぜひ今一度Tellusを触ってみませんか??
夕陽が見えるあの場所は”穴場”?衛星データで気になる観光スポットの混雑度チェック!
夕陽が見えるスポットの穴場探しをするなら衛星データが最適!? 著名な夕陽スポットをいくつかピックアップして穴場かどうかを確認してみました。
山口で語られた宇宙データとインターネット黎明期の共通点、オープンデータはビジネスチャンス!
衛星データの利活用について考える講演イベント「宇宙データビジネスの可能性」が2019年7月5日に山口県で開催されました。そこで語られた内容をご紹介します。
Withコロナ時代における「xData」の可能性とは?NewsPicks×Tellusコラボ対談レポート
新規ビジネスを生み出す上でデータの活用が注目されています。その中で衛星データがもたらす可能性とは?Withコロナ時代に必要になるデータの活用法とは?NewsPicks×Tellusのコラボ対談をご紹介します。
自由研究のテーマは宇宙で決まり!? 宇宙兄弟と学ぶ宇宙開発と衛星データの展示@原宿
2022年8月31日まで、宇宙について様々な視点から学べ、地球環境についても詳しくなれるイベントがネスカフェ 原宿で開催中。宙畑注目のブースについて紹介します。
モノづくりの“第4世代”が来る!?【BIT VALLEY 2019 プレイベント】開催レポ!
2019年7月11日、東京都内にて「【BIT VALLEY 2019 プレイベント】モノづくりで変わりゆく未来 〜BIT VALLEY 2019 序章 〜」が開催されました。キャンセル待ちが出るほどの注目を集めた同イベントのレポートをお届けします。
理想の“くるキャン”スポットを衛星データで探せ!〜 Vol.1 キャンプのプロに車中泊のキホンを聞いてきた
昨今ブームが起きつつある車中泊を、衛星データを使ってもっと快適に!?楽しむ車中泊、略して「くるキャン」を衛星データで最高の機会にするべく、宙畑編集部 城戸の旅が始まります。
50日間に及ぶ「Tellus SPACE xData Fes. -Online Weeks 2020-」ついに閉幕。イベントを通して語られるTellus今後とは?
「Tellus SPACE xData Fes. -Online Weeks 2020-」の締めくくりは今までのコンテンツを振り返り、あらためて本事業のコンセプトや今後衛星データビジネスを生み出していくためにTellusとしてどのような役割を果たしていくのか。立ち上げ時から事業に関わる山崎と小笠原に、BusinessInsider Japanの伊藤編集長が聞いていきます。