宙畑 Sorabatake

データプラットフォームの記事一覧

機械学習

土砂崩れをいち早く発見! 賞金総額200万円の衛星データ解析コンテスト始まる

だいち2号のSAR画像のデータを使い自動で土砂崩れを検出するアルゴリズムを開発し、精度を競うコンテストが開催!機械学習やプログラミングなどのスキルを持つ人は必見です!

Tellus

Tellusのeラーニングに教材が新たに追加!Pythonを用いて学ぶ「OpenCV基礎」と分野毎「衛星データ解析事例」

2021年3月10日にTellusのeラーニング教材である「初心者向け Tellus 学習コース」に新たに追加された教材「OpenCVに関する基礎講座」と「応用編:地理空間情報解析について」の概要と、学べることの内容についてご紹介します。

Tellusのアップデート

できることは無限大!?──トークセッションから“検出”する衛星データプラットフォーム「Tellus」の可能性

2月21日、日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus」が公開されました。それに合わせて開催されたイベントの模様をお届けします!

Tellus

駐車場検知ツール「Tellus VPL」のα版がTellusにて無料公開!検知結果をもとにエリア訪問を実施してみた

駐車場として利用できそうな場所を衛星データから検知するツール「TellusVPL」のα版が8月19日に公開されました。akippa株式会社、株式会社Ridge-i、さくらインターネット株式会社が共同して開発をしていたこのツールについて、検知したエリアに実際に訪問し、駐車場として使える場所を検出できていたのか検証も行ってみました。

ニュース

衛星データプラットフォーム、群雄割拠の戦国時代へ【週刊宇宙ビジネスニュース 9/16〜9/22】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

Tellusのアップデート

【Tellusが大型アップデート!】Ver.1.1ではJupyter Lab、R言語に対応ほか各種データが追加されUI/UXも改善!

2019年6月28日Tellusのバージョン1.1がリリースされました。バージョン1.1ではJupyter Lab、R言語への対応のほか、ASNARO-2のデータ200シーンを追加、新たに位置情報データの搭載、各種UI/UXの向上など、様々なコンテンツがアップデートされております!

Tellus

Tellusに有料の衛星データが続々搭載!共創する衛星データの利用が進むミライ

2021年10月26日に、Tellus Ver.3.0のアップロードとともにTellusに参画いただき衛星データの販売を開始する衛星データプロバイダ3社が発表されました。この日のイベントでは、衛星データプロバイダ3社がどのデータを販売を開始し、Tellusにどのような期待をしているのか、衛星データの利用を促進するために各社が共創して目指すミライについて議論を行いました。

Tellusの使い方

【ゼロからのTellusの使い方】Jupyter Notebookで衛星データからGeoJSONで定義した領域を抜き出す

本記事ではTellusのJupyter上で取得した衛星データからGeoJSONで定義した領域を抜き出す(クリッピングする)方法を紹介します。TellusでJupyter Notebookを使う方法は、「Tellusの開発環境でAPI引っ張ってみた」をご覧ください。

Tellusの使い方

【ゼロからのTellusの使い方】Jupyter Labで地域経済分析システム(RESAS)の統計データを取得する

地域経済分析システム(RESAS)とは、経済産業省と内閣官房が提供する、官民ビッグデータを集約し可視化するシステムです。今回はそんなRESASの統計データをTellus上で取得する方法をご紹介します。

Tellusの使い方

【ゼロからのTellus】2021年打ち上げ予定のALOS-3相当データを確認する(Tellus OS/開発環境)

本記事ではTellus OSで取得したALOS-3のデータ紹介と、開発環境でのAPIの利用方法を紹介しています。

解析ノートブック

任意データの散布図作成! オープンデータを用いてお好みの市町村を探す方法

人口データと標高データの散布図作成方法を紹介し、他にも市町村別にどのようなデータを確認できると興味深いのかといったアイデアを紹介します。

宇宙ビジネス

国際航空宇宙展2018 セミナーレポート② 「中小宇宙ベンチャービジネス」

11月28日~30日まで東京ビッグサイトで開催された国際航空宇宙展2018(以下JA2018)。そのうち、宙畑の注目する3つの講演に参加してきました! 全3回の第2回となる今回は、「中小宇宙ベンチャービジネス」という講演についてレポートしていきます。

ニュース

進む海外の衛星データ利用促進のしかけ作り【週刊宇宙ビジネスニュース9/10~9/16】

毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! 今週は2018/9/10~9/16までの話題です。

Tellus

Tellusにて撮像後最短約70分で利用可能な「しきさい(GCOM-C)」の海面水温やクロロフィルa濃度、懸濁物質濃度のデータを無料公開

JAXAの人工衛星「しきさい(GCOM-C)」によって観測された海面水温、クロロフィルa濃度、懸濁物質濃度のデータが、TellusTravelerから利用できるようになりました。撮像後最短約70分で利用可能な準リアルプロダクトのデータと雲の影響を除去し8日間ごとに平均化処理をした時間統計量データが順次公開されます。それぞれどのようなデータなのか詳しく解説します。

衛星データ入門

「平成」のできごとを衛星データで振り返ってみた

平成31年間でのできごとを人工衛星の画像で振り返ってみました。「令和」では宇宙の視点で地球を見るのが当たり前の時代になるかもしれません。

Tellusのアップデート

Tellus初の利用ユーザー限定イベント「Tellus Satellite Cafe」開催レポート!

2019年6月21日(金)に開催された初のTellus利用ユーザー限定コミュニティイベントTellus Satellite Cafeのイベントレポート記事です。様々なゲストを招いて、衛星データの基礎から応用編までを学び、クロストークでは会場に来場されたイベント参加者の皆様を巻き込んだアイディアソンを行いました。本記事ではその様子を少しだけご紹介いたします!

Tellus

エンターテイメントに衛星データを!大喜利から生まれたアイデアに実現性はあるか!?

そもそも衛星データって何ができる?どんな特許が取られている?広告代理店がクライアントに衛星データを使ったアイデアを提案するとしたら? 知財データベース「知財図鑑」と「Tellus」がそれぞれの知見を活かし、衛星データが秘めるビジネスの可能性に切り込んだ、1時間のオンラインセミナーの模様をお届けします。

Tellus

衛星データを72時間で学ぶ!カリキュラムの実例紹介

本記事では、沼津高専で実施した、Tellusと宙畑を用いた授業カリキュラム及びその成果についてご紹介します。 学生が実際に受講し、最終成果物を発表した72時間で構成される講義の流れをそのまま掲載しますので、本記事に沿って学習することで、Pythonを扱ったことがない、もしくは初学者な方であっても、Pythonによる簡単な衛星画像処理をご自身でできるようになるでしょう。