宙畑 Sorabatake

すべての記事一覧

経営・資金調達

衛星データ提供サービス、シリーズAで総額10億円を調達【週刊宇宙ビジネスニュース 12/30〜1/5】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

宇宙旅行・有人飛行

ISSを2031年に太平洋に落下させる計画をNASAが発表。商用宇宙ステーションへの移行により予算2000億円を削減【宇宙ビジネスニュース】

【2022年2月7日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

輸送

SpaceXがStarhopperの飛行試験に成功!【週刊宇宙ビジネスニュース 8/26〜9/1】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

宇宙ビジネス入門・基礎

LSPってなんの略?第43回「今週のSPACE ENGLISH」

House appropriations subcommitteeの議長、José Serrano氏が引退か。HASCにて話し合われている宇宙関連機関設立の優先度とは。地球の環境問題解決に宇宙が?

宇宙ビジネス入門・基礎

宇宙ビジネスの登竜門!S-Booster 2022最終選抜会!優勝したのは○○のビジネス!?

2022年12月に実施されたS-Booster最終選抜会の様子と各チームの内容を詳しくお伝えします!

衛星

インターステラテクノロジズが人工衛星事業に参入【週刊宇宙ビジネスニュース 2020/12/21〜12/27】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

宇宙旅行・有人飛行

中国 宇宙ステーション構築に向け18名を宇宙飛行士として選出【週刊宇宙ビジネスニュース 2020/9/28〜10/4】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

衛星

イリジウム通信衛星コンステレーション年末完成【週刊宇宙ビジネスニュース10/15~10/21】

毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! 今週は10/15~10/21までの話題です。

宇宙旅行・有人飛行

アルテミス計画に挑む宇宙飛行士が発表。米軍出身者から元教員まで多彩な18名 【週刊宇宙ビジネスニュース 2020/12/7〜12/13】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

探査

三井住友海上や東京海上日動らが「月保険」を提供へ。国内の月面探査企業と共同開発【宇宙ビジネスニュース】

【2022年4月28日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

経営・資金調達

Virgin Orbitが2021年度内に上場。過熱する小型ロケット界の競争【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/8/23〜8/29】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

宇宙ビジネス入門・基礎

宇宙に浮かぶ6.5mの鏡、次世代宇宙望遠鏡JWSTとは 第32回「今週のSPACE ENGLISH」

NASAが2021年に打ち上げ予定の宇宙望遠鏡JWST。ハッブル宇宙望遠鏡の後継機として期待されていますが・・・。

Tellusを使う

衛星データ解析のための環境構築方法について

さくらのVPS上に衛星データ解析を行うための環境づくりを行う方法をご紹介します。

輸送

ULA、契約から3ヶ月でロケットを打ち上げるプログラムを発表

アメリカの打ち上げサービス大手ULA社が、打ち上げの契約からわずか3か月でロケットを打ち上げるプログラムを発表しました。

輸送

Relativity Spaceが新型ロケットTerran Rを発表!3Dプリンターで作る完全再使用型ロケット【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/6/7〜6/13】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

探査

嫦娥4号(Chang’e 4)が月面裏側へ着陸、観測開始へ【週刊宇宙ビジネスニュース 12/31~1/6】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

toCビジネス

エンタメが宇宙産業の門戸を開く。鳥取砂丘が月面に……ICT技術を活用したクリエイター集団amulapoのこだわり

鳥取砂丘で月面の宇宙飛行士の体験が可能な宇宙体験「月面極地探査実験A」を制作する株式会社amulapoの代表、田中克明さんに本コンテンツが生まれるまでの背景や取り組みについてお話をうかがいました。

宇宙政策

米政府が2030年までISSの運用継続を表明。日本の進退にも影響か【宇宙ビジネスニュース】

【2022年1月3日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。