宙畑 Sorabatake

すべての記事一覧

アップデート

衛星で農作物の生育状況を把握!農業分野で利用が進む「植生指数時系列情報」の使い方

衛星データを利用することで、東京に居ながら北海道や沖縄といった離れた地域の植物の育ち具合が分かるって知っていますか?人間の目では見えない「植生指数」が教えてくれます。 ここでは、植生指数の基本から、Tellusでの植生指数データの利用方法までを解説します。

解析・実践・論文紹介

解析実例とともに学ぶNDVI(正規化植生指標)の基本と扱う上での注意点【コード付き】

衛星データの解析で度々利用されるNDVI(正規化植生指標)について、実践形式でまとめてみました。衛星データをまずは触ってみたいという方はぜひご覧ください。githubも準備しています。

宇宙ビジネス入門・基礎

【2025年版】宇宙ビジネスを学べるおすすめの本・書籍18選

いざ宇宙ビジネスについて学ぼうと思ったときにおすすめの書籍を、目的に合わせて18冊ピックアップしてみました。

宇宙ビジネス入門・基礎

「NASA」と「JAXA」の最後の”A”はなんの頭文字? 第3回「今週のSPACE ENGLISH」

第3回は宇宙開発のわくわくを支える鍵となる英単語が頻出しました。セットでご覧頂きたい書籍もご紹介しています。

衛星データ入門・基礎

熊本城は令和時代でも落とせない!? 城の専門家が語る加藤清正の選地の妙

「ちょっと尋常じゃないですよね」お城の専門家も唸るのは加藤清正が築城した熊本城。築城技術もさることながら、ここしかないという場所に城を作った加藤清正の選地センスがとにかく凄いんです。

解析・実践・論文紹介

衛星データに雲が映っているか否かの画像分類を4つの手法で精度比較してみた

機械学習、AIなど最近はよく耳にしますよね。今回は衛星データに対して、機械学習の基本的なモデルをいくつか試してみようと思います。

宇宙ビジネス入門・基礎

宇宙ビジネス企業39社のゆく年くる年、2020年を総まとめ&2021年へ!

国内宇宙ビジネス企業37社に2020年のトピックと所感を2021年の抱負と合わせてコメントをいただきました。2020年は日本の宇宙ビジネス企業にとってどのような年だったのでしょうか。

アップデート

なぜ日本初衛星データPF「Tellus」のデータビジネスに期待が集まるのか

2018年7月31日に発表された日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus」について、記者会見で語られた内容を紹介します。 そう言われ始めてから久しいが、日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」をご存じだろうか。

探査

NASA・アルテミス計画、有人月面着陸と基地建設の計画が明らかに【週刊宇宙ビジネスニュース 5/20~5/26】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

衛星データ入門・基礎

衛星データで遊ぶ!? 気軽に衛星データに触れる3つのスマホアプリ

一般の方にも衛星画像を触ってもらおうといくつかアプリが出てします。これがまた「おっ」と思わせるアプリもあり、ぜひ触っていただきたいと思うアプリをまとめました。 たとえば、気象衛星のデータを使った天気予報アプリや測位衛星のデータを使った地図アプリは多くの方が利用されていると思います。

解析・実践・論文紹介

時期の異なる2枚の衛星画像を重ね合わせて差分抽出してみた!

時期の異なる2枚の衛星データを使って、差分抽出にチャレンジします!見えた街の変化とは?

解析・実践・論文紹介

【Kaggleコンペ解説連載】衛星画像による海氷と船舶の識別

データサイエンスコンペkaggleで実施された、衛星画像からの海氷と船舶抽出について、上位入賞者3名の解析手法について解説します。

衛星ソリューション

SpaceXのStarlinkがIPOの可能性を示唆!【週刊宇宙ビジネスニュース 2/3〜2/9】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

輸送

今後のロケットの市場を取るのは固体推進か液体推進か?

世界中で様々なロケットが開発されていますが、大きく分けて種類が2つ。【固体推進】と【液体推進】です。今後市場を取るのはどちらなのでしょうか。考察しました。

衛星データ入門・基礎

ハイパースペクトルセンサとは~仕組み、用途、代表的なセンサ~日本の技術力が集結したHISUIの凄さに迫る!

光学、SARに次ぐ第三のセンサ?世界でも注目のハイパースペクトルセンサについてご紹介します!

ビジネス事例

80%は中国依存。漢方薬の原料、生薬の国内栽培適地を衛星データで探索チャレンジ~ヒアリング編~

漢方薬の原料である生薬、その栽培適地を国内で探すことに需要はあるのか、また、衛星データで探せるのかを検証してみようというチャレンジの第1弾です。

解析・実践・論文紹介

地球の丸さを考慮して、2地点間の可視性を考えてみた

以前、富士山が見える場所を計算しようという記事を公開したところ、多数のご指摘をいただきましたので、改めて「地球の丸さ」を考慮して解析を行いました。

宇宙ビジネス入門・基礎

「international」と「global」の違いは? 第4回「今週のSPACE ENGLISH」

日本語では同じ意味のように聞こえても英語だと違うニュアンスとなってしまう単語があるようである。たとえばISSの頭文字のひとつである「international」も。