宙畑 Sorabatake

宇宙ビジネスの記事一覧

宇宙ビジネス

2018年、宇宙ビジネス業界で何が起こったか~5つの注目ポイント~

2018年、宇宙ビジネス業界で起きたことやトレンドを、大きく5つのトピックに分けて紹介します。最後には2019年宙畑注目のトピックも

宇宙ビジネス

空のビッグウェーブをつかまえる! ~無動力飛行PERLANプロジェクトの魅力~

「PERLAN」をご存じですか? 一般的に宇宙空間といわれる地上80~100kmとまでは行きませんが、動力なしで地上約30kmまでを目指す、夢のあるプロジェクトをご紹介します

宇宙ビジネス

社会的課題の解決につながる? 衛星データが「社会的インパクト評価」に役立つ可能性を探ってみた

「社会的インパクト評価」とは、そもそもどんな評価手法なのでしょうか。また活用することで社会にどのように役立つのでしょうか。今回は宙畑編集部の田中が、「社会的インパクト評価」に詳しい、日本ファンドレイジング協会 常務理事の鴨崎貴泰さんにお話を伺いました。衛星データと社会的インパクト評価との接点を探ってみましょう。

宇宙ビジネス

「一歩出遅れている日本が今から戦うなら……」未来を先取りするSF思考とは

VUCA(先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態な)時代とも言われる今、知っておきたい思考法「SF思考」について、『SF思考 ビジネスと自分の未来を考えるスキル』『SFプロトタイピング SFからイノベーションを生み出す新戦略』の編著者である宮本道人さんにお話を伺いました。

宇宙ビジネス

『北海道の宇宙ビジネス像とは?』 – 北海道宇宙ビジネスサミット レポート(後編)

札幌で開催したNoMaps2019内セッション、「北海道宇宙ビジネスサミット」。本レポートでは「北海道の宇宙ビジネス像とは?」というテーマで話された内容をお届けします。

宇宙ビジネス

車、列車、ドローン、船までも!? 衛星を利用した自律化の拡大進む

近年、船舶の自動運航化も可能となり海上の物流システムにも変化がおきています。船舶の自動運航化に伴い、具体的にどのような変化が起きているのかをご紹介します。

宇宙ビジネス

『ファースト・マン』劇場公開前日!アポロ11号船長の息子であるマーク・アームストロングが語る「父と家族」とは?

アカデミー賞でも4部門にノミネートされ、公開前から早くも話題となっている映画『ファースト・マン』の主人公ニール・アームストロングの実の息子であり、現役起業家でもあるマーク・アームストロングさんへの独占インタビューに成功! 他では聞けない息子目線の「宇宙への想い」とは?

宇宙ビジネス

映画は文明と共に変化する! 人工衛星が登場する映画15選と、映画における人工衛星の描かれ方

映画において、時に人工衛星は重要な役割を果たします。今回は、映画で人工衛星が活躍する瞬間に注目し、15の映画をピックアップしました。

宇宙ビジネス

政権に揺れるアメリカの深宇宙探査。レガシースペースの役割は?【国際政治の視点からみたアルテミス計画 前編】

宇宙政策の第一人者である東京大学の鈴木教授に、国際政治学の視点からみたアルテミス計画を語っていただきました。前編となる本記事では、アメリカの動向を中心にお聞きします。

宇宙ビジネス

先行きが不透明な現代において、より良い未来を実現する上で役立つSF思考法とは

『SF思考 ビジネスと自分の未来を考えるスキル』『SFプロトタイピング SFからイノベーションを生み出す新戦略』の編著者である宮本道人さんにお話を伺ったインタビューの後編です。

宇宙ビジネス

宇宙産業の全体像とこれからをSpace BDに訊く! 市場成長を加速させる3つの余白とは

新規事業を続々と生み出すSpace BD社に宇宙ビジネスの余白の見つけ方、事業の見極め方を伺いました。宇宙ビジネスに参入したいけれど、何から始めればよい?という方は必見です!

ニュース

【2020年10月の宇宙ビジネスニュースまとめ】アルテミス計画に向けて来年度の日本の宇宙開発予算が過去最大に!更に宇宙飛行士の募集も発表

宙畑で2020年10月に取り上げた宇宙ビジネスニュースをまとめてお届けします。

宇宙ビジネス

Launchers 〜宇宙への挑戦者〜 イベントレポート

去る2019年1月26日(金)に開催された「Launchers 〜宇宙への挑戦者〜」のイベントレポートを宙畑編集部がお届けいたします。注目の登壇者たちが考える「宇宙を身近にする」方法とは……?

ビジネス事例

3テーマそれぞれに1位は1000万円の懸賞金!懸賞金総額5,000万円(最大)の衛星データ利用開発コンテストはじまる_PR

衛星データを用いてグリーン分野の課題解決を目指す「NEDO Challenge, Satellite Data for Green Earth」について、概要と、衛星データの強み、テーマに設定された社会課題を解決する意義、参加意思のある方に向けて、利用できる衛星データの情報をまとめて紹介します。

ニュース

NTTとKDDIが宇宙ビジネスの新しい事業構想を発表!両社の事業概要を簡易比較

KDDIとNTTが発表した各社の宇宙ビジネスにおける新事業戦略について、事業概要と簡易な比較を行いました。

宇宙ビジネス

博報堂が考える宇宙利用、ビジネスの鍵は「不便益」にあり?

衛星データの制約条件を、不便益という考え方に沿ってポジティブに捉えられる形として、サービス化を検討している博報堂。不便益とはどのような考え方なのか、不便益を利用することでどのようにサービスアイデアを考えることができるのか、お聞きしてきました。

宇宙ビジネス

宇宙ビジネス起業連載vol.2「衛星データ利用アイデア100本ノック」

宙畑有志メンバーで宇宙ビジネス起業に向けて動き出し、実際に起業するまでの記録連載「宙畑編集部、宇宙ビジネス起業への道」の第2弾です。

宇宙ビジネス

新規事業検討者必見!ビジネスサイドからみるデータ分析(分析設計編)

ビジネスにおけるデータ活用が叫ばれて久しいですが、具体的には何から始めたら良いの?どうやって進めたら良い?担当者の疑問を解消します!