宙畑 Sorabatake

宇宙ビジネスの記事一覧

宇宙ビジネス

衛星開発のプロが衛星利用のプロに学ぶ研修に潜入!
オンラインならではのリモートセンシング講座とは

RESTECがアクセルスペース社の依頼により開催した「リモートセンシング基礎講座」に潜入!両社の担当者を伺いました。

宇宙ビジネス

宇宙データを使ったオープンイノベーション!NICT SpaceHack2019に潜入!

2019年2月23-24日にNICT主催のハッカソン『SpaceHack 2019』が開催されました。2日間のハッカソンを密着取材しました!

宇宙ビジネス

佐藤さんが「私の役目」と考える宇宙プラットフォーム事業の裏側にある想い

スペースデータの代表取締役の佐藤航陽さんと宇宙エバンジェリスト青木英剛さんに、スペシャルインタビュー。3本目は、佐藤さんが目指す世界についておうかがいしました。

宇宙ビジネス

「宇宙産業の発展を通じて未来をつくる」SPACETIDE代表石田真康さんが宇宙産業と歩んだ10年とこれからの10年

SPACETIDEの代表理事兼CEOであり、宇宙戦略基金のプログラムディレクターにも就任した石田真康さんに、これまでの宇宙産業との出会いからこれからの展望まで10,000字を超える大ボリュームのインタビュー記事です。

宇宙ビジネス

地球観測のパラダイムシフトと将来予測(後編)

前編に引き続き、イタリア・ローマで行われた、地球観測セミナーの様子をレポートします!

宇宙ビジネス

宇宙ビジネス起業連載vol.1、プロローグ「2017年編集会議にて」

宙畑有志メンバーで宇宙ビジネス起業に向けて動き出し、実際に起業するまでの記録連載「宙畑編集部、宇宙ビジネス起業への道」の第1弾です。

ビジネス事例

【パネルディスカッション】2040年に150兆円市場になると期待される日欧米の宇宙ビジネスの最新事情、スタートアップのエコシステム_PR

本記事はPwCコンサルティング合同会社による宙畑への寄稿記事です。PwC Advisory(PwCフランス)のパートナーでGlobal Space Practice のリーダーである Luigi Scatteia氏が来日したことをきっかけとして行われた、今後の宇宙ビジネス及び衛星データの利活用の展望についてのパネルディスカッションの内容を紹介します。

Tellus

「SPACETIDE 2021 Spring」を終えて、宇宙ビジネスの次のアクションを。代表理事石田さんに聞くSPACETIDEのこれから

「日本および世界の新たな宇宙産業の発展」をビジョンに掲げ、宇宙ビジネス全体の底上げと新たな宇宙ビジネスの創出を目指す団体である一般社団法人SPACETIDE。 今回は、SPACETIDE代表理事兼CEOの石田真康さんに、2021年3月に開催されたSPACETIDE 2021 Springの手ごたえや、SPACETIDEが目指す今後についてじっくりとお話をお伺いしました。

宇宙ビジネス

もしも住宅情報のプロ「LIFULL HOME’S」が衛星データを使ったら 住まい探しの新時代が到来する!?

戸建て、マンション、賃貸、別荘……私たちの住環境を支える企業のデータ活用について宙畑編集部が突撃取材! 衛星データ活用のヒントもいただきました。

ニュース

【2021年2月の宇宙ビジネスニュースまとめ】今後も続くか?相次ぐSPAC企業を使った宇宙ベンチャーの上場

宙畑で2021年2月に取り上げた宇宙ビジネスニュースをまとめてお届けします。

ニュース

【2021年1月の宇宙ビジネスニュースまとめ】コロナ禍でも拡大する人工衛星ビジネス

宙畑で2021年1月に取り上げた宇宙ビジネスニュースをまとめてお届けします。

Tellus

「衛星データを活用し、新規開拓に挑む」ITコンサルファーム豆蔵の挑戦

2020年6月、「衛星データ利活用サービス」の提供をスタートした株式会社豆蔵の担当者に、サービス提供に至ったきっかけやクライアント企業からの反響について聞きました。企業の事業をコンサルする上で衛星データは有効なデータとして手ごたえがあるのでしょうか?

宇宙ビジネス

キーワードは「T型人材」。アクセルスペースに聞く、衛星ベンチャーで活躍できる人材とは?

2023年8月に創業15周年を迎えたアクセルスペースに、これまでの事業の変遷と現在の組織についてお話をうかがいました。「宇宙ビジネス企業で働く」ことに興味がある方は必見です。

宇宙ビジネス

どんなCOVID-19対策アイデアが生まれたのか?SpaceApps COVID-19 Challenge開催レポート

2020年5月30~31日に開催された宇宙データを使ってCOVID-19に関する課題を解決するハッカソンSpaceApps COVID-19 Challengeの様子をお伝えします!

Tellus

50日におよぶオンラインイベント「Tellus SPACE xData Fes. -Online Weeks 2020-」いよいよスタート!Tellusマーケットが担うデータビジネスの未来とは

7月14日から始まった「Tellus SPACE xData Fes. -Online Weeks 2020-」初日に行われたオープニングとトークセッション「Ver.2.0の概要とこれからのTellus」の内容を紹介します。

人材・働く

「そこまで構えなくてよかった」人事のプロが宇宙ベンチャーのCHROになって変えた3つのこと【Why Space】

非宇宙業界から宇宙業界に転職をした人に焦点を当てたインタビュー連載「Why Space」、一人目のインタビュイーはアクセルスペースのCHRO、濵田牧子さんです。濵田さんが考える人事の仕事とは?

ニュース

将来の市場規模は〇〇兆円!? 未来の注目事業が見つかる宇宙ビジネスアイデアコンテスト最終選抜会の候補者まとめ_PR

2023年11月16日(木)に開催されるS-Booster2023の最終選抜会。最終選抜会までに知っておきたいこれまでのS-Boosterの歴史と、今年選抜された14チームのアイデアを簡単に紹介します。【PR】提供:内閣府 宇宙開発戦略推進事務局

ニュース

総来場者数11,588人、宇宙ビジネスの展示会「SPEXA」事後レポート

4月24日から26日にかけた宇宙ビジネスの大規模な展示会「SPEXA」について、現地で感じたことや宙畑として出展したことについて簡単にまとめました。