宙畑 Sorabatake

宇宙ビジネスの記事一覧

宇宙ビジネス

「小型ロケット事業は次の段階へ」ロケットベンチャー最前線、インターステラテクノロジズの現在地

北海道・大樹町は、民間にひらかれた宇宙港「北海道スペースポート」でのロケットを打ち上げる射場のシェアリングサービスを軸に、宇宙産業への本格参入に乗り出しました。 本記事では、プロジェクト成功の命運を握る、小型ロケットベンチャーのインターステラテクノロジズ(以下、インターステラ)代表取締役社長の稲川貴大氏に話を聞きました。

宇宙ビジネス

はやぶさ2が持ち帰る小惑星の欠片は売れる? 宇宙資源と国際ルールの動向

小惑星の科学的目的での探査と商業的探査ではどのような差が出てくるのでしょうか。法的観点から宙畑編集部が解説します。

宇宙ビジネス

“宇宙の総合商社”ってどんな仕事?Space BDが作る未来〜後編〜

人類がこれから進出する新たな分野で人と情報のネットワークを結び、新たな仕組みや産業を生み出す「宇宙の総合商社」Space BD代表取締役社長・永崎 将利さんとCOO・金澤 誠さんの単独インタビュー の後編。

宇宙ビジネス

ジェフ・ベソス氏も宇宙ビジネスに本気! GAFAMとBATXの宇宙ビジネス参入事情

本記事では2021年時点でのGAFAM、BATX企業が宇宙ビジネスにどのように関与しているのか、また、それによりどのような展望があるのかをまとめました。

ニュース

宇宙戦略基金、第1弾の公募が出揃う。衛星データ利用実証や衛星部品開発など、宇宙ビジネス新規参入者求む2つのテーマ

2024年8月23日、2024年4月に発表された約3000億円分の第一弾の技術開発テーマすべてにおいて公募が出揃いました。そのなかでも、宇宙ビジネス新規参入者を求む2つのテーマを宙畑編集部独断でピックアップして事例と合わせてまとめています。

宇宙ビジネス

月は未来の中継地点。若田光一宇宙飛行士に聞いた「アルテミス計画」

日本も国をあげて参画することが決まった、月面探査計画「アルテミス計画」について若田宇宙飛行士にインタビューしました。

宇宙ビジネス

自社衛星運用にビジネスマッチングプログラム……これってコンサル会社の仕事ですか? デロイト トーマツが挑む宇宙ビジネスの全貌

みずから自社衛星の開発に乗り出すことを表明した「デロイト トーマツ グループ」にその背景と今後の展望を直接インタビュー!

宇宙ビジネス

賞金1000万円は誰の手に、宇宙ビジネスアイデアコンテスト最終選抜レポート!

2017年から始まった官民一体の宇宙ビジネスアイデアコンテスト。最優秀賞は宇宙ビジネスのボトルネックに焦点を当てたものでした。賞を獲得したアイデアのプレゼンを紹介します。

宇宙ビジネス

空に魅せられて。アポロ計画と繋がる6人のグライダー乗り

アポロ11号の月面着陸50周年を記念した連載企画の第11回目では、空の魅力にとりつかれ、飛行の危険を顧みず挑戦し、フロンティア(最前線)を拓いてきた6人の人物をご紹介します。「グライダー」というキーワードを切り口に、過去から現代に続く挑戦の壮大なつながりをみてみましょう。

宇宙ビジネス

ファルコンヘビー、宇宙へ~打ち上げの見所と今後の展望~

ファルコンヘビー念願の打ち上げへ。その裏側をイーロンマスクが過去に語った内容とともに紹介します

宇宙ビジネス

超小型宇宙機をつくる〜尾崎直哉〜

今回は東京大学大学院博士課程に在籍し、現在、NASA JPL(Jet Propulsion Laboratory, ジェット推進研究所)でインターンシップをしている菊地翔太さんにお話を伺いました。

宇宙ビジネス

大分から宇宙へ!スペースポートと衛星データで強化していく、宇宙県おおいたの戦略は?

スペースポートや衛星データ利用など、様々なニュースが聞こえてくる大分県。その宇宙戦略に迫ります!

宇宙ビジネス

バックグラウンド別!非宇宙人材向け宇宙業界のススメ!

皆さんがお持ちのスキルは、宇宙業界のどんなところで適用可能なのか?バックグラウンド別に様々な宇宙のお仕事をご紹介します!

宇宙ビジネス

アストロスケールCEO 岡田光信氏に聞く、グローバルで戦う宇宙ベンチャー戦略~①資金調達編~

連日、宇宙ビジネスニュースを賑わせるアストロスケールCEO(最高経営責任者) の岡田光信さんに、同社の躍進の秘密について詳しくお伺いします。第一弾は資金調達についてです。

宇宙ビジネス

日本と欧州の衛星データプラットフォーム…TellusとDIAS。何ができて何が違う?

日本の衛星データプラットフォームTellusや、欧州の衛星データプラットフォームDIAS。これらは果たしてどこに違いを持ち、私たちに何をもたらそうとしているのでしょうか。山口県で行われた「第8回衛星データ解析技術研究会」から読み解いていきます。

宇宙ビジネス

【25,000字保存版】PESTで振り返る2020年の宇宙ビジネスニュースまとめ

2021年最初の記事は、毎年恒例となっている宙畑編集部による昨年のニュースの振り返りと2021年のビジネス予想です。

宇宙ビジネス

宇宙ビジネスを日本の誇る主産業に。宙畑立ち上げメンバーの新たな挑戦

「宇宙ビジネスを日本の主産業に」の実現を目指し、宙畑とともにTellusへのジョインを決めた宙畑立ち上げメンバーは、副業として株式会社sorano meを2019年10月に立ち上げ、1年間、平日夜と休日に事業を推進していました。この株式会社sorano meが、2021年5月に資金調達を発表。全員パラレルで活動しながらどのような事業を進めていこうとしているのか。代表の城戸彩乃氏にお話しを伺います。

ニュース

【2023年の仕事始めはこの記事から】PESTで振り返る2022年の宇宙ビジネスニュースまとめ

2022年、宇宙ビジネス業界で起きたニュースをPEST形式でまとめました。