宙畑 Sorabatake

すべての記事一覧

衛星データ

e-Statで公開されているありとあらゆる統計データの中から夜間光と相関のあるデータを探してみた

以前、夜間光データと土地価格に相関があるかを調査した記事を公開しました。結果は、夜間光と土地価格に相関はありそうだが、それぞれの変化率には相関がなさそうというものでした。せっかくならもっとたくさんのデータとの相関を調査してみようということで、e-Stat(政府統計の総合窓口)で公開されている400種類以上のありとあらゆるデータとの相関を調査し、正の相関と負の相関のある統計データをそれぞれランキングで発表します!

ニュース

Bigelow Aerospaceが社員全員を解雇【週刊宇宙ビジネスニュース 3/23〜3/29】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

Tellusの使い方

【ゼロからのTellusの使い方】Jupyter Labで地域気象観測システム(アメダス)のデータを取得する

Tellusでは地域気象観測システム(アメダス)の雨量計、風速風向計、気温計、日照計、積雪計の1分毎の観測値を利用することができます。 本記事ではTellusのJupyter Labを使ってアメダスのデータを取得する方法を紹介します。

宇宙ビジネス

超小型宇宙機をつくる〜尾崎直哉〜

今回は東京大学大学院博士課程に在籍し、現在、NASA JPL(Jet Propulsion Laboratory, ジェット推進研究所)でインターンシップをしている菊地翔太さんにお話を伺いました。

宇宙ビジネス

空に魅せられて。アポロ計画と繋がる6人のグライダー乗り

アポロ11号の月面着陸50周年を記念した連載企画の第11回目では、空の魅力にとりつかれ、飛行の危険を顧みず挑戦し、フロンティア(最前線)を拓いてきた6人の人物をご紹介します。「グライダー」というキーワードを切り口に、過去から現代に続く挑戦の壮大なつながりをみてみましょう。

ニュース

Space Perspectiveが成層圏気球による旅行事業を発表【週刊宇宙ビジネスニュース 6/15〜6/21】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

ビジネス事例

「世界中のエンジニアを巻き込み、世界規模の課題を解決する」創業から1年、衛星データ解析コンペを行うSolafune社 x East Ventures社 x ANRI社の3社同時インタビュー!

2021年1月22日には独立系ベンチャーキャピタル ANRI、East Venturesを引受先とする資金調達を発表した株式会社Solafune。衛星データ解析コンテスト「Solafune」の魅力とこれからについて、3社同時インタビューで伺いました。

解析ノートブック

SAR画像を使って、構造物と自然物を識別する!四成分散乱分解

前回ご紹介した三成分のSARの偏波分析からさらに一歩踏み込んで四成分分解にチャレンジします!

ニュース

アメリカ政府の地球観測衛星Landsat-9画像の無料公開開始!【宇宙ビジネスニュース】

2022年2月10日、Landsat 9の衛星画像の無料公開が開始されました。これまでのLandsat 8と何が違うのか。また、今後の展望をまとめています。

ニュース

ブルーカーボンって何? ENEOSとウミトロンがブルーカーボン事業の共同研究始動と資本業務提携を発表

ENEOSとウミトロンがブルーカーボン事業の共同研究を始め、資本業務提携を行うと発表がありました。そもそもブルーカーボンとは?というところから紹介します。

ニュース

ハワイアン航空がStarlinkの導入を発表。2023年から機内無料Wi-Fiを提供開始【宇宙ビジネスニュース】

【2022年5月2日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

ニュース

アストロスケール、シリーズD累計100億円超の投資獲得【週刊宇宙ビジネスニュース10/29~11/4】

毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! 今週は10/29~11/4までの話題です。

ニュース

時間の概念が加わった新しい地図の使い道を募集中

史上最大数の超小型衛星群を運用しているPlanetが、地図に時間の概念を追加したWebアプリ『Planet Explorer』のベータ版を公開しました。その魅力とは?

ニュース

宇宙旅行会社・Virgin Galactic、年内の上場へ【週刊宇宙ビジネスニュース 7/8〜7/14】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

ニュース

Rocket LabとSpire Globalが、SPACを活用して上場企業へ【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/03/01〜03/07】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

機械学習

The 4th Tellus Satellite Challenge実施!~入賞者たちの手法を解説~

Tellus Satellite Challengeの第4弾「海岸線抽出」が行われました。本記事では、入賞者のアプローチを比較しながら眺めていき、他の(衛星)画像データコンペティションにも応用できるように手法をまとめていきます。

解析ノートブック

SAR画像をGoogle Earthで重ねて見てみよう

本記事では、TellusでALOS-2のデータを取得し、処理した後にローカル環境へとダウンロードし、他の地理ソフトで描画する方法をご紹介します。

機械学習

駐車場に停まっている車両の検知精度アップ? 衛星データによる車両の回転検知とその実装方法

高解像度だからこそできる車両検知の方法を、「矩形による検知」「回転を考慮した検知」の2つの手法で、Maxar衛星画像を例に紹介します。