宙畑 Sorabatake

すべての記事一覧

アップデート

ついに登場!公式解析ツール「TelluSAR(てるーさー)」 APIの使い方を徹底解説!

Tellusマーケットの公式ツールとリリースした「TelluSAR(てるーさー)」このツールは、2時期の衛星画像を使って地盤の沈下や隆起が分かるツールです。本記事では特にAPIの方のツールの使い方について解説して行きたいと思います。

アップデート

日本初衛星データプラットフォーム「Tellus」が生まれたその裏側

本記事では日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」の裏側について解説しています。

アップデート

【Tellus Ver.2.0がリリース!】サイトのリニューアルやOSのUI改善、オープンする「マーケット」とは

2020年2月27日(木)TellusのVer.2.0がリリースとなりました!本記事ではTellus Ver.2.0で新たにアップデートされた内容をご紹介します。

アップデート

めざせ!衛星データサイエンティスト「Tellus Satellite Boot Camp」全国5か所で開催!

本記事では衛星データ分析技術者養成講座「Tellus Satellite Boot Camp」についてご紹介します。この講座を受ければ衛星データの解析方法も機械学習の方法も学ぶことができますよ!

企業人インタビュー

“宇宙の総合商社”ってどんな仕事?Space BDが作る未来〜後編〜

人類がこれから進出する新たな分野で人と情報のネットワークを結び、新たな仕組みや産業を生み出す「宇宙の総合商社」Space BD代表取締役社長・永崎 将利さんとCOO・金澤 誠さんの単独インタビュー の後編。

宇宙政策

はやぶさ2が持ち帰る小惑星の欠片は売れる? 宇宙資源と国際ルールの動向

小惑星の科学的目的での探査と商業的探査ではどのような差が出てくるのでしょうか。法的観点から宙畑編集部が解説します。

探査

NASA 商業月面輸送サービスを3社に委託【週刊宇宙ビジネスニュース 5/27〜6/2】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

解析・実践・論文紹介

e-Statで公開されているありとあらゆる統計データの中から夜間光と相関のあるデータを探してみた

以前、夜間光データと土地価格に相関があるかを調査した記事を公開しました。結果は、夜間光と土地価格に相関はありそうだが、それぞれの変化率には相関がなさそうというものでした。せっかくならもっとたくさんのデータとの相関を調査してみようということで、e-Stat(政府統計の総合窓口)で公開されている400種類以上のありとあらゆるデータとの相関を調査し、正の相関と負の相関のある統計データをそれぞれランキングで発表します!

解析・実践・論文紹介

自分のいる場所を当てる!PLATEAUを使って位置情報ゲームを作った

PLATEAUの3次元データを用いた「Silhouette Guessr」という自分がいる場所を当てるゲームを作ってみた結果をご紹介します。

輸送

衛星の相乗り打ち上げ、史上最多の143機。QPS研究所の2号機が宇宙へ【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/1/18〜1/24】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

ビジネス事例

新興国が求めている宇宙ビジネスとは!?元アジア開発銀行リモセン専門家が衛星データのプラットフォーム可能性を語る

「宇宙ビジネスは先進国だけの話」というイメージを持つ方が大多数かと思います。しかしながら、実際には新興国でも宇宙ビジネスの需要が大きく増えてきています。新興国で衛星データがどう活躍してるのか。フィリピンやタイに駐在し、アジア開発銀行で働いていた宮崎浩之先生にお話を伺いました。

解析・実践・論文紹介

北海道で流氷を見たい! 流氷の位置を衛星データで確認する方法

流氷を生で見たことがありますか? 北海道から流氷が見える時期はいつなのか、衛星データで流氷を確認する方法をご紹介します。

解析・実践・論文紹介

駐車場に停まっている車両の検知精度アップ? 衛星データによる車両の回転検知とその実装方法

高解像度だからこそできる車両検知の方法を、「矩形による検知」「回転を考慮した検知」の2つの手法で、Maxar衛星画像を例に紹介します。

宇宙ビジネス入門・基礎

ジェフ・ベソス氏も宇宙ビジネスに本気! GAFAMとBATXの宇宙ビジネス参入事情

本記事では2021年時点でのGAFAM、BATX企業が宇宙ビジネスにどのように関与しているのか、また、それによりどのような展望があるのかをまとめました。

ビジネス事例

「世界中のエンジニアを巻き込み、世界規模の課題を解決する」創業から1年、衛星データ解析コンペを行うSolafune社 x East Ventures社 x ANRI社の3社同時インタビュー!

2021年1月22日には独立系ベンチャーキャピタル ANRI、East Venturesを引受先とする資金調達を発表した株式会社Solafune。衛星データ解析コンテスト「Solafune」の魅力とこれからについて、3社同時インタビューで伺いました。

解析・実践・論文紹介

オープンデータを利用して理想の恋人は見つかったのか!? 結婚したいOLのクリスマス直前カレシ探し 【後編】

オープンデータを利用して、理想条件をすべて満たした恋人候補は探せるのか検証した結果をご紹介いたします

探査

空に魅せられて。アポロ計画と繋がる6人のグライダー乗り

アポロ11号の月面着陸50周年を記念した連載企画の第11回目では、空の魅力にとりつかれ、飛行の危険を顧みず挑戦し、フロンティア(最前線)を拓いてきた6人の人物をご紹介します。「グライダー」というキーワードを切り口に、過去から現代に続く挑戦の壮大なつながりをみてみましょう。

宇宙ビジネス入門・基礎

【保存版】2021年の宇宙ビジネスを振り返る10のトピック

2021年にあった宇宙ビジネスの話題の中でも宙畑がこれぞと思ったトピックを宇宙産業全体で5つ、国内で5つの合計10個ピックアップしました。