【保存版】2021年の宇宙ビジネスを振り返る10のトピック
2021年にあった宇宙ビジネスの話題の中でも宙畑がこれぞと思ったトピックを宇宙産業全体で5つ、国内で5つの合計10個ピックアップしました。
車も衛星もハッキングされる時代!?注目が集まる衛星のサイバーセキュリティ
最近宇宙業界でも、よく耳にする「サイバーセキュリティ」。クルマと衛星を比較しながら紹介していきます。
人工衛星の軌道の種類~目的地としての軌道と移動ルートとしての軌道~
人工衛星の軌道を3回に分けて学ぶ連載の最終回。人工衛星でよく使われる軌道についてひとつずつ解説していきます。
SDGsやESGへの取り組みは、どう評価されるの? 成果を明らかにする「インパクト評価」の本質を専門家に聞いてみた
持続可能でよりよい社会を目指すSDGsやESGへの取り組みは、世界的な潮流となっています。では、目標達成したか否かの「評価」をどう行えばいいのでしょうか。政策コンサルティングを手がけるメトリクスワークコンサルタンツの2人にお話を伺いました。
Pythonを使って人工衛星の軌道を表現する~軌道6要素、TLE~
人工衛星の軌道記事の第2弾!今回はPythonを使って人工衛星の軌道を表現していきます。
ispaceとSpire Globalに聞く、宇宙ビジネス拠点としてルクセンブルクが選ばれるワケ
30年以上宇宙ビジネスに投資を続けるルクセンブルクには、海外の様々な宇宙ビジネス企業が集まっています。企業にとってどのような魅力があるのか、月面資源開発のispaceと宇宙データ分析と宇宙サービスのSpire Globalにインタビュー。【PR】提供:ルクセンブルク貿易投資事務所
「小国こそイノベーティブであれ」ルクセンブルク政府が30年以上、宇宙産業に投資を続ける理由_PR
いま宇宙資源が世界で注目されているのはなぜなのか。ルクセンブルク経済省 インフラストラクチャー&テクノロジー部門長のマリオ・グロッツさんを取材し、業界を牽引するルクセンブルクの戦略に迫ります。【PR】提供:ルクセンブルク貿易投資事務所
人工衛星の軌道を徹底解説! 軌道の種類と用途別軌道選定のポイント
人工衛星はどのように動いているのでしょうか。人工衛星の軌道解説シリーズ、第一弾は軌道と用途の関係を徹底解説します!
宇宙ベンチャーを支援するJAXA+9機関全41のスタートアップ支援制度まとめ、JETROとJAXAに聞いてみた
JAXA+9機関の宇宙ビジネスに取り組む企業を支援する41の制度・プログラムをまとめました。
【あの企業はなぜあの国に?】気になる宇宙ビジネス企業9社の海外拠点考察
宇宙ビジネス企業は、自社の事業を拡大するために海外拠点をうまく利用することが重要になるケースが少なくありません。宙畑気になる9つの企業の海外拠点と、海外拠点を考える際に重要な4つの視点をまとめました。
人工流れ星、宇宙旅行に宇宙広告……宇宙エンタメビジネスの現在地と20の参入企業
近年、参入する企業が増えてきている宇宙×エンタメ。企業やその内容をカオスマップと合わせて、まとめてお伝えします。
ながらで情報収集! 宇宙ビジネスに興味のある人が聞くべきポッドキャスト番組15選
近年注目が集まるポッドキャスト。おすすめの番組をカテゴリ別に紹介します!
宇宙ビジネスの一丁目一番地!衛星通信についてスカパーJSAT社に聞いてみた
日本で長らく衛星通信サービスをけん引してきたスカパーJSAT社に、そのビジネスと同社が新たに見据えるビジネス領域について、詳しくお伺いしました!
3Dプリンター、水推進、衛星間光通信……宇宙ビジネスを変革する要素技術7選
今後の宇宙ビジネスに変革をもたらしうる最新の要素技術を7つピックアップして紹介します。
博報堂が考える宇宙利用、ビジネスの鍵は「不便益」にあり?
衛星データの制約条件を、不便益という考え方に沿ってポジティブに捉えられる形として、サービス化を検討している博報堂。不便益とはどのような考え方なのか、不便益を利用することでどのようにサービスアイデアを考えることができるのか、お聞きしてきました。
宇宙ビジネスを日本の誇る主産業に。宙畑立ち上げメンバーの新たな挑戦
「宇宙ビジネスを日本の主産業に」の実現を目指し、宙畑とともにTellusへのジョインを決めた宙畑立ち上げメンバーは、副業として株式会社sorano meを2019年10月に立ち上げ、1年間、平日夜と休日に事業を推進していました。この株式会社sorano meが、2021年5月に資金調達を発表。全員パラレルで活動しながらどのような事業を進めていこうとしているのか。代表の城戸彩乃氏にお話しを伺います。
“宇宙の総合商社”ってどんな仕事?Space BDが作る未来〜後編〜
人類がこれから進出する新たな分野で人と情報のネットワークを結び、新たな仕組みや産業を生み出す「宇宙の総合商社」Space BD代表取締役社長・永崎 将利さんとCOO・金澤 誠さんの単独インタビュー の後編。
“宇宙の総合商社”ってどんな仕事?Space BDが作る未来〜前編〜
人類がこれから進出する新たな分野で人と情報のネットワークを結び、新たな仕組みや産業を生み出す「宇宙の総合商社」Space BD代表取締役社長・永崎 将利さんとCOO・金澤 誠さんの単独インタビューを行いました!