Phase Four、小型衛星向けの推進機器を提供開始へ【週刊宇宙ビジネスニュース11/12~11/18】
毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! 今週のキーワードは、人工衛星の燃料補給。宇宙空間で人工衛星の燃料を補給するガスステーション計画の最新情報です。
スペースX、11/20に71機の衛星打ち上げへ【週刊宇宙ビジネスニュース11/5~11/11】
毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! ミッションでは、15機の小型衛星と、49機の超小型衛星がSpaceXのロケットにより一度に打ち上げます。
イリジウム通信衛星コンステレーション年末完成【週刊宇宙ビジネスニュース10/15~10/21】
毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! 今週は10/15~10/21までの話題です。
宇宙産業のさらなる飛躍へ、国を超えた協力体制の強化【週刊宇宙ビジネスニュース10/1~10/7】
毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! 今週は2018/10/1~10/7までの話題です。
超小型衛星ハッキングの危険性に指摘【週刊宇宙ビジネスニュース8/13~8/19】
毎週宇宙ビジネスの気になる話題をピックアップする本連載! 今週は2018/8/13~8/19までの話題です。
情報収集衛星を打ち上げるのは何のため? ~用途、予算、今後~
ロケットの打ち上げ情報を見ていると「情報収集衛星」という言葉を度々目にします。「情報収集衛星」とは?を紹介します。
市販「ニコンD5」の性能をNASAが評価 機能そのまま53台納入【週刊ニュース】
光学機械器具の製造、ならびに販売事業としてカメラ製造も担うニコンが、2009年の「ニコンDS3」納入に続き、NASAへと市販品のカメラ「ニコンD5」を宇宙利用に向けた改良要請もなく、53台納入した。
衛星開発の低コスト化に挑むボーイング社
旅客機製造で知られているボーイング社は、衛星開発についても大手。ベンチャーの波に対して、どのような動きをしようとしているのか紹介します。
欧州有望宇宙ベンチャーThrustMeって?
ThrustMeは、フランスの研究者2人が立ち上げたスタートアップ。一体何を行っている会社なのか。ヒントはその企業名??
宇宙利用ベンチャーは大手衛星メーカーと組んで衛星を60機を製造
宇宙ベンチャーBlackSkyとヨーロッパ最大の衛星メーカーThales Aleniaとジョイントベンチャーを設立し、60機の衛星群を製造すると発表。その狙いとは?
宇宙ステーションが小型衛星の玄関口に?
2月6日、NanoRacksはBoeingと商用エアロック*1を共同開発することを発表しました。これからの展望を紹介します
北海道大樹町にロケット打ち上げ射場が検討されているワケ [週刊ニュース]
過去にアメリカの会社も射場として検討していた北海道大樹町。射場としての魅力とは?を紹介します
超小型宇宙機をつくる〜尾崎直哉〜
今回は東京大学大学院博士課程に在籍し、現在、NASA JPL(Jet Propulsion Laboratory, ジェット推進研究所)でインターンシップをしている菊地翔太さんにお話を伺いました。
週刊宇宙ビジネスニュース2017.03.06-03.12
一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!